
コーヒーをドリップした後に残るコーヒーかすですが、普通ならドリップしたら捨ててしまいますよね。しかしコーヒーかすには、捨ててしまうにはもったいない多くの効果があります。
ここではコーヒーかすの持つ特徴や、それを生かした再利用方法を紹介します。
どうしてコーヒーかすが消臭に役立つ?
コーヒーの抽出で発生するかすは、一般的に家庭内消臭剤に使われている活性炭とよく似た構造をしています。活性炭はとても細かく長い孔がたくさんあり、そこから臭いの原因を吸収する性質があります。この構造をコーヒーかすも持っているため、消臭効果につながります。
家の中のさまざまな場所にコーヒーかすを配置することで、その効果は期待できるでしょう。コーヒーかすは酸性物質なので、アルカリ性の嫌なアンモニア臭を中和させることができるのです。
またコーヒーかすには、活性炭と比べて約5倍の消臭効果があります。コーヒーかすを上手に活用すれば、家の中の嫌な臭いをほとんどなくすことができるでしょう。
コーヒーかすを利用した消臭剤の作り方
まず、プラスチックトレー(スーパーで肉や魚を買うときについてくるもの)にコーヒーかすを広げます。その後、日の当たる場所で乾燥するのを待ちましょう。1日程度で乾くといわれますが、風にとばされないように注意してください。
次に乾燥させたコーヒーかすに残っている水分を、電子レンジやフライパンの火を使ってとばします。電子レンジを使って乾燥させれば、レンジ内部の消臭も乾燥と一緒におこなえるので、臭いが気になる場合はおすすめです。
最後に、十分に乾燥したコーヒーかすを、茶こし袋かガーゼの中へ入れます。これで消臭剤の完成です。コーヒーかすを利用した消臭剤は1ヶ月ほど消臭効果が期待できます。
こんな場所に置いてみましょう
家の中には、意外と臭いが気になる場所があります。また、住人は慣れてしまって気付かない臭いもあるので、来客があるときは気になりますよね。そんなときに活躍するのが、コーヒーかすの消臭剤です。どんなところに置くとよいか紹介していきますね。
トイレ
コーヒーかすはアンモニアの臭い成分を吸収してくれる役割があります。そのため、濡れたコーヒーかすを小皿に入れてトイレに置いておくとよいでしょう。ただし、トイレは湿気が多いのでカビが生えやすい環境です。こまめに交換するようにしてください。
また、コーヒーかすは便器の臭い取りにも使用することができます。便器を掃除する際に、コーヒーかすを一緒に撒いてブラシでこすると、便器についたアンモニアの独特な臭いを消してくれるでしょう。ただし、大量に撒きすぎると詰まりの原因になるので注意してください。
冷蔵庫
コーヒーかすを冷蔵庫の中に入れておくと、冷蔵庫にたまる嫌な臭いを消すことができます。2~3日に1度コーヒーかすを交換することで、消臭効果はさらに増します。
キッチン
キッチンにコーヒーかすを使用する際は、おもに2通りの方法があります。
ひとつは三角コーナーや排水溝に入れておき、消臭剤として使う方法です。2つ目は排水溝にコーヒーかすを振りかけ、掃除用として使う方法です。コーヒーかすにはヌメリを取る効果もあるので、コーヒー消臭剤は排水溝汚れにもピッタリです。
下駄箱
足は体の中で最も汗をかきやすい場所です。履いていた靴をすぐに下駄箱に入れることで、細菌が繁殖して悪臭を放つ原因となってしまいます。
しかし、履いていた靴の中にコーヒー消臭剤を入れるだけで細菌の繁殖を防ぎ、臭いを抑えることができます。
灰皿
タバコを吸わない人は、タバコの煙や臭いに敏感なりがちです。また喫煙者にとっても、吸った後の灰皿の臭いは決して快適とはいえません。そんなタバコの臭いに関する悩みも、コーヒーかすを使って解決できます。
コーヒー消臭剤を灰皿の中にまんべんなく、たっぷりと敷き詰めることで臭いを防ぐことができます。コーヒー消臭剤は火が消えるときの臭いを抑える役割があり、車内の灰皿にコーヒーかすを入れておいても、同様に脱臭効果が期待できます。
掃除機
掃除機のゴミパックの中に乾燥したコーヒーかすを混ぜておくことで、パック内の脱臭ができます。ただし乾燥していないコーヒーかすを混ぜると、カビが発生してさらなる臭いの原因となってしまうので注意しましょう。
消臭剤以外の使いみちも!
コーヒーかすは、消臭剤の使い道のほかにも、多くの性能を備えています。
コーヒーかすには「植物育成阻害物質」が含まれており、これは雑草駆除に役立つといわれています。さらに、コーヒーかすにはアリやナメクジ、カタツムリなど、野菜につく害虫に対して忌避効果もあります。夏の季節には蚊取り線香の役目も果たしてくれるでしょう。
また、猫が嫌う臭いを放っているので、猫の被害でお困りの方はコーヒーかすを撒いておくと、猫が近寄りにくくなります。
ほかにも、コーヒーかすには美容効果が含まれています。
コーヒーに含まれるカフェインには、覚醒作用があるほか、脂肪燃焼効果があります。またカフェインには「リパーゼ」と呼ばれる酵素も含まれており、この酵素が皮膚脂肪の燃焼を助けてくれるためダイエット効果にもつながるでしょう。
さらにコーヒーかすをさらし袋に詰めてお風呂に入れれば、コーヒー風呂になります。コーヒー風呂は体の発汗作用を活発にするため、肌をつるつるにすることができます。
また、かわいい小瓶にコーヒーかすを入れてラッピングしてみるなど工夫することで、消臭機能だけでなくおしゃれなインテリアに早変わりしてくれるでしょう。
まとめ
コーヒーは飲むだけでもリラックス効果や気分をすっきりさせる効果がありますが、コーヒーかすにもさまざまな活用法があります。消臭剤として再利用できるだけでなく、害虫トラブルを防ぐことや、猫を遠ざける役割も備えています。ほかにも女性に嬉しい美容効果が含まれているので、一度コーヒーかすを利用してみてはいかがでしょうか。
また消臭・脱臭についてお悩みの際はコーヒーかすの利用だけにこだわらず、業者にアドバイスをもらうことも大切です。
とれない臭いはプロに!
さまざまな場所をプロが施工!
※対応エリアや加盟店によって変わります
お部屋だけでなく、オフィスや倉庫、特殊清掃現場や火事現場などの消毒、脱臭をおこないます。入居中でも施工可能。臭いは消臭脱臭のプロにお任せください!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 状況によっては脱臭、消臭剤・光触媒による工法で施工します。
-
- 消臭・脱臭
- 11,000円~(税込)
消臭・脱臭業者を検索
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!