知らなきゃまずい!アースが電気を受け流すための取り付け方法を知る

2021.4.30

知らなきゃまずい!アースが電気を受け流すための取り付け方法を知る

私たちの暮らしの中でも身近な電気製品には、アースが付いているものがたくさんあります。しかし、アースが電気製品にどのような役割をしているのか詳しく知らない方もいるのではないでしょうか。つけていなくても電気製品は正常に動くので、つけてなくても問題ないと思われるかもしれません。

それでは、なぜアースがついているのでしょうか。今回はアースの必要性について詳しくご紹介していきます。アースがついていないことで、取り返しがつかない事態に陥るかもしれません。

電気器具にアースを取り付ける必要性

アース線は、電気製品が万が一漏電したときに、電気を大地に流してくれる役割があります。すなわち、万が一のことがあった場合の備えなのです。
日本の家電は大変安全にできていますが、漏電する可能性はゼロとは言い切れません。少なからず毎年感電による死亡事故がおきており、最も多いのが漏電によるものなのです。

普段はなくても全く問題ないアース線ですが、いざというときに必要になってきます。漏電はいつ起こるかはわかりません。そのため、アース線が必要なものは必ずアース線をつけるようにしなければなりません。
      電気器具にアースを取り付ける必要性

アースを取り付ける場所

  
法律によってアースを取り付けていい場所とダメな場所が決められています。
飲食店の厨房や生鮮食品を取り扱うお店、貯蔵庫やコンク―ト床などの湿気の多い場所ではアースの設置が定められています。

逆に、ガス管は爆発やガス漏れによる火事に繋がるおそれがあるので、つけてはいけないと決められています。水道管は樹脂製のものが多く、アースの役割を果たすことができないためつけてはいけません。その他にも、電話のアースや避雷針なども落雷したときに危険になるのでつけることはできません。

このように、設置場所はどこでもいいというわけではありません。しっかりとアースの役割と知り、きちんと設置しているか一度確認してみてもいいいかもしれません。

アース線を流れて電気はどこへいく?

アースが付いている家電製品はさまざまな種類があります。水に濡れる洗濯機や冷蔵庫などには必ずアースが付いています。電気製品の中を流れる電気は、外へ流れてしまうと人が感電するため、流れ出ないように対策がしてあります。そのため、通常の状態の電気製品に触れても安全なのです。

しかし、長期間にわたって使用していたり、電気製品が水で濡れてしまったりすると電気が電気製品のケース表面に漏れてくることがあるのです。このようなときに手で触れてしまうと、感電して危険な状態になってしまうのです。

このときに活躍してくれるのがアースです。電気製品から電気が漏れているときに人が手で触っても、アースがされていると重度な感電を避けられます。
なぜなら、漏れ出した電気はアース線を通って大地に流れていくのです。地面に打ち込んである金属を通して、電気の逃げ道をつくって、大地に流しているのです。

また、アースには感電防止の他、ノイズの防止・通信障害の抑制・静電気防止などの役割もあり、大地の回路利用の役割も果たしています。
      アース線を流れて電気はどこへいく?

トラブルを防ぐ正しいアースの取り付け方法

アースは注意事項さえきちんと守っていれば、取り付けは簡単にすることができます。
たとえば、アース端子付コンセントの場合は、アース線を電源コードより約20cm長いところで切断し、先端を約1.5cm皮むきします。そこに、アース端子を固定するだけで取り付けることができます。

アースを取り付ける場所が見当たらなかったら、まずはコンセント探す必要があります。使う家電より遠い場所にあったら、長いアース線に交換する必要がります。無理にひっぱって持ってくることは決してしてはいけません。電気製品から出ているアース線は簡単に外すことができるので、外してホームセンターの店員さんなどにみせると確実に欲しい物が伝わるかと思います。

もし、1ヵ所しか差し込むところがなく、アース線を2本差したいと思った時は1ヵ所に2本差しても問題ありませんが、加減を考えなければなりません。

しっかりと注意事項を守り、設置することでアースに電気を流すことができ、感電を防ぐことができるのです。

接続口が無い場合は電気工事で増設を

どの場所にも必ずアース接続口があるとはかぎりません。そもそもアース接続口が無かった場合はどうしたらよいのでしょうか。

そういったときは、家によってはアース線を引きこめる場合があります。しかし、これには資格のある電気工事士に頼まないといけません。自分では施工することはできないため、必ずプロに相談する必要があります。

アース工事であれば約15,000円~となっているので、決して高い料金ではないかと思います。また、施工時間も1時間~2時間程度とそんなにかからないようです。

アースがないと感電するおそれもあるため、しっかりアースで電気を逃がすことが重要となってきます。アースが無かった場合の対処法については「コンセントにアース端子がない場合は?アースの不安を解消! 」でもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

アースは電気製品にとって重要なものです。アースがあることで、漏電や感電から守ってくれているのです。また、早く漏電に気づくことで二次災害も防げることができるかもしれません。アースが必要なところにしっかりとついているか今一度調べてみましょう。

漏電改修を依頼できる業者や料金

  
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「漏電改修」をご覧ください。

漏電は火災の原因に!

電話対応は24時間受付

※対応エリアや加盟店によって変わります

漏電すると放電によって火花が発生します。火花がほこりなどに引火すると火災につながることも。漏電を疑ったら、すぐにプロに相談しましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

コンセント、電化製品、漏電遮断器の修理もおこなっています

漏電修理 8,800円~
漏電修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

漏電修理の記事アクセスランキング

漏電修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧