臭い寝室とサヨナラ!快適な睡眠生活を取り戻す寝室のにおい対策4選

2021.4.30

臭い寝室とサヨナラ!快適な睡眠生活を取り戻す寝室のにおい対策4選

「最近なぜか寝室がにおう。」このように感じている人はいませんか?
においの強いものを寝室に持ち込んでいないのに、変なにおいが立ち込めているときがあると思います。実はこのにおい、そのまま放っておくと次第に悪化していくのだとか。
疲れを癒すための寝室かがにおうのは不快ですよね。

そこで今回の記事では、「寝室のにおいをなくしたい」という人向けに、寝室のにおい対策について紹介していきます。

寝室がにおう原因は?放置するとどうなる?

寝室のにおい対策を紹介する前に、そのにおいの原因についてみていきましょう。

寝室のにおいの主な原因はわたしたちの体臭にあります。わたしたちは寝ている間、体から「汗」や「皮脂」がでて、それらがベッドや枕、掛布団などの寝具についてしまっています。この汗と皮脂は無臭の人がほとんどのため、初めは気になりません。しかし、汗と皮脂がついた部分には菌が繁殖します。この菌が繁殖することによって不快なにおいがしてしまうのです。

汗と皮脂が原因で起きるにおいですが、そのまま放置しておくと次第に悪化していきます。そのため、「そんなに気にならないから大丈夫」と甘く見ずに定期的に清潔にする必要があります。

また体臭には汗と皮脂のほかにも「加齢臭」などが原因の場合があります。このにおいは自分では気づきにくいことから放置されやすいです。それによってにおいがおちなくなることもあるので1人暮らしの人は注意が必要です。

体臭以外の原因には、食べ物や飲み物のにおいや、カビのにおいの可能性もあります。ベッドの近くで飲食したときや、梅雨の時期などに換気していないことによって起きやすいです。

      寝室がにおう原因は?放置するとどうなる?

寝室のにおいやすい場所ってどこ

寝室がにおってしまう原因はわかったと思います。それでは、寝室のにおい対策はどの場所に行うのがいいのでしょうか。寝室のにおいやすい場所をまとめていきます。

やはり1番においやすい場所はベッドや寝具です。ベッドや寝具を毎日洗ったり、干したりする人はあまりいないと思います。ベッドは「手入れのしにくい」ことや「面倒」ということからお手入れをサボりがちです。それによってにおいがはびこってしまいます。

その次はカーテンやカーペットです。この2つもベッドと同じように手入れを怠ってしまうことから、においがどんどん溜まっていく状態が続いてしまうのです。

      寝室のにおいやすい場所ってどこ

寝室のにおい対策4選

原因と場所がわかったところで、本題の寝室のにおい対策の方法をご紹介します。

1.洗う
枕カバーやシーツ、毛布などの簡単に洗えるものは定期的に洗うようにしましょう。お好みの洗剤を使えば消臭効果だけでなく、いい香りがするので一石二鳥です。

2.干す
洗濯物が多くて寝具を洗っている時間がない日や、マットレスや掛布団などの自分で洗うのが難しいものは天気のよい日に外で干しましょう。日光によって消毒ができ、布団がフカフカになるのでオススメです。

3.クエン酸水をかける
「カーテンやカーペットを毎朝干す」そんな時間ないですよね。あっても面倒だと思います。そこで便利なのがクエン酸水です。クエン酸小さじ1杯に対して水200mlで薄めたものを霧吹きに入れます。それを吹きかけるだけで消臭効果があるので1度試してみてください。

4.空気清浄機を使う
寝具やカーテン、カーペットなどではなく、部屋の空気がにおっているときに便利です。寝室で飲食をする人や、たばこを寝室近くで吸う人は、1台用意しておくといつでもにおい対策することができます。

寝室がにおわないために普段からできること

ここでは寝室のにおい対策として、日ごろから心がけたほうがいいことをご紹介していきます。

部屋を換気する

寝室は換気をおこたりがちです。換気していない部屋では、においが充満するだけでなく、においの原因の1つでもあるカビが発生しやすいです。カビはにおいだけでなく、床や壁の劣化にもつながります。日ごろから換気をしてカビが発生しないようにしましょう。

寝室の換気がしにくい場合は空気清浄機を使うのがいいでしょう。また、寝室内にクローゼットや押入れがある場合はこちらも同様に換気するのがベストです。

寝室近くでのたばこ・飲食を控える

たばこや飲食はにおいの原因です。できるだけ寝室やその近くではこの2つを控えましょう。

ペットを洗う

犬や猫などのペットを飼っている人はペットがにおいの原因となってしまいます。そのため、定期的にペットをシャンプーして洗うことが大切です。

まとめ

寝室のにおいの原因は主にベッドや寝具についた「汗」にあります。汗のついた場所に菌が繁殖して臭くなっていくので、定期的に洗ったり干したりすることで対処することが大切です。

また、寝室のにおい対策では、日ごろから換気をしておくことも忘れてはいけません。においだけでなく、カビの発生も防ぐことができるので是非心がけてみてください。

ただ、マットレスやカーペット、カーテンなどのにおいが落ちなくなってしまった人もいると思います。そんな時は消臭・脱臭のプロに相談するといいでしょう。解決策をみつけてくれますよ。

消臭・脱臭を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「消臭・脱臭」をご覧ください。

とれない臭いはプロに! 

さまざまな場所をプロが施工!

※対応エリアや加盟店によって変わります

お部屋だけでなく、オフィスや倉庫、特殊清掃現場や火事現場などの消毒、脱臭をおこないます。入居中でも施工可能。臭いは消臭脱臭のプロにお任せください!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

状況によっては脱臭、消臭剤・光触媒による工法で施工します。

消臭・脱臭 11,000円~
消臭・脱臭のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

消臭・脱臭の記事アクセスランキング

消臭・脱臭の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧