
スズメバチはでかいといわれていますが、果たしてどれくらい大きいのでしょうか。スズメバチの中でも一番大きい種類はどれくらいの大きさになるかご存知ですか。
今回はスズメバチのとくに大きい種類についてその生態や危険性をお伝えします。これから夏にかけて蜂が繁殖し増えてくる季節になりますので、自然が多い場所へ出かける際は十分に気を付けましょう。

目次
スズメバチは日本発祥?世界最大の蜂なのか
スズメバチが日本発祥と いわれることも多いですが、それは確かではありません。スズメバチは東南アジアを中心に世界各地に広く分布していますので、日本固有種と考えるのも間違いです。
ただ、スズメバチの中ででかい種類のオオスズメバチは日本原産といわれています。東南アジアから広がったスズメバチが日本にたどり着き、日本の気候やエサが豊富で外敵が少ないなどの要因でスズメバチが大きくなりオオスズメバチが誕生したと考えられています。
オオスズメバチは体長5㎝ほどあり、国内最大級の大きさで世界的に見てもかなり大型の種類です。
「スズメバチがでかすぎ!?」それ女王蜂かも
スズメバチの女王蜂の特徴
スズメバチはでかいとよくいわれていますが、それはスズメバチの女王蜂を見てそのようにいわれているのではないでしょうか。
働き蜂の大きさが27~40mmなのに対し、女王蜂は40~55mmと一回り以上大きくなっています。女王蜂はひとつの巣に一匹しかおらず、ほかの働き蜂よりも寿命が長いです。女王蜂のみが枯れ木や樹洞などで冬を越し、3月の終わりから4月ごろにかけて巣作りを開始します。
女王蜂ははじめに小さめの巣を作り産卵し、働き蜂が羽化するまで女王蜂は一匹で巣作り、エサ狩り、育児、外敵防御を行います。
狂暴なのは働き蜂。どうしてそんなに荒れているのか
女王蜂一匹のときは巣も大きくならないので、危険性もそこまで高くはありません。女王蜂だけですべてをこなさなければならず、働き蜂が成長するまでは女王蜂にとっては困難な時期です。
働き蜂が誕生すると、巣作り、エサ狩り、幼虫と女王蜂の世話、外敵防御などの役割は働き蜂が引き継ぎ、女王蜂は産卵に専念します。そうなると一気に個体数が増えていき、巣が大きくなるスピードも早くなります。
働き蜂は女王蜂と巣を守るために攻撃的になります。巣に近づいただけで敵意を露わにして襲ってきます。スズメバチはでかい女王蜂だけではなく、かなり狂暴な働き蜂にも注意が必要です。
最もスズメバチででかい種類は「ガルーダ」
日本のオオスズメバチもスズメバチの中ででかい種類ですが、世界で最もでかい種類は何でしょうか。
実は「ガルーダ」という新種のスズメバチが今発見されている中で一番大きい種類だといわれています。ガルーダは2011年、インドネシアで死骸の状態で発見されました。その大きさは働き蜂で35~40mmとのことです。女王蜂になるとどれだけの大きさになるのでしょうか。
残念ながらガルーダは死骸でしか発見されておらず、生きたままの捕獲にはまだ成功していないそうです。そのためガルーダの生態についてはまだはっきりとわかっていません。
発見した研究者らはその大きさに驚き、インドネシアの国章となっている神鳥にちなんで「ガルーダ」と名付けられたそうです。
危険な蜂か迷ったら
家のベランダや庭などで蜂を見かけたら、怖いですよね。ミツバチなどでしたら危険性がほかの蜂に比べて低いので油断しがちですが、蜂であることには変わりなく、刺される可能性はありますのでどんな種類の蜂でも見かけたらその場を離れるようにしましょう。離れる際は急に動くと蜂に襲われる可能性がありますので、ゆっくりと後退して離れるのが大事です。
スズメバチはでかいので、見かけたらすぐに避けるかと思いますが、手で払ったり叩いたりしてはいけません。蜂は基本的にはこちらから何もしなければ襲ってくることはありません。手で払ったり叩いたりすると、蜂に敵だと認識されて攻撃してきます。叩いたり払ったりせず、そっと後退して避けましょう。
また、蜂の巣には絶対に近づいてはいけません。知らず知らずのうちに近づいてしまったら、そのときも手で払ったり、大声を出してもいけません。背を低くして静かにその場から離れます。突然走り出したりせず、ゆっくり巣から距離をとってから逃げましょう。
まとめ
オオスズメバチやガルーダなどスズメバチのでかい種類を今回ご紹介しました。大きさがあると虫に慣れていてもやはり怖いですよね。
ただ蜂の巣を見つけた場合は、蜂の大きさにかかわらず、自分での駆除は大変危険ですのでハチ駆除のプロへ依頼しましょう。
スズメバチの攻撃は刺すだけでなく、針から毒をまき散らしたりしてきます。この毒は目に入ると失明する可能性もあり大変危険です。
ですから蜂の巣にはとにかく近づかないことが一番です。蜂の巣の場所をはっきり特定できていなくても、近くに蜂の巣の存在が確実であれば業者へ連絡して見てもらいましょう。
\ 完全無料 /
厳選した全国の蜂の巣駆除業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
蜂の巣駆除の記事アクセスランキング
蜂の巣駆除の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他