家の外にも注意!ムカデ対策を室内に施すことの重要性と方法【総まとめ】

2021.4.30

家の外にも注意!ムカデ対策を室内に施すことの重要性と方法【総まとめ】

山や川など、場所を問わず見かけることが多いムカデ。見た目の印象や、噛みつくというイメージもあり苦手としている方も多いのではないでしょうか。

基本的には外にしか出現しませんが、ときには住宅の内部に侵入し、人に危害を加えることもあるのです。

場合によっては、大きなトラブルに発展することもあり、危険性をしっかり理解することが大切です。しかし、いつの間にか侵入してくるムカデに対して、なぜ家の中に入ってくるのだろうと疑問をお持ちのはず。

そこで今回は、ムカデの生態を詳しく説明し、有効な駆除方法をご紹介していきます。

ムカデ駆除のおすすめサービス

1.ムカデの発生しやすい場所の特徴

突然住宅に侵入してくることもあるムカデですが、発生しやすい場所が存在します。基本的に乾燥に弱いと言われ、湿気が多い場所に集まる傾向があります。

基本的には落ち葉の下や、石、倒木の下に潜むケースが多く見られます。しかし、ときには住宅内の水場などにも出現することがあるのです。

浴室や台所、天井裏などは、比較的湿気の多い場所でありムカデが好みやすい場所であると言えます。また、住宅の庭雑草がたくさん生えている場合も、ムカデを呼び寄せてしまうおそれがあるため注意が必要です。

冬の時期には寒さを嫌い、暖かい環境を探し求めて住宅内に侵入してくる場合もあります。ときには暖かい場所で冬眠を初めて住みつくことも想定できます。そのため対策をするのであればムカデの活動が活発になる時期に行うのが有効です。

また、ムカデは夜行性の害虫であると言われ、夜遅くに住宅に侵入してくることもあります。人が寝静まった時間帯に出没すると、気付かないことが多いです。害獣と違い足音がする生物ではないため、接近していることにも気付きにくいことが考えられます。

一般家庭でムカデの被害が増加している背景には、ムカデの習性が大いに関係していることもあります。そのためあらかじめ侵入のおそれがある場所を特定し、ムカデ対策を室内に施すことが大切なのです。

効果的に防除することで被害を最小限に抑えることができ、不安のない生活を送れるようになるはずです。

      ムカデの発生しやすい場所の特徴

2.どうしてムカデは室内へ入ってくるの?

湿った場所を好む習性があるムカデですが、室内に侵入してくる理由には明確なものがあります。ムカデは、基本的にゴキブリやクモなどエサとしています。そのため住宅にエサを求めて侵入してくると考えることができるのです。

家のなかで獲物を求めて潜み、そのまま繁殖を繰りかえすおそれがあります。基本的には屋外で行動することが多い虫であるため、住宅内に巣を作ることはまれです。しかし、手入れが施されていない場所には頻繁に出没することもあるため油断はできません。

ムカデが好みやすい環境を自然に与えてしまっている場合もあります。頻繁にムカデが出没するというときは、一度住宅環境を見直し、ムカデの対策をすることが重要です。

エサとなるゴキブリやクモも、こまめに駆除することも必要です。エサのある場所には寄り付きにくくなるため、効果的な対策となります。

また、虫だけではなく特定の食品の臭いにつられてやってくる可能性もあります。とくに肉類の臭いはムカデを引き寄せやすくすると言われ、住宅の侵入を促すおそれがあるのです。日ごろから食品の臭いが充満しないように、しっかり密閉してムカデの好みをなくすことも重要になります。

個人だけでムカデ対策を室内に施しても、防ぐのが困難な場合は業者を頼るのが賢明でしょう。

      2.どうしてムカデは室内へ入ってくるの?

3.ムカデの侵入経路となっている隙間をチェック

ムカデは、わずかな隙間からでも容易に侵入すると言われています。ご自宅の環境をチェックして、あらかじめムカデが侵入するおそれのある経路を確認することも大切です。

玄関

人が最も頻繁に出入りする出入り口は、ムカデにとっても侵入しやすい経路になりかねません。開けっぱなしにしていることで、短時間のうちに侵入し発見が困難な場所に潜むこともあります。そのため玄関は、開けたらすぐに閉めるという意識をもち、常に注意喚起を怠らないことが重要になります。

網戸

網戸に少しでも隙間がある場合は、ムカデにとって都合の良い侵入経路となるおそれがあります。また、破損個所がある場合も注意が必要です。

ご自宅の網戸に隙間がないかチェックし、破損個所があればすぐに修理するなどの対処が必要となります。

通気口

ムカデは、壁を登ることもある害虫であるため、通気口を侵入経路とすることもあります。通気口は、様々な場所につながっており、天井裏やベッドの下などに潜む可能性も否定できません。

常日頃から、ムカデ対策を室内にも施し、侵入しずらい環境を作ることが重要になります。

床下

住宅の構造にもよりますが、軒下から床下へ繋がっている場合は注意しなければなりません。基本的に湿気が溜まりやすい場所であり、ムカデが好みやすい場所であることが考えられます。

畳の隙間などにつながっている場合は、そのまま室内に侵入してくることも考えられます。長期間駆除効果が期待できるものを使用し、効果的にムカデ対策を行うことが大切です。

      3.ムカデの侵入経路となっている隙間をチェック

排水管

多くの水回りにつながっている場所であり、ムカデの侵入経路として入念なチェックが必要になる場所と言えます。浴室や台所、トイレなど多湿な環境は、ムカデが潜みやすい場所として挙げられるため最新の注意を払う必要があります。

換気扇

台所やトイレは、排水管からだけではなく換気扇とつながっていることも多いです。そのためムカデが壁を登り侵入してくることが考えられます。頻繁に使用することもあり、比較的隙間が空いている時間も長いため十分警戒が必要と言えます。

外壁のひび

ご自宅の外壁、屋根などにひびが入っているのであれば、早急に修復することをおすすめします。ムカデは平らな体を持つ害虫であるため、細かい隙間であっても用意に侵入することが可能です。

すぐに修繕することができないのであるのなら、しっかり塞ぐなどのムカデ対策が必要です。

      3.ムカデの侵入経路となっている隙間をチェック

4.ムカデ対策!室内へ寄せ付けないための環境を整えるには

ムカデ対策を室内に施す前に、まずはご自宅に寄りつかないように環境を整えることが大切です。侵入しそうな場所を発見した後は、適切な処置をしましょう。

4-1.住宅環境を見直す

網戸の隙間や外壁の損傷がみられる場合は、早急に修復し隙間をなくす必要があります。また、エアコンの設置場所にわずかな隙間があるのであれば、粘土状の固形物を詰めるなどして隙間を限りなくすのが有効です。

すぐに修復ができない場合でも、応急処置であらゆる処置をすることが可能です。放置しているとムカデの発生につながってしまうおそれがあります。

どうしても自分で修復するのが困難な場所や、対策にお困りのようであれば適切な対策をすることが可能な業者に相談するのも効果的ではないでしょうか。

とくに、排水管の損傷や外壁のひびなどは、しっかり隙間を塞がなければムカデの侵入を完全に防ぐことは困難です。

4-2.侵入目的をなくす

ムカデが住宅に侵入する目的の多くは、エサとなる害虫を食べるためだと言われています。そのためご自宅でムカデを駆除する前に、潜んでいる害虫を駆除するのがいいでしょう。

一度部屋中を大掃除して清潔にし、その後で広い範囲で散布することが可能な薬剤を使用して一掃するのが効果的です。

害虫を駆除するために有効な薬剤は、比較的手軽に購入することが可能です。様々な薬剤を駆使し、住宅環境を整えることでムカデの侵入を限りなく減らす結果につながるはずです。

住宅で害虫を駆除することができたのであれば、再発しないように定期的に対策をすることが重要です。害虫は知らぬ間に住宅に住みつき、個体数を増加させるおそれがあります。

そのような場合は、再びムカデにとってかっこうのエサ場となりかねませんので常に対策を怠らないようにしましょう。

住宅内の害虫を駆除しても、庭にコオロギやカエル、トカゲなどが集まっている場合も油断はできません。住宅から完全に遠ざけるためには、室内のみならず庭の対策にも最新の注意を払う必要があります。

      4.ムカデ対策!室内へ寄せ付けないための環境を整えるには

5.ムカデに噛まれた!どんな症状が現れますか…?

基本的には人に危害を加えないとされるムカデですが、危害を加えると攻撃してくるおそれがあります。ときには噛みつかれるといった事態も想定できます。

ムカデの顎には獲物を弱らせるために毒を有すると言われています。場合によっては人体に被害を及ぼすこともあります。

ムカデに噛まれたときの症状としては、激しい痛みや腫れ、患部組織の破壊などが挙げられます。軽度の痛みであれば比較的早く引きますが、重度の場合は、炎症や壊死などにつながるおそれもあるため軽視はできません。

症状には個人差があり、ムカデの種類によっても様々であることが考えられます。人によってはムカデに噛まれることで発熱や頭痛、めまいや吐き気などの健康的な被害をこうむる場合もあります。

とくに驚異的なのは、日本で最大級の大きさをほこると言われるトビズムカデです。大きいものでは20cmほどにまで達し、比例して毒も強力になるおそれがあります。

また、スズメバチに刺されるのと同様に、ムカデの場合も何度も刺されることには十分気をつけなければなりません。あまりにも頻繁に噛まれてしまうと、重大な被害に発展することもあります。

なるべく噛まれないためにも、ムカデ対策を室内に施すことが重要です。噛まれたときは、ご自分だけで判断し、むやみな対処を実践するのはおすすめできません。応急処置などの情報は、様々なメディアで知ることが可能です。しかし、確実性はないため、確信がない場合は行わない方が賢明です。

      5.ムカデに噛まれた!どんな症状が現れますか…?

6.ムカデに噛まれやすくなる!?動くものを襲うムカデの生態

ムカデは、通常時は比較的動きが緩慢です。しかし、獲物を発見すると動きが素早くなり、瞬時に反応するおそれがあります。

ムカデは目が退化しているとされ、頭に付いている触覚を頼って生活をしています。触覚の感覚は敏感であり、少しでも触れると過敏に反応することが考えられます。

基本的にはゴキブリやクモなどの害虫を主食としていますが、ときにはねずみなどの小動物もエサにすることがあると言われています。俊敏に動く獲物を仕留めることから、ムカデの狩りの能力の高さがうかがえます。

また、他の種類に比べて、15~20cmと比較的大型のムカデでトビズムカデという種類が存在します。体が黒光りしており、足がオレンジ色で頭が赤色の見た目をしている個体が多いです。

凶暴性が高く触れたものに積極的に襲い掛かると言われています。そのためなるべく近づかないようにし、遠距離から対処するのが得策です。顎の力が比較的強く、噛まれると激しい痛み、悪寒などをもたらすおそれがあります。

さらに、時期によってムカデを刺激しやすくなることもあります。とくに産卵期である5~6月は、子どもを産み外敵から身を守るために活発になるためです。

ムカデは、出産後に自らの体を盾にして子供を守ると言われています。その時期に過剰に刺激すると、噛まれる可能性が高くなることもあるため、ムカデ対策を室内に行う場合も十分注意が必要です。

      6.ムカデに噛まれやすくなる!?動くものを襲うムカデの生態

7.ムカデの特徴!ヤスデやゲジゲジとの違いは?

ムカデとよく似た姿をした害虫で、ヤスデやゲジゲジという虫が存在します。どちらも日本に生息しているため、混同して認識している方も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴や習性には違いがあるため、種類別に見てしっかり違いを明確にしていきます。

7-1.ムカデ

      7.ムカデの特徴!ヤスデやゲジゲジとの違いは?

体節に対して1対ずつ足が生えており、平たい楕円柱型の体が特徴です。足は全部で21対あるとされ、種類が豊富に存在します。

体長約60~200mm程度まで幅広く存在し、日本各地のいたるところで見かけることができます。主な活動時期は、3~10月ごろまでと比較的長く、産卵は春を少し過ぎたあたりの季節であると言われています。

最も成長が活発になるのは秋の時期の9~10月ごろになり、11月からは冬眠を初めて活動を停止する傾向があります。毒を含んだ顎を持っており、噛まれることで晴れや強い痛みを引き起こすおそれがあり、ときには健康被害を引き起こすことされています。

基本的にはつがいで行動する習性があり、単体のムカデを発見したら、近くにもう一匹存在するという認識が必要です。また、強度のショックを与えると、一時的に仮死状態になり外敵を遠ざける特性があるとされています。

そのため駆除したと思っても、活動を再開するおそれがあるため注意が必要です。場合によっては頭部を切断した後も活動することもあり、比較的生命力が高い生き物と認識できます。例え足が取れてしまっても再び生えてくるとされ、繰り返し脱皮をすることで修復することもあります。

また、ムカデは種類によって寿命や特徴、危険性も変化することが考えられます。比較的見かける機会が多いムカデには、アオズムカデ、アカズムカデ、トビズムカデなどが挙げられます。

体長10cm程度のアオズムカデは、頭が黒く背面が暗い緑色をしているのが特徴です。保有している毒がハチの毒の性質に近いとされ、危険性が高い傾向があります。

4~7cm程度のアカズムカデは、頭と足が赤色やオレンジ色をしているのが特徴です。いたるところで見かける機会があるため、最も認知されているムカデと言えるのではないでしょうか。

毒の強さよりも、回りの速さに特化した種類となり、噛まれると早い段階で症状が出てしまうこともあります。他の節足動物に比べて寿命も長く、5~7年ほど生きると言われています。繁殖力も高いため、ムカデの個体数は減りにくい傾向にあるのです。住宅などで被害が増加しているのは、こういった理由が考えられるのではないでしょうか。

ムカデ対策を室内に行う際には、それぞれの特徴を把握することも大切です。

7-2.ヤスデ

      7.ムカデの特徴!ヤスデやゲジゲジとの違いは?

ムカデよりも足の数が多く、体節に対して2対の足が生えている虫になります。体の形が円柱型で、胴体は固い甲殻に覆われています。ムカデと酷似した姿をしているため、違いが浸透していない傾向がありますが、体長はムカデよりも小さく10~25mm程度だと言われています。

顎に毒を保有してはいないが、刺激臭がある体液を分泌し外敵から身を守る特性をもちます。体液が皮膚に触れることで痛みを引き起こし炎症に至るおそれがあります。

ヤスデの産卵時期は8~10月ごろであり、一度に数百個もの子供を産むとされています。また、つがいで行動するムカデと違い、ヤスデは集団で行動することが多いです。そのため住宅に出没したときは、周辺に大量に潜んでいる懸念を持つことが大切です。

基本的に水が苦手と言われ、湿気の多い場所を好みます。雨天時には、水を避けるために移動し住宅付近の塀などに潜んでやり過ごすこともあります。

7-3.ゲジゲジ

      7.ムカデの特徴!ヤスデやゲジゲジとの違いは?

体長40mmほどの害虫で、ムカデと同じく節足動物に分類されます。他の種類に比べ足が長い特徴をもっています。そのため比較的見分けやすく判別が容易であることが考えられます。

産卵期は5~9月ごろと言われ、夏から秋にかけて活動が活発になる傾向があります。成長の過程で見た目にも変化があり、成虫になると8節の足に対して15対の足をもつとされています。

基本的に人には危害を加えませんが、住宅に出没するゴキブリやクモなどを捕食するために侵入してくることがあるのです。

8.安全にムカデを駆除する方法とは

ムカデを駆除するには、なるべく至近距離に近づかないことが大切です。あまり刺激してしまうと、危害を加える存在だと任意され被害を及ぼすおそれがあります。

そのためムカデ対策を室内に施す際も、適切な方法を取らなければなりません。

8-1.薬剤を使用する

殺虫剤など使用して、遠い距離からムカデを駆除するのも効果的です。強力なものを使用すれば、短時間でムカデを駆除することも可能になります。

直接ムカデを駆除したいとお考えの場合は、なるべく粒タイプのものを選ぶのがおすすめです。ムカデの体に素早く付着し、比較的効果が表れるため有効と言えます。

また、防除に使用する場合は、液体タイプの殺虫剤を用意するのもいいでしょう。壁や床などに付着し、長時間忌避効果が期待できます。

賃貸住宅などでむやみに使用するのが困難な場合は、霧状になっているものを活用し、効果的に対策をしましょう。広範囲に渡って散布することができるはずです。

使用の際は、小さなお子さまやペットを避難させて影響が出ないように配慮しましょう。

8-2.駆除業者に依頼する

発見が困難な場所や、手を加えるのが難しいところに潜んでいる場合は、適切に駆除できる業者にまかせるのも一つの方法ではないでしょうか。ムカデの駆除はもちろん、その後の侵入対策を相談することができ、被害を未然に防ぐことも可能とするはずです。

      8.安全にムカデを駆除する方法とは

ムカデ駆除のおすすめサービス

まとめ

一般家庭にも出没するおそれがあるムカデは、繁殖力も高く近隣に大量に発生することもあります。種類によっては危険性も高まり、噛まれるだけで重大健康被害を招いてしまうおそれもあるのです。

基本的には屋外を徘徊しますが、ときにはエサを求めて侵入してくることもあり油断はできません。また、わずかな隙間からでも容易に侵入し対策を困難にしています。

防除するためには、ご自宅の環境を見直し適切な対策を心掛けることが大切です。もしも侵入経路が特定できず、ムカデの被害にお困りのようでしたら、正しく駆除できるプロに相談するのが効果的ではないでしょうか。

駆除したあとの対策についても依頼でき、しっかり防除できるはずです。

ムカデへの疑問やお困りごと解決には

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ムカデ駆除」をご覧ください。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

ムカデ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ムカデ駆除 15,400円~
ムカデ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ムカデ駆除の記事アクセスランキング

ムカデ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧