毛虫対策3選!発生原因や活動時期を知って適切な処置をしよう

2021.4.30

毛虫対策3選!発生原因や活動時期を知って適切な処置をしよう

だんだんと暖かくなり桜の季節を迎えようとしていますが、春は毛虫が大量に発生する季節でもあります。人間が桜を好きなように毛虫も桜が大好きなのです.

今回はそんな桜の木に発生する毛虫対策と、注意するべきことをお話ししたいと思います。毎年毛虫に悩まされているかたはぜひ参考にしてみてください。

毛虫とは

「毛虫」と聞くと、体毛にトゲや毛が生えている虫を想像する人がほとんどだと思います。しかし実際には「毛虫」という虫は存在しません。蝶々やガの幼虫で体毛に毛が生えている虫のことを総称して「毛虫」というのです。

分類学でも毛虫の明確な定義ななく、毛やトゲがないものは「イモムシ」といい、イモムシの中でも緑色をしている虫は「アオムシ」と呼ばれています。ではほんの少しだけ毛が生えている虫は毛虫なのか?イモムシなのか?明確な定義がないので判断に迷うところでもあります。

「毛虫」と聞くと「毒を持っており、刺すのでは?」と思うかたも多いと思います。でも実は毒を持っている毛虫は、全体の20%程度です。では実際に毒を持っている毛虫と、毒を持たない毛虫の代表例をご紹介します。

毒を持つ毛虫(ドクガ)

名前からも想像できるようにガの幼虫です。黒い体にオレンジの縞模様をしており、いかにも毒をもっていそうな容姿をしています。長い毛が特徴の毛虫ですが、毒はその長い毛にあるのではなく、さらにその内側にある毒針毛(どくしんもう)と呼ばれる細い毛にあります。

その針は約600万本もあるといわれており、抜けやすいのが特徴です。この毛に触るとかゆみを伴う皮膚炎を起こす可能性があります。そのかゆみは耐えがたいほどであるうえに、2~3週間程も続くこともあるようです。

さらに厄介なのはこの毛に触れるだけでなく、死骸や脱皮した皮、抜け落ちた毒針毛に触れても皮膚炎を起こす可能性があるので注意が必要です。

毒を持たない毛虫(マイマイガ)

こちらもガの幼虫で、体長5~7センチ前後の毛虫です。体毛が長く一見毒を持っていそうな容姿をしていますが、毒は持っていません。

毛がかなり太く長いので、誤って触ってしまうと一瞬チクっとした痛みを感じることがあるかもしれません。春から初夏にかけて発生し、広葉樹や針葉樹、草花など様々な葉を侵食して生息しています。

このように毒をもつ毛虫と毒を持たない毛虫が存在しますが、ガーデニングなどでせっかく育てた草花も、毛虫に食べられてしまう可能性があるので毛虫対策をする必要があるのです。
      毛虫とは

毛虫が発生する原因

毛虫が発生するのにはきちんとした理由があります。その理由を知って毛虫対策に役立てましょう

天敵がいなくなる
毛虫の天敵はスズメバチと鳥類です。この天敵がいなくなることは、毛虫の大量発生の原因となります。

卵を大量に産む
毛虫は1か所に大量の卵を産む習性をもっています。葉の裏側にまとまってツブツブしたものがあれば、それは毛虫の卵の可能性が高いでしょう。その卵がふ化してしまえば、当然大量の毛虫が発生することになります。

毛虫は鳥や蜂に狙われることが多く、すぐに食べられてしまう生き物です。そのため少しでも多くの子孫を残すために、毛虫は数多くの卵を産むのでしょう。
      毛虫が発生する原因

毛虫の活動時期

毛虫の種類によっても活動時期は多少異なりますが、一般的に毛虫をよくみかけるようになるのは暖かくなった4月~11月頃だといわれています。この時期は特に毛虫対策に気を配る必要があります。

この時期に活発になる理由として、毛虫は梅雨時のジメジメとした湿度のある空気を好むことがあげられます。また毛虫は桜の葉も大好物なので、葉桜になりかけた時期はまさに毛虫のにとって最高の活動時期だといえるでしょう。

毛虫が発生しやすい場所

毛虫は葉の裏側に産卵する生き物です。その中でも「カキノキ」や「バラ科」の木の葉に卵を産むことが多いので、必然的にそういった葉の裏には毛虫が大量に生息している可能性が高くなります。

また、そのような場所の近辺は毛虫の行動範囲と考えられるので、家の中に毛虫が入ってこないようしっかり毛虫対策をしましょう。次の章では、具体的な対策法をご紹介したいと思います。
      毛虫が発生しやすい場所

毛虫対策3選

それでは具体的な毛虫対策法をいくつかご紹介します。

毛虫に触れない
基本的なことですが、毛虫に触れないことが一番重要です。毒をもっていない毛虫がほとんどですが、もし毒をもつ毛虫だった場合は、かぶれてしまったりかゆみを伴うこともあります。特に小さいお子様は興味本位で触ってしまう可能性があるので、十分注意してあげましょう。

殺虫スプレーを活用する
毛虫を1匹見つけたら、その近くには数匹の毛虫がいることが予想されます。そんな時は殺虫剤をスプレーして駆除しましょう。毒を持つ毛虫は、死骸であっても毒をもっているので安易に触ったり近づかないようにしましょう。

軟膏を持ち歩く
十分に毛虫に気をつけていてもいつのまにか刺されてしまうことも考えられます。そんな時は少しでも症状を抑えられるような虫さされ専用の軟膏を常備しておきましょう。

市販薬でも毛虫に効くとされている「ムヒアルファEX」などが販売されています。野外で過ごすときは常備しておくと安心です。
      毛虫対策3選

毛虫対策の注意点

毛虫対策として殺虫スプレーを使用する際は、マスクやゴーグルをして行いましょう。殺虫スプレーは強い薬なので、過剰な散布は草木や花にも影響を及ぼします。また小さなお子様やペットも、スプレーをする際は近付かせないよう注意しましょう。

毒をもつ毛虫は死んだあとでも死骸に毒を残しています。安易に触ってしまうと皮膚炎を起こすことも考えられますので、死骸を触る際も直接触らずピンセットでつまむなどして万全の対策をしましょう。

まとめ

毛虫をみかけたら、安易に触らないことが一番重要です。毛虫は気持ちが悪い見た目をしているだけでなく、万が一毒を持った毛虫に触ってしまった場合かゆみや痛みを伴い、非常に厄介です。

また、毛虫は一度大量発生してしまうと大切な桜の葉を根こそぎ食べられてしまう可能性もあります。毛虫の数が少ないうちは駆除も簡単に済む場合もありますが、大量に発生してしまってからの駆除は非常に手間がかかります。

大切に育てた庭の木を守るためにも早めの毛虫対策をおすすめします。毛虫の発生源がわからず、駆除することが困難なときは、毛虫駆除のできる業者に相談してみるのもいいかもしれません。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧