
ダイヤルロックの番号を忘れてしまって、鍵を開けられず困っていませんか?
特に金庫は頻繁に開けるものではないため、いざ開けようとしたときに「あれ、番号何だっけ?」となることも多いですよね。
このような方はぜひ当記事を読んでみてください。
当記事では基本的な開け方だけでなく、ポスト・スーツケース・金庫の鍵の開け方をそれぞれ解説!
初めての方でも何をするべきかがすぐにわかり、手順を具体的にイメージできます。
今回お伝えするポイントは以下のとおりです
- 急いでいるときはツルを引っ張って番号を合わせる
- ポストの鍵は回す方向と回数をチェック
- スーツケースは数字を全部合わせるかツルを引っ張る
- 金庫は数字を全部合わせるか暗証番号を照会する
当記事を読めば、今の状況に適した鍵の開け方がわかり、今すぐ解錠できます。
生活110番では、加盟店スタッフが最短5分(※)で現場に駆けつけ、迅速に鍵開けをおこないます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により異なります
受付窓口は24時間365日稼働しているので、深夜や早朝のトラブルもお気軽にご連絡ください。

目次
すべての番号を試すのがダイヤルロックの開け方の基本
ダイヤルロックの開け方としては原始的ではありますが、1個ずつ回しダイヤルロック式の鍵で設定できるすべての番号を試すと鍵は必ず開きます。
ただし数字の組み合わせが膨大(ぼうだい)なので、正解の番号に当たるまで根気よく時間をかけて数字を合わせていかなければなりません。急いでいる場合には、設定した本人がよく使う番号に絞って探してみましょう。
ワイヤーロックや南京錠ではツル(カラビナ)部分を引っ張ってみよう
ダイヤルロックの開け方に、ツルを引っ張って番号を合わせる方法があります。
ダイヤル式の鍵のU字部分のことをツルと呼ぶのですが、このツルを引っ張りながら番号を順に合わせていくとツルに緩みを感じることで鍵が開く番号を探していくのです。
手順をご紹介します。
まず、スタートの番号のすべての桁を0に合わせます。その状態でツルを引っ張りながら下1桁を1から順番に合わせていってください。順番に数字を増やしていくと、間違った番号のときは動かないのですが、正解の番号だった場合はツルが差し込まれている部分に少し隙間ができて緩む感覚がします。この緩んだ感覚のある数字が鍵の開く正解の数字です。
このやり方を全ての桁で繰り返し行います。下1桁がわかったら、次は10の位……というように、同じく緩む感覚のある数字を探してください。緩む感覚のある数字を全て見つけたら鍵が開きます。
自分で開かないときはプロに依頼
ダイヤルロックの開け方で番号をすべて試したり、ツルを引っ張って番号を探しても開かない場合は鍵開けのプロに依頼してください。
構造が複雑な鍵を無理に開けようとすると鍵自体が壊れてしまいます。鍵を壊してしまうと鍵の交換や、金庫やスーツケースそのものを買い替えなければならなくなる場合もありますので、鍵が開きそうにないと感じたら無理をせずプロに依頼してください。
鍵屋を探すなら生活110番が便利です!
生活110番は全国に加盟店があるので、あなたにぴったりの鍵屋が見つかります。
ご相談いただいたあとは、すぐに出動可能な業者をご紹介し、スタッフが最短5分(※)で現場に駆けつけるので、お急ぎのご依頼もご安心ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により異なります
また、受付窓口は年中無休で、お電話の他にメールやLINEからもお問い合わせいただけます。
ご都合のよい方法でぜひご利用ください。

身近なもののダイヤルロック式鍵の開け方
これまでダイヤルロックの開け方を解説しましたが、この項ではダイヤルロック式の鍵を使っている身近なものの鍵の開け方を具体的にご紹介します。
ポストの鍵は回す方向と回数が重要
ポストのダイヤルロック式の鍵が開かないときに確認しなければならないのは、「回す方向」と「回す回数」です。
回す方向が間違っていたり、回す回数が足りないとポストの鍵は開きません。取り付けられている鍵を左右どちらに、何回回すのかを必ず確認してください。
そして回し終わって設定している数字に合わせるときに、しっかりその数字を目印が指しているかも確認を忘れてはいけません。目印と数字がずれていても鍵は開きませんので、注意してください。
スーツケースは数字を全部合わせるかツルを引っ張る
スーツケースのダイヤルロックの場合は、そのほとんどが先ほどご紹介した数字を全部合わせていくやり方で鍵を開けることができます。また、ツルを引っ張って隙間を確認する方法を応用して、1桁ずつ数字をずらしながらスーツケースの隙間を確認することで開けられます。
しかし、稀にではありますが正しい番号に合わせていてもスーツケースが開かない場合があるのです。
リモア製のスーツケースでは番号設定をするとき、ロックを解除して解除レバーを押し上げたまま数字ダイヤルを動かして、もう一度ロックレバーを元に戻すことで初めてロック解除用の数字として認識されます。
この仕組みの場合偶然ロック解除レバーが押し上げられた状態で数字ダイヤルが動いていると、その動いた数字でロック解除が認識されてしまうので自分の記憶とは違う番号で開くことになってしまうのです。
このときは、自分が設定していた番号に近い数字を合わせていくと開くことが可能です。
それでも開かず、スーツケースを使用するまでに時間がある場合はメーカーに連絡するか、鍵開けのプロに依頼してください。
24時間365日対応の生活110番なら、お近くの鍵屋をすぐにご紹介できます。
旅行直前など今すぐスーツケースを開けたいときは、ぜひ窓口までお問い合わせください。

ダイヤル式金庫は数字を全部合わせる
金庫の場合も、まずは数字を全部合わせてみてください。ほとんどはこれで開きます。
それでも開かない、思い出せない場合は、金庫の製造元に問い合わせて暗証番号を照会する方法もあります。
暗証番号の照会はメーカーによっては照会をしていない場合もありますので、一度使用している金庫メーカーに問い合わせてみてください。ただし、照会には時間がかかることもありますので、すぐに開けたいという方は別の方法を試してください。
どうしても開かないという場合は金庫を壊して中身を取り出す方法もあります。工具を使って金庫の扉と本体のつなぎ目を切断して、こじ開けます。
ただし、破壊するには技術や時間が必要になりますので、破壊を試みるよりは鍵開けのプロに依頼して鍵を開けた方が費用も時間もかかりません。
全国に加盟店がある生活110番なら、金庫の鍵開けが得意な鍵屋をご紹介することも可能です。
無料調査・お見積り(※)もおこなっているので、費用が心配な方もぜひいちどご利用ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。

まとめ
ダイヤルロックの開け方は根気と時間さえあれば何とかなることがほとんどです。焦らずに一つずつ数字を確認したり、ツルを引っ張って数字と隙間の緩みを確認していけば開けることができます。
それでも開けることができない場合は鍵開けのプロに依頼することが賢明です。
鍵開けをご希望の方は生活110番の窓口までお問い合わせください。
お客様の状況やご要望をうかがい、ぴったりな鍵屋をお探ししてご紹介!
その後、最短5分(※)で加盟店スタッフが現場に駆けつけ、迅速に鍵開けをおこないます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により異なります
「旅行直前なのにスーツケースが開かない」
「大事な書類が入った金庫を開けたい」
など、鍵のことで困ったらいつでもお気軽にご連絡ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国の鍵開け・交換・修理業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
鍵開け・交換・修理の記事アクセスランキング
鍵開け・交換・修理の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他