赤い蟻の退治法!この蟻の正体は?退治法や侵入防止方法も解説します

2021.11.25

赤い蟻の退治法!この蟻の正体は?退治法や侵入防止方法も解説します

突然大量発した赤い蟻の小さい大群。ティッシュ等で潰してもウジャウジャと発生して切りがない!!ようやく潰したのに翌日にはまた発生しているなんていう経験がある方もいると思います。あの大量発生した赤い蟻は、見るのも気持ち悪いですよね。この大量発生した赤い蟻をどうにかしたいとけど、どうすれば良いのか困り果てたことはありませんか?

今回は、赤い小さい蟻の対策について紹介します。そんなときのために参考になればと思います。

アリ駆除のおすすめサービス

赤い蟻で小さいものってどんな種類の蟻?

日常でみられる赤い蟻は、その多くがアシナガアリです。また室内に入って来る赤い蟻、小さいものはイエアリやヒメアリと呼ばれる種類のものが確認されやすいです。

ヒメアリは成虫の体長が約2mmの小さなアリです。体の色は光沢のある黄褐色で、腹部は黒色をしています。また砂糖やシロップ、菓子類、乾物などに集まる習性を持っているので、甘い食べ物や乾物を目指して屋内に侵入してきます。2mmほどの小さな体長なので、窓やドアのほんのわずかなすき間からも侵入可能なのです。

アシナガアリ・イエアアリ・ヒメアリ

赤い蟻はどんな被害を与える?

赤い蟻は群れをなして行動する習性があるため、住宅内に大量に侵入してくることもあります。

赤い蟻は小さいので、知らぬ間に噛まれるということもあるでしょう。

外から侵入しているのを放置していると、そのまま家の中で繁殖を繰り返している場合もあります。

鉢植えなど外から室内に入れたときなどに自然と招き入れてしまっていることもあるようです。

そのため眠っている間に被害にあってしまうことも多く、人やペットが噛まれると皮膚疾患の被害にあうことがあるようです。 蟻は噛んだり刺したりしないと思われがちですが、防御本能から攻撃性があるので刺したりすることもあります。

蟻酸 (ギサン)という酸を持っているので、これにより皮膚に痛みやかゆみを引き起こします。

赤い蟻の駆除方法と侵入防止方法

赤い蟻の小さいものでも、自分で駆除できる方法と侵入防止対策について紹介します。

まずは、駆除方法を3つ紹介します。

①殺虫スプレー

赤い蟻に直接吹きかけたり、巣を見つけられたら巣穴にスプレーしましょう。

しかし殺虫スプレーをかけたときに、蟻は動きが速くなるので注意が必要です。

②部屋全体の殺虫剤

一部の部屋にだけ蟻が出現するときは、広範囲にわたって散布できるタイプの殺虫剤を使うのがいいでしょう。

遠距離から安全に駆除することができるため、安心です。

ただし、駆除した後に部屋中が殺虫剤でぬるぬるになるので床などを全部きれいに拭き取る必要があります。

③巣ごと全滅させるには毒エサを

毒エサを仕掛けると蟻が毒エサを一生懸命運んで巣へ持ち帰ります。そして仲間も食べて巣ごと全滅が期待できます。仕掛けている時に子供やペットが間違って触ったり食べたりしないように細心の注意をはらって仕掛けましょう。

毒エサのポイントは、1度置いたら触らないことです。アリは来た道をマーキングします。また同じように来る可能性があるので根気強くそのままにして待ちましょう。

続いて、侵入防止方法を3つ紹介します。

アリ駆除方法

①砂糖などのアリを誘引する原因を除去

侵入を防ぐには、赤い蟻を引き寄せないよう対策が必要です。基本的に糖分が多い食品を好む傾向があるため、砂糖やジュース、シロップなどがこぼれて床などに付着したときは、清掃して拭きとりましょう。

②窓のすき間を埋める

窓やドアのすき間がある場合はゴムなどで埋めることをオススメします。

③赤い蟻が避けたがる臭いを配置する

比較的効果的とされるのは、アルコールスプレーかミント水、ハッカ水などで、これらをアリの出現した場所、もしくは通り道と思われる場所にスプレーで拭きかけて掃除をしましょう。一時的ではありますが、蟻の侵入を防ぐことができます。

小さくて赤い虫ってほかに何がある?

赤い蟻の小さい虫以外でよく見かけられるのは赤い虫タカラダニがいます。北海道から沖縄の全国にかけて生息しており、コンクリートやブロック塀の表面や、土の上にすんでいます。体長1ミリ前後です。雑食性で、幼虫期は光合成生物のコケなどを食べて成長します。

セミや蜘蛛などの虫に寄生し体液を養分として育つダニです。

タカラダニは3月に幼虫が目撃され、被害が増えるのは、産卵期といわれる4月の下旬~6月頃。

また7月頃になると、タカラダニは少し活動が落ち着きます。

タカラダニはメスだけで交尾をせずに繁殖して増えるので、春から初夏にかけては事前に対策をする必要があります。

タカラダニ
アリ駆除のおすすめサービス

まとめ

突然発生した赤い蟻の小さい大群に侵入された場合、赤ちゃんやペットのいるお宅では心配になりますよね。とても小さいので、侵入を防ぐこともなかなか難しいそうです。まずは、赤い蟻を引き付けないように自分でできる対策が必要ですね。紹介した対策は今すぐにでもできるものが多いと思います。参考にしてみてください。

万が一、赤い蟻が発生してしまったときには自分で駆除できる方法を試してみてください。

素早く完全駆除を希望するのであれば、アリ駆除のプロに任せた方が安心です。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

NPC 総合害虫駆除
この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

NPC 総合害虫駆除
この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

アリ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アリ駆除」をご覧ください。

アリ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

アリ駆除 16,500円~
アリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アリ駆除の記事アクセスランキング

アリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧