トラックのバッテリー上がり、対処法は複数ある!まずは試してみよう

2021.4.30

トラックのバッテリー上がり、対処法は複数ある!まずは試してみよう

トラックのエンジンがかからない原因の1つとして考えられるのが、バッテリー上がりです。バッテリーの状態をしっかり把握していないと、バッテリー上がりは突然起こってしまいます。

この記事では、トラックのバッテリー上がりが起きる原因と、対処方法をご紹介します。まずは、本当にバッテリーが上がっているかの確認から始めましょう。

本当にバッテリー上がり?簡単な確認方法と発生原因

トラックがバッテリー上がりを起こしてしまったと思っても、少し待ってください。エンジンがかからないのは、バッテリー上がり以外に原因があることもあるのです。バッテリーが上がっているかの確認方法と、バッテリーが上がってしまう原因から見ていきましょう。

セルモーターを回してみて!

本当にバッテリー上がり?簡単な確認方法と発生原因
エンジンをかけるときに電力を使うのは、セルモーターです。そのため、バッテリーが上がっている場合、セルモーターも回らないはずです。キーを回してみて、セルモーターが回転するかを確認してください。

セルモーターが正常に動いていると、エンジンをかけるときに「キュルキュル」という音が聞こえるはずです。この音がするのにエンジンがかからないのであれば、原因はバッテリー上がりではないということになります。

セルモーターの音がしないのであれば、バッテリー上がりの可能性が高いでしょう。また、バッテリーの電力が少ないときは、「カチカチ」という音になります。

バッテリー上がりはなぜ起こる

バッテリーが上がってしまう原因は、いくつか考えられます。大きくわけると過剰な電力消費や、充電されないまま自然放電してしまうことの2つです。とくに、次のことが原因となることが多いようです。

〇ライトの消し忘れ
〇エアコンやカーオーディオなどの大きな電力消費
〇渋滞や短距離の走行が多く、十分にバッテリーの充電ができない
〇長期間走行しないためにバッテリーが自然放電してしまった

そして、バッテリー自体が寿命を迎えている可能性もあります。バッテリーの寿命は車の使い方によって大きく左右されるため、一概にいうのは難しいですが、上記のような使い方をしていると寿命が短くなってしまいます。もし心当たりがあるようでしたら、次から気をつけて車を使用しましょう。

では、次章からいよいよバッテリー上がりの解決方法をご紹介していきます。バッテリー上がりを放置すると、さらに寿命を短くしかねませんので、早めに対処しましょう。

トラックのバッテリー上がり対処法1:救援車とブースターケーブル

トラックがバッテリー上がりをおこしてしまったときの対処法のひとつが、ブースターケーブルを使った方法です。バッテリーが上がった車と救援車を、ブースターケーブルを使ってつなぎ、電力をわけてもらいます。では詳しくご説明していきましょう。

救援車に関する注意点

一般的な乗用車とトラックでは、バッテリーに違いがあります。それは電圧の違いで、ボルトで表されます。

乗用車のバッテリーはだいたい12Vです。しかし、車体の大きいトラックはバッテリーが24V必要です。これは、24Vのバッテリーが販売されているのではなく、12Vのバッテリーを2つ接続して24Vにして使用しています。

ブースターケーブルを使って対処するには、バッテリーが上がった車と救援車を同じ電圧でそろえなければなりません。電圧の違う車をつなげてしまうと故障の原因になるため、注意が必要です。

ブースターケーブルとは

バッテリーが上がった車と救援車をつなぐのが、ブースターケーブルです。ブースターケーブルには赤と黒のケーブルがあり、赤がプラス端子、黒がマイナス端子用となっているので、つなぐ際には色を間違えないように気をつけてください。

もしつなぐ順番を間違えると、火花が散ったり、ショートしてしまったりするおそれもあるので、作業には十分注意してください。

ブースターケーブルの使い方

①バッテリーが上がった車のバッテリーのプラス端子に赤いケーブルをつなげる
②救援車のバッテリーのプラス端子に赤いケーブルをつなげる
③救援車のバッテリーのマイナス端子に黒いケーブルをつなげる
④バッテリーが上がった車のバッテリーのマイナス端子またはエンジンブロック(アースの取れるエンジンの金属部分)に黒いケーブルをつなげる
⑤救援車のエンジンをかけ充電する
⑥数分充電した後にバッテリーが上がった車のエンジンをかける
⑦エンジンがかかることを確認したら、つなげたときと反対の手順でケーブルを外す

トラックのバッテリー上がり対処法2:ジャンプスターター

トラックのバッテリー上がりの対処法で、自分1人で解決できるのがジャンプスターターです。ブースターケーブルを使用するときのように、救援車も必要ありません。

ジャンプスターターとは

トラックのバッテリー上がり対処法2:ジャンプスターター
小型の外付けバッテリーがジャンプスターターです。車内に装備しておけば、いつバッテリー上がりが起きても対処することができるでしょう。

12V対応のものはもちろん、トラックの24Vに対応したジャンプスターターもあります。また、電池容量や電流の強さを表すアンペアなど、製品によって違いがあります。お持ちの車のバッテリーにあったジャンプスターターを、選ぶようにしましょう。

ジャンプスターターの使い方

①まずケーブルをバッテリーにつなぐ
※このときケーブルはまだジャンプスターター本体にはつなげません
②バッテリーのマイナス端子に黒いケーブルをつなぐ
③バッテリーのプラス端子に赤いケーブルをつなぐ
④ケーブルをジャンプスターター本体につなぐ
⑤ランプが点滅または点灯するはずなので、通電状態を確認
⑥エンジンをかける
※もしかからないようならば、数分充電するのを待って再度充電してみる
⑦エンジンがかかることを確認したら、つなげたときと反対の手順で外す

製品によって使い方にも違いがある可能性があります。製品の説明書をよく読んで、確認してから使用しましょう。

トラックのバッテリー上がり対処法3:プロに助けを求める

ここまで自分で対処できる方法を2つご説明しました。しかし、自分でおこなうのは不安に感じられた人もいるでしょう。電気を扱うので、ミスがあると危険なことは確かです。そういうときはプロに任せてみるのも手です。プロならトラックのバッテリー上がりにも対処してもらうことができます。

JAF

トラックのバッテリー上がり対処法3:プロに助けを求める
JAFは日本自動車連盟の略称です。ロードサービスが充実していて、さまざまな車のトラブルに対処してくれます。会員ならご自分の車以外を運転中でも利用することができます。さらに、運転手がほかの人でも自分が乗車中であれば、利用することができるのです。

ロードサービスを利用するには、入会金と年会費がかかってしまいますが、車で起こりやすいトラブルの多くを無料で対処してもらうことができます。トラブルが起きた場所が自宅でも高速道路でもかけつけてくれるため、そこもうれしいポイントです。

ただ非会員の場合は、バッテリー上がりの修理に13,000円程度かかってしまうようです。さらに夜間などに依頼した場合、追加料金がかかってしまうこともあります。

自動車保険のロードサービス

自動車保険の契約内容によっては、ロードサービスを受けることができるものがあります。ロードサービスの有無やサービスの内容などは、契約によって変わるので、ご自身が加入している保険の契約内容を一度確認してみてください。

ロードサービスを受けられる契約であれば、たいていの場合バッテリー上がりにも対処してくれるはずです。ロードサービスを受けることによって、保険の等級が下がるなどの心配もないようです。

バッテリー上がり対応業者

JAFや自動車保険のロードサービス以外にも、バッテリー上がりに対応してくれる業者はあります。生活110番では、地域ごとに業者を検索することもできます。どこに依頼するか迷ったときは、一度利用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

トラックのエンジンがかからないときは、まずはセルモーターを回して、本当にバッテリー上がりが原因なのか確認してみましょう。セルモーターが回らないようであれば、トラックがバッテリー上がりをおこしていることになります。

バッテリー上がりには、ブースターケーブルやジャンプスターターを使って自分で対処する方法もあります。しかし、失敗すると危険な作業でもあるため、不安な人はプロに任せてみてはいかがでしょうか。JAFや自動車保険のロードサービスに依頼するのもよいですし、ほかにもバッテリー上がりに対処してくれる業者があります。生活110番では、業者の検索ができるので、ぜひ活用してみてください。


カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧