【スズメバチ対策】これでスズメバチがいなくなる!安くて簡単で本当に忌避効果のある対処法

2023.9.12

【スズメバチ対策】これでスズメバチがいなくなる!安くて簡単で本当に忌避効果のある対処法

自宅の近くでスズメバチが飛んでいたら、いつか刺されるのではないかと不安になりますよね。

自分や家族が被害に遭う前に何かしらの対策をしておきたいところです。

しかし
「お金をかけずに手軽にできる対策ってなんだろう?」
「本当に効果のある対策を知りたい!」

このように思っている方も多いと思います。

お金をかけずに簡単に効果的なスズメバチ対策をしたいときはぜひ当記事を読んでみてください。
執筆にあたってスズメバチに関する複数の資料を読み、本当に効果のある対策方法を厳選しました。
具体的には以下の内容を解説します。

  • 時期を問わずに試せる対策
  • 時期によっては注意が必要な対策

当記事を読んでいただければ、すぐにスズメバチ対策の準備を始められます。 あなたやご家族がスズメバチの被害に遭わず、安心して暮らせるようになれば幸いです。

【通年のスズメバチ対策】簡単で安いのにしっかり対策できる3つの方法

スズメバチ対策は、通年で試せる方法と、時期によっては注意したほうがいい方法があります。
まずは通年で試せるスズメバチ対策方法を解説します。
具体的には以下の3つです。

  1. 忌避スプレーをまく
  2. 木酢液を吊るす
  3. ハッカ油をスプレーする

今回ご紹介する忌避スプレーは効果が高い反面、容量が少なめなので、いざというときに使用するのがおすすめです。
基本的な対策は木酢液やハッカ油スプレーを使うとよいでしょう。

1.忌避スプレーをまく

1つ目はスズメバチ用の忌避スプレーをまく方法です。
忌避スプレーにはスズメバチの嫌いなニオイ成分が入っていて、自宅に近寄らせない効果があります。
今回はさまざまな忌避スプレーのなかからおすすめの1本をご紹介します。

スズメバチサラバ 300ml 1本

価格 3,300円(2022年3月15日時点)

スズメバチサラバは高知大学発のベンチャー企業「KINP」が開発した商品です。
おすすめポイントは以下の3点です。

  • スズメバチを寄せ付けないだけでなく、闘争本能を失わせて反撃させない効果がある
  • 今まで忌避剤が効きづらいといわれていたオオスズメバチにも高い効果が出ている
  • 含有成分は香料などに幅広く使われており、人体に安全

特に画期的なのは忌避スプレーでありながら、攻撃本能を消失させることまでできる点です。
一般的な忌避スプレーは家に寄せ付けない効果がメインで、目の前のスズメバチを追い払う効果はあまりありません。
しかしこの商品はスズメバチの攻撃性を奪うことで、安全に目の前のスズメバチを追い払い、家に寄せ付けない対策までできます。

実際にスズメバチサラバをかけられたスズメバチは、パニックになって攻撃性を失い、地面に落ちるか逃げていくので、刺される心配なく安全に追い払えます。
このような点から、当記事では「スズメバチサラバ」をおすすめしています。

①接近防止剤として
スズメバチのいる方向、または羽音が聞こえた方向に向かってシュッとスプレーした後、スプレーをした逆の方向にゆっくりと退避してください(スズメバチは急に動く対象物に反応するため)。
スズメバチは攻撃性をなくし、逃げていきます。
➁スズメバチに襲われた場合
刺されている人とその周囲に向かって十分な量を噴霧し、ハチがいなくなったことを確認した後、救助してください。仲間のスズメバチによる二次攻撃を防止できます

引用:忌避剤「スズメバチサラバ」の使い方(株式会社KINP 公式ホームページ )

スズメバチサラバの価格は300mlで3,300円と高めですが、そのぶん効果は抜群です。
ただ容量が少ないという注意点もあります。
実際Amazonのユーザーレビューでは「効果は高いがすぐになくなってしまう」との意見が多くありました。
そのため章の冒頭でも触れたとおり、基本的な対策には後述する木酢液やハッカ油を使い、いざというときにスズメバチサラバを使うのがおすすめです。

2.木酢液を吊るす

木酢液を吊るす

2つ目はペットボトルに木酢液を入れて吊るしておく方法です。
木酢液は木材を焼くときに出る煙を集めて冷やした液体で、ホームセンターやドラッグストア、通販などで誰でも簡単に入手できます。
筆者が調査した大手通販サイトの5商品の平均価格は873円でした。
価格は商品によって幅があるため、目安として見ていただければ幸いです。

スズメバチは木酢液の燻製のような強いニオイを嫌います。
そのため、木酢液を入れて吊るしておくと自宅に近寄らせない効果があります。
木酢液の効果は、スズメバチの生態や対策を記した著書「スズメバチの真実(著者:中村雅雄)」でも語られています。

実際に土手にあったオオスズメバチの巣の前に、それぞれ特有の匂いをもつ、ハーブの一種、タンニン(かしぶき)酸アルコール、ユーカリエキス、木酢液などを置いてみました。
(中略)
それがどうでしょう。
木酢液を置いたときには、「ちょっと嫌な匂いだな」と思っているような行動に出ました。
興奮するというより、木酢液から遠ざかったり、入り口にいて巣を守る役割をしている働バチが巣に引っ込んで行ったりしたのです。
門番のハチはいったん巣内に逃げ込み、明らかに木酢液を嫌う行動が見られました。

引用:スズメバチの真実(著者:中村 雅雄)

では木酢液を使ったスズメバチ対策方法をご紹介します。
ぜひ試してみてください。

木酢液を使ったスズメバチ対策方法
  1. 空のペットボトルを用意する
  2. ニオイを放出させるためにペットボトルに穴を開ける(1個につき10箇所程度)
  3. 紐を取り付ける
  4. 水1:木酢液1の割合で希釈しペットボトルに注ぐ
  5. スズメバチをよく見かける場所に吊るしておく
  6. ニオイがしなくなったら中身を入れ替える(効果は2週間~1ヵ月ほど)

参考:山梨県富士吉田市 スズメバチ対策について

3.ハッカ油をスプレーする

ハッカ油

木酢液のニオイが気になる方はハッカ油で代用してみてください。
ハッカ油はハッカソウから抽出した植物油で、特にメントールという成分が蜂に有効といわれています。
メントールの有効性は以下の論文で紹介されています。

メントールプロピレングリコール−カーボネートおよび類似体は、病気媒介体として直接的に、あるいは穀物、食品または織物を破壊するものとして間接的にヒトに危害を及ぼす広範囲の害虫の効果的な忌避剤であることが示されている。(中略)今日までに実施された試験からは、上記の式Iの化合物は、以下の昆虫に対しても忌避剤として有効であろうことが示唆されている:アブラムシ、甲虫、ハチ

引用:Cross search 生命科学関連特許情報

ただ木酢液に比べると効果が弱く、効果の持続時間も短いので、あくまでも代用品と理解しておくのがよいでしょう。
では、ハッカ油を使ったスズメバチ対策方法を解説します。

ハッカ油を使ったスズメバチ対策方法
【必要なもの】
・スプレーボトル
・無水エタノール10ml
・ハッカ油20滴程度
・精製水(塩素除去した水)90ml
【ハッカ油スプレーの作り方】
1.スプレーボトルを用意する
2.無水エタノール10mlとハッカ油20滴程度を入れて混ぜ合わせる
3.精製水(塩素除去した水)90mlを加えてさらに混ぜ合わせる
4.スズメバチをよく見かける場所にスプレーする
参考:梅田内科ファミリークリニック

作ったハッカ油スプレーの保存期間は1週間ほどです。
できれば使い切るのが望ましいですが、使い切れなかった場合はいちど中身を捨てて作り直しましょう。

使用時期に注意が必要な2つのスズメバチ対策

ここからご紹介する対策方法は、女王蜂1匹で巣作りする4~5月の間のみおこなってください。
働き蜂が増える6月以降におこなうとかえってスズメバチを集めてしまい、危険な状態になるからです。
具体的には以下の2つです。

  • 蜂捕獲器をしかける
  • 自作のペットボトルトラップをしかける

では、適切な使用時期と使用方法を解説していきます。

1.蜂捕獲器をしかける

蜂捕獲器は飛んでくるスズメバチを甘いニオイで誘引して捕獲・退治するためのものです。
ただ、大きな目的は女王蜂を捕まえて巣作りを防止することです。
そのため適切な使用時期は女王蜂1匹で巣作りする4~5月になります。
捕獲器じたいは蜂に近寄らずに退治できて安全性も高い方法なので、時期さえ合えばとても効率的な方法です。

注意!

働き蜂が増える6月以降は捕獲器の使用は控えましょう。
大量の働き蜂が集まってきて、捕獲器の周りを飛び回るとても危険な状態になるからです。

【おすすめ商品】

フマキラー カダン ハチ駆除剤 超激取れ 2個入

価格 1,241円(2022年3月15日時点)

【使用方法】

庭木などに吊るして使います。
設置はスズメバチが活動を始める前の朝や夕方におこないましょう。
今回の商品の場合、効果は最長30~40日間持続します。

【廃棄方法】

中のスズメバチがすべて死んでいることを確認したら、フタを開けずにそのまま処分してください。
処分するときは念のために蜂用の殺虫剤をスプレーしてから、新聞紙などで容器をくるんでビニール袋に入れ、口を固く縛って燃えるゴミに出してください。

【解説動画】

2.自作のペットボトルトラップをしかける

先ほど紹介した蜂捕獲器は自作することもできます。
ペットボトルを使った蜂トラップの作り方をご紹介するのでぜひ試してみてください。
ただし、使用時期は捕獲器と同じく4~5月の間だけです。
働き蜂が増える6月以降の使用はかえって危険なため控えましょう。

▼ペットボトル蜂トラップの作り方

【必要なもの】

  • ペットボトル
  • カッター
  • 酒:砂糖:酢=3:1:1で作った誘引剤
1.ペットボトルの上側にHの切り込みを入れる
ペットボトルの上側にHの切り込みを入れる
2.ペットボトルの切り込み部分を図のように折り曲げる
ペットボトルの切り込み部分を図のように折り曲げる
3.全体の4分の1くらいまで誘引剤を入れる
◆誘引剤(酒:砂糖:酢=3:1:1)
全体の4分の1くらいまで誘引剤を入れる
4.紐を取り付ける
紐を取り付ける
5.スズメバチをよく見かける場所の近くに吊るす
◆蜂が休んでいる日没後から明け方の間に設置すると安全
スズメバチをよく見かける場所の近くに吊るす

誘引剤の効果は2週間ほどですが、量が減ると効果が薄くなるので、時々様子を見て減っていたら追加してください。
また、蜂の死骸がたまったままでも効果が薄くなります。
時々様子を見て、大量に捕獲されていたら、新しいトラップに交換しましょう。

捕獲した蜂と使い終わった容器は、自治体のルールにしたがって処分しましょう。
多くの自治体では、容器と中身の分別が必要です。
筆者が8つの市と町のホームページを調査した結果では、6つの市と町が「容器と中身の分別が必要」とのことでした。
蜂の死骸は、ペットボトルの中の蜂がすべて死んでいるのを確認してから、厚手の手袋を着用して処理してください。
蜂は死んでいても毒針が飛び出ることがあるので、十分注意して作業してくださいね。

参考:広島市 ハチトラップの作り方 

死んだ蜂の死骸と中身の処理方法
  1. 厚手のビニール袋の中に新聞紙を敷き詰める
  2. ペットボトルの上部分を切り、新聞紙の上に中のスズメバチを出す
  3. トラップの誘引液を袋に出す
  4. ビニール袋の口を固く縛り、燃えるゴミで出す

参考:東京都 青梅市 ハチトラップ

中身を処分したら容器を洗い、資源ゴミで処分してください。

根本的な解決には巣の駆除が必要不可欠

ご紹介した対策方法は有効ではありますが、近くに巣がある場合は、スズメバチが活動している4~11月はずっと続けなければいけません。
根本から解決するためには、やはり巣の駆除が必要です。
そこで、この章ではスズメバチの巣を探す方法を解説します。

巣が他人の敷地にある|管理者に相談

スズメバチがどの家から飛んできているかを特定できている場合は、その家の住人(管理者)に相談しましょう。
そして巣があったら駆除してもらうように頼んでみましょう。
間違っても勝手に敷地内に入るのは「不法侵入」になるためNGです。

しかし、なかには下記のようなケースもあるかもしれません。

こんな場合はどうすればいい?
  • あまり親しくないから頼みづらい
  • 駆除をお願いしたけど応じてもらえない
  • 空き家だから管理者がわからない

このような場合は自治会長や役所に相談してみましょう。
土地の所有者を探してくれたり、連絡をとってくれたりする可能性があります。

忌避スプレーや木酢液、ハッカ油スプレーでの対策を続けながら、対応してくれるのを待ちましょう。

巣が自分の敷地にある|無料現地調査で調べる

自分の敷地内に巣がある場合は、自分で駆除業者を手配しましょう。
巣の場所がわからない場合は、駆除業者に巣の調査を依頼してください。
無理に自分で探すと、探している最中に刺されてしまうおそれがあるからです。

業者の調査では、巣の場所や巣の数、大きさなどを調べます。
巣が見つかった場合は駆除費用の見積りを出してもらえますし、希望すればそのまま駆除してもらうこともできます。

当サイト「生活110番」では、無料現地調査(※)ができる蜂駆除業者をご紹介しています。
ご相談は年中無休で受け付けているので、まずは気軽にお問い合わせください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

作業中にスズメバチが目の前まで迫ってきたときの対応

ご紹介した対策を施している最中に、スズメバチが目の前にあらわれることもあるかもしれません。
そのようなときは下記2点を守ることが大切です。

  • 慌てず落ち着くこと
  • 静かに20m以上離れること

スズメバチを刺激せず、身を守るための対策を解説します。
野外でスズメバチに遭遇した際にも役立つので、登山などに行く予定のある方もぜひ参考にしてください。

慌てず落ち着くこと

スズメバチに遭遇したら怖いかもしれませんが、まずはゆっくりと姿勢を低くしましょう。
そしてそのまま静かに後ずさりしてください。
スズメバチは横の動きに敏感な反面、上下の動きには反応が鈍いからです。

怖いからと走って逃げたり、大きな声を出したりしてはいけません。
余計にスズメバチが興奮して危険です。

静かに20メートル以上離れること

スズメバチからは、静かに20メートル以上離れましょう。
スズメバチが追いかけてくる距離は、種類にもよりますが10~50メートル程度といわれています。

ただ、通常は20~30メートル離れれば追跡を諦めることが多いそうです。
逃げる途中に建物があれば中に避難し、身を守りましょう

スズメバチ対策に関するよくある質問

最後にスズメバチ対策に関するよくある質問と答えをまとめました。
これまでの対策方法と合わせて、ぜひ参考にしてください。

登山や釣りに行くときはどのような対策をしたらいいの?

登山や釣りに行くときは、大きく以下の3つの対策をしましょう。

  1. 白系の洋服を着ること
  2. 香水や整髪料を使用しないこと
  3. 刺されたときのためにポイズンリムーバーを携行すること

では、それぞれ解説します。

①白系の洋服を着ること

1つ目の対策は白系の洋服を着ることです。
なぜかというと、スズメバチは色の濃いものを狙う傾向があるからです。
その理由には所説ありますが、現在は以下の2つの説が有力なようです。

  1. 蜂の視界は白黒なので、明るいところで動く色の濃いものは目立つから
  2. 敵に黒色の生き物が多いから(クマや人間など)

白系の洋服の他にも「スズメバチに刺されにくい服装」にはポイントがあるので、下記のイラストを参考にしてください。
特に長袖と長ズボンはスズメバチだけでなく、虫刺され全般を防ぐために必須です。

野外のスズメバチ対策

香水や整髪料などを使用しないこと

2つ目の対策は、香水や整髪料などニオイの強いものを使用しないことです。
私たちの身近にある日用品に使われている香料が、組み合わせによってはスズメバチの警戒フェロモンに似たニオイになるおそれがあるからです。

スズメバチの警戒フェロモンとは?

スズメバチは普段から、自分の体からフェロモンとよばれるニオイ成分を出して情報共有しています。
そのなかでも警戒フェロモンは、自分や仲間に危険が迫ったときに出るフェロモンです。
他の蜂たちが警戒フェロモンを受け取ると、巣を守るために一斉に攻撃態勢に入ります。

つまり、直接巣を刺激していなくても、香料が原因でスズメバチを刺激してしまい、襲われるリスクがあるということです。
自分の身を守るためにも、スズメバチがいそうな場所に行くときは香水や整髪料などニオイが強いものを使用しないようにしましょう。

参考:スズメバチの科学(知識の宝庫!目がテン!ライブラリー)

ポイズンリムーバーを携行すること

ポイズンリムーバーは傷口から毒を出すための器具で、医師の手当てを受けるまでの応急処置に使います。
現在はアウトドアショップを始め、ドラッグストアや通販でも簡単に購入できます。
万が一に備えて持っておくことをおすすめします。

【おすすめ商品】

ドクターヘッセル インセクト ポイズンリムーバー

価格 988円(2022年3月15日時点)

2,000円以上する商品が多いなか、かなり安く買える商品です。
以下に使い方をまとめました。

【使い方】

  1. 刺された箇所にマウスピースをあてる
  2. レバーを手前にゆっくりと引き上げ、60~90秒ほど吸引し続ける
  3. レバーをゆっくりと押し下げて外す※毒性が強い蜂などは、3分以上繰り返す
  4. 使用後はマウスピースを外し、水でよく洗ってからしまう※シリンダー本体は絶対に洗わない ※内部まで血液や毒が入った場合はそのまま処分する

使い方の解説動画もあるので合わせてご覧ください。
初めて使う方にもわかりやすくて安心ですね。

【解説動画】

スズメバチに刺されたらどうすればいい?

もしスズメバチに刺されてしまったら、下記の手順で応急処置をおこなってください。
ポイズンリムーバーがない場合は、指や爪で刺された箇所の周りを強くつまんで毒を絞り出しましょう。

【スズメバチに刺されたときの応急処置】

スズメバチに刺されたときの応急処

スズメバチに刺されたあとの症状は、症状の度合いによって異なります。
具体的には下記をご覧ください。

【症状の一例】

もしスズメバチに刺されたら

応急処置をしたら、まずはしばらく安静にして様子を見ましょう。
20~30分くらい様子を見て、刺された箇所の腫れや痛み以外に症状がなければひとまず安心です。
ただし、最初は軽症でもしばらく経ってから症状が悪化することも考えられるので、できれば応急処置をしたら医療機関(基本的には皮フ科)を受診し、医師に診てもらうことをおすすめします。

一方、刺された直後や応急処置後に中等症~重症に該当する以下のような症状が出た場合は、すぐに救急車を呼んでください。
これらの症状は命に関わるおそれがあるため、緊急の処置が必要です。

こんな症状が出たらすぐに病院へ!
  • じんましん
  • 呼吸が苦しい
  • 吐き気
  • 腹痛
  • めまいや動悸
  • 意識がもうろうとする

など

スズメバチが怒っているかどうか見分ける方法はあるの?

スズメバチは、敵が巣に近づくとまず相手の周りを飛び回って威嚇します。
そして敵に見せつけるように毒針をちらつかせます。
この時点ですみやかに離れれば、攻撃されるリスクは大きく減らせます。

しかし警戒サインに気付かないままいると、次は「カチカチ」とあごを鳴らし始めます。
これはスズメバチの「攻撃するぞ!」の合図であり、敵に対する最終警告です。

カチカチ音が聞こえたら、身をかがめてゆっくりと後ずさりしながらその場を離れましょう。

ハチの被害を迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短10

※対応エリアや加盟店によって変わります

お家の近くにハチの巣がある状態は大変危険です。
ご家族や、ご近所の方に被害が出る可能性があります。危険なハチはプロに依頼して素早く、安全で確実に駆除を!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ、あらゆるハチ駆除をお任せください。

蜂の巣駆除 8,800円~
蜂の巣駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

蜂の巣駆除の記事アクセスランキング

蜂の巣駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧