引き戸の鍵の後付けは最短5分で完了!簡単取り付け方法をまるっと解説

2023.9.12

引き戸の鍵の後付けは最短5分で完了!簡単取り付け方法をまるっと解説

「引き戸に鍵を後付けしたい」
「でもどんな鍵があるのかわからない」
「できれば簡単に取り付けしたい」

と思っている方も多いかと思います。

引き戸への鍵の後付けは難しそうに思えますが、DIYで簡単に取り付けできる鍵の種類もあります
鍵の種類によっては、取り付けの作業の難易度が高いものもあり、DIYに慣れていない方にとっては難しいものもあるため、自分に合った鍵を選ぶことが大切です。

この記事では、DIYでも引き戸に後付けできる鍵について詳しくお伝えしています。
また、鍵を取り付ける際の注意点や鍵を選ぶポイントもあわせてお伝えしています。

この記事を読んでいただければ、引き戸に後付けできる鍵の種類の中から自分に合った鍵を見つけることができます
また、DIY初心者の方でも簡単に引き戸に鍵を後付けし、プライベートな空間を確保することができます

取り外し可能な補助錠なら部屋の引き戸にDIYで後付けできる

取り外しが可能な補助錠であれば、取り付けや取り外しの作業が簡単でDIYの初心者の方でも簡単に部屋に後付けすることができます。
また、比較的安価で購入できるため、気軽に後付けができます。

補助錠とは

扉や壁などの工事をすることなく取り付けられる簡易的な鍵のことを言います。
引き戸に取り付けられる補助錠には、ネジやビスで取り付けるタイプと粘着テープで取り付けるタイプがあります。

しかし、耐久性が低く、外側か内側の片側からしか鍵が操作できないものが多いなどのデメリットもあります。
防犯性は低いため、高い防犯性が求められる玄関には取り付けないようにしてください

ネジやビスで取り付けるタイプと粘着テープで取り付けるタイプの補助錠についてそれぞれ詳しく解説していきます。

ネジやビスで取り付けるタイプ

ネジやビスで取り付けるタイプの鍵はしっかりと固定されるため、粘着テープで取り付けるタイプよりも耐久性があります

大きな穴を開ける加工は必要ないので、DIYの初心者の方でも簡単に取り付けることができます。
鍵の種類によっては、ドライバー1本で取り付けられるものもあり、用意する道具も少なく済みます。

商品名 日中製作所 玄関引違戸用防犯錠 A型 3本キー 190-U
価格 2,537円(2022年9月6日現在)
取り付け方法
  1. 錠前本体と組プレート(ギザギザがついている部品)を外す
  2. 組プレートに両面テープを貼り、扉に貼り付ける
  3. 組プレートをドリルネジで固定する

引き違い戸用の補助錠で、ドライバーだけで簡単に後付けができます。
施錠する際は錠前を組プレートに差し込み、縦枠にくっつけます。
解錠は錠前に鍵を差し込み左に回して、組プレートから錠前を引き抜いて外します。

カギ 引き違い戸 補助錠

参考:鍵と防犯グッズの卸売りセンター

粘着テープで取り付けるタイプ

「賃貸で壁や扉を傷つけることができない」という方は粘着テープで取り付けるタイプの補助錠をおすすめします。
粘着テープの補助錠であれば、取り付けだけでなく、外したくなったときに簡単に取り外すことも可能です。

デメリットとして、粘着テープで貼っているだけなので、扉の開け閉めを繰り返しているうちに扉の重量に耐えられなくなり、はがれてしまうおそれがあります
そのため、ネジやビスで後付けする鍵と比べると耐久性は低くなります。

商品名 ノムラテック 窓回り防犯用品 NEW鍵付スライドロック
価格 1,800円(2022年9月6日現在)
取り付け方法
  1. 取り付け位置を決める
  2. 取り付けたい位置の汚れを落とし、両面テープで貼り付ける
  3. 両面テープがなじむまで24時間は使用しない

粘着テープで取り付けるタイプの補助錠です。
引戸だけでなく、窓サッシ用としても使用できます。
両面テープで取り付けたプレート内で錠前の位置を変えることで施錠したり開けたりすることができます。
鍵を回して横にすると、錠前をプレート内で動かせます。このときに鍵は抜けません。
鍵を縦に合わせることで施錠ができます。このときに鍵は抜けますが、プレート内で錠前が固定されます。

カギ 引き戸 補助錠

参考:防犯・防災の株式会社ノムラテック

その他の引き戸に後付けできる鍵の種類 

補助錠以外に、引き戸の鍵は戸先召し合わせに後付けすることもできます。
これまでに紹介してきた補助錠では、内側か外側のどちらか片側からしか鍵を操作できません
どちらからでも鍵を操作できるようにしたい場合は、戸先と召し合わせに後付けする鍵を取り付けましょう。

戸先 召し合わせ

戸先とは、引き戸の扉を閉めた際に戸枠に当たる側のことを言い、鍵を後付けしたい扉が1枚扉の場合は戸先に鍵を取り付けます。
召し合わせとは、引き違い戸の左右の引き戸が重なり合う分のことを言い、引き違い戸の場合には召し合わせに鍵を取り付けます。

それぞれ、戸先に取り付ける鍵を戸先錠、召し合わせに取り付ける鍵を召し合わせ錠と言います。
戸先錠や召し合わせ錠を取り付ける際には穴あけ作業が必要になるため、DIYに慣れていない方が自力で取り付けるのは難しいです。

しかし、補助錠と比較すると耐久性や防犯性が高く、外側と内側のどちらからでも鍵を操作することができるなどのメリットもあります。

戸先錠

引き戸が1枚扉の場合には、戸先錠を後付けすることができます。
戸先錠とは、引き戸の取っ手がある方に取り付ける鍵のことを言います。

扉と壁や柱を固定することで施錠するタイプの鍵です。
玄関の引き戸の鍵として使われていることが多いですが、室内の扉に後付けすることも可能です。

召し合わせ錠

引き違い戸の場合には、召し合わせ錠が後付けできます。
召し合わせ錠とは、左右の引き戸が重なり合う部分に取り付ける鍵のことを言います。

召し合わせの部分で2枚の扉を固定し施錠するタイプの鍵です。

後付けする鍵の選び方のポイント

ここまで引き戸に後付けできる鍵の種類についてお伝えしてきました。
「引き戸に後付けできる鍵の種類がわかったけど、どれを選んだらいいかわからない」という方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、引き戸に後付けする鍵を選ぶポイントについてお伝えしていきます。
どの鍵を後付けするかお悩みの方はぜひ参考にしてください。

DIY初心者の方は補助錠を選ぶ

戸先錠や召し合わせ錠は、取り付ける際に扉や壁などに穴を開けなくてはいけません。
穴あけ作業はDIYに慣れていない方にとっては難しい作業で、失敗するリスクも高いです。

それに対して補助錠であれば、ネジやビス、粘着テープで取り付けるだけです。
DIY初心者の方でも失敗するリスクはほとんどなく、簡単に後付けすることができます

自力で引き戸に鍵を後付けしたいがDIYはあまり自信がない、という方は取り付けが簡単な鍵を選ぶといいかもしれません。

プライベート空間を確保したい方は内側から施錠する鍵を選ぶ

自分が部屋にいる間に誰かに勝手に部屋に入られたくない、などプライベート空間を確保する目的で鍵を後付けしたい方は、内側から施錠できる鍵を選びましょう。

戸先錠や召し合わせ錠はどちら側からでも鍵を操作できますが、補助錠は片側からしか操作できないものも多いです。
プライベート空間を確保したい方は、戸先錠や召し合わせ錠、もしくは内側から施錠できる補助錠をおすすめします。

部屋の貴重品を管理したい方は外側から施錠する鍵を選ぶ

自分の部屋で貴重品などを管理しており、自分が不在の間に誰かに勝手に部屋に入られたくない、という場合は、外側から施錠できる鍵を選びましょう。

先ほどもお伝えしたとおり、補助錠では片側からしか鍵を操作できないものが多いです。
戸先錠や召し合わせ錠、もしくは外側から施錠できる補助錠を選びましょう。

引き戸の鍵の取り付け方法

後付けする鍵が決まったら、いよいよ引き戸に取り付けていきましょう。
ここでは、引き戸の鍵の取り付け方法についてお伝えしていきます。

補助錠の取り付け方法

ネジやビスで取り付けるタイプと粘着テープで取り付けるタイプの補助錠の取り付け方についてお伝えしていきます。

細かい取り付け方法は、商品によって異なります。
購入した商品の説明をよく読み、手順通りに取り付けていきましょう。

ネジ・ビスでの取り付け方法
  1. 鍵を実際に取り付ける場所に当ててみて、取り付ける位置を決める
  2. 部品をネジやビスで取り付ける
粘着テープでの取り付け方法
  1. 鍵を取り付ける位置を決める
  2. 取り付ける場所のゴミや汚れを掃除する
  3. 粘着テープを貼り付ける

穴あけが必要な場合は業者に依頼する

穴あけ作業は、以下のイラストのように鍵のサイズと同じ大きさ分や鍵ケースが入る分扉をくり抜く必要があります。

DIYに慣れていない方が、ミリ単位で穴あけの作業ををおこなっていくのは難しいです。

玄関 戸先錠
玄関 引き戸鍵交換

少しでもズレてしまうと施錠できなくなるなどの問題も生じます
戸先錠や召し合わせ錠などの穴あけ作業が必要な鍵を後付けしたい方は、業者に依頼するのが安心で確実です。

鍵の後付けをおこなってくれる業者は全国に数多くあり、「どの業者に依頼したらいいかわからない」「信頼できる業者に任せたい」という方は、ぜひ生活110番までご連絡ください。

生活110番には数多くの鍵のプロが加盟しています。
24時間365日無料の相談窓口でお客様のご要望をしっかりお聞きし、ピッタリのプロをすぐに手配いたします。
いつでもお気軽にお問い合わせください。

補助錠を自力で取り付ける際の注意点

ここでは、自力で鍵を後付けする方に向けて、作業をする際の注意点についてお伝えしていきます。
DIYで鍵の後付けを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

寸法をしっかり測る

引き戸に鍵を後付けする際は扉厚や、チリ寸法を、定規やメジャーで測り、寸法にあった鍵を購入してください。

引き違い戸 寸法

扉厚:扉の厚み
チリ寸法:2枚の扉と扉の距離

商品に扉厚とチリ寸法の記載があります。
鍵を後付けしたい扉の扉厚とチリ寸法と合うか確認しましょう。

寸法を間違えると、取り付けることができなかったり、扉が閉まらなかったりといった不具合が生じるおそれがあります
購入し直しになると無駄な出費にもなってしまうので、あらかじめ寸法をしっかり確認し、寸法にあった鍵を購入しましょう。

賃貸の場合は大家さんや管理会社に確認する

賃貸物件に、ネジ穴程度の大きさでも穴をあける加工を検討している場合は、まず大家さん管理会社に確認しましょう

賃貸物件は、大家さんや管理会社の所有物になります。
借りた人の故意や過失などにより部屋に傷をつけてしまった場合は、その修理費用を借りた人が負担しなくてはいけません。

ただ、経年劣化や通常に使用しているうえでできてしまった傷や汚れについては修理費用は求められません。
しかし、壁の奥の下地ボードを傷つけてしまうようなネジ穴などは、通常に使用しているうえでできる傷や汚れを超えていると判断され、修理費用を求められる可能性があります。

壁等のくぎ穴、ネジ穴(重量物をかけるためにあけたもので、下地ボードの張替が必要な程度のもの)
(考え方)重量物の掲示等のためのくぎ、ネジ穴は、画鋲等のものに比べて深く、範囲も広いため、通常の使用による損耗を超えると判断されることが多いと考えられる。

引用:国土交通省『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』

賃貸物件に自己判断で鍵を後付けすると後のトラブルに発展するおそれもあります
必ず大家さんや管理会社の確認を取るようにしましょう。

引き戸の鍵の後付けは生活110番までお問い合わせください

「自分で取り付けるのが難しい」「どの鍵を取付たらいいかわからない」など、引き戸の鍵の後付けでお悩みの方はぜひ生活110番までお問い合わせください。

弊社に加盟する経験豊富なプロの中から、お客様にピッタリのプロをすぐに手配いたします。相談・お見積もりは無料(※)で承っておりますので、安心してご利用していただけます。

生活110番は全国24時間365日【受付】対応可能です。お客様のご都合のいいときにいつでもお問い合わせください。

(※)対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。

鍵トラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

あらゆる鍵トラブルをスピーディーに解決! 全国各エリアに多数の加盟店がいるから到着が早い!24時間受付対応だから深夜・早朝でもすぐに駆け付けます!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

家の玄関、ビル・シャッター、バイク・車、金庫など、あらゆる鍵トラブルをお任せください。

補助カギ取り付けのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

補助カギ取り付けの記事アクセスランキング

補助カギ取り付けの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧