
近ごろは日本中で物騒な事件が多発していることから、私たちの防犯意識は高まりつつあります。みなさんのご家庭でも、外出時は鍵を閉めておられると思います。外出時に鍵をかけることは防犯対策の基本中の基本です。
しかし、万が一「自宅の鍵が閉まらない!」となってしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか?実際にそのようなことが起きた場合、対処方法が分からなければ「どうしたらいいの?!」と、慌ててしまうかもしれません。
そこで今回は鍵が閉まらない場合の原因や対処方法について、症状別に分かりやすくご紹介していきます。日常的にカギを一切使わないという方は少ないと思いますので、万が一に備えてぜひ参考にしてください。

目次
鍵が閉まらない原因は主に3つ
まずは鍵が閉まらないときに考えられる、主な原因を3つみていきましょう。
【鍵が閉まらないときに考えられる主な原因】
1:ドア本体が歪んでいる
2:ドア鍵の内部が劣化している
3:ドアの鍵穴にゴミやホコリなどの異物がつまっている
これら1~3の原因は、どれも突然発生するものではありません。日常的にドアを開け閉めすることによって、ドアが歪んだり、鍵の内部が徐々に劣化したり、汚れが溜まっていって鍵が閉まらないようになるのです。
鍵が閉まらない場合の対処~外側から閉まらない場合
つぎに鍵が閉まらない状態になった場合の対処方法は、症状別に異なります。まずはドアの「外側」から鍵が閉まらない状態になった場合はどうすればよいか、みていきましょう。
【主な原因】
ドアの「外側」から鍵が閉まらない状態になった場合に考えられる原因の多くは、ドアの鍵穴に詰まったゴミやホコリです。または鍵そのものに汚れが付着している場合や、錠前内部の滑りが悪くなった可能性が考えられます。
【禁忌事項】
・鍵穴に異物を差し込む
このような場合は、つい鍵穴に針金や針などを差し込んでみたい気持ちになりますが、鍵穴に異物を差し込むことは絶対にしてはいけません。
なぜなら鍵穴の内側は複雑に入り組んだ構造となっているため、そこへ針金や針を差し込むと内部を損傷したり、差し込んだものが折れて取れなくなったりする可能性があるからです。そうなれば、自力で対処することができなくなってしまい、結果的に事態を悪化させる恐れがあります。
・鍵穴に油を差す
鍵が閉まらない状態になったとき、鍵の滑りをよくするつもりで、鍵穴に油を差すこともやめましょう。なぜなら、油がカギの内部に入り込むことでさらにゴミが付着しやすくなったり、油が固まったりしてさらに事態を悪化させる恐れがあります。
ちなみに鍵穴専用の油も市販されていますが、これらはあくまでも「不具合が起きないようにするために、鍵や鍵穴を長持ちさせる目的」で使用するものです。そのような理由から、鍵が閉まらない状態になってしまってから、専用油を差すのはオススメできません。あくまでも、日頃のお手入れのために使いましょう。
美和ロック(MIWA) 純正 鍵穴専用潤滑剤 スプレー 3069S
【対処方法】
・掃除機を使って、鍵穴に詰まったゴミを吸い取る。
・スプレータイプの「エアダスター」を使って、鍵穴に詰まったゴミを強力に吹き飛ばす。
(サンワサプライ エアダスター 増量タイプ CD-32ECON )
これらの対処をしても直らない場合は、カギの修理をしてくれる業者に修理を依頼しましょう。
鍵が閉まらない場合の対処~内側から閉まらない場合
つづいてドアの外側からは鍵を閉めることができるのに「内側」からは鍵が閉まらない、という場合はどうすればよいかみていきましょう。
【主な原因】
ドアの「内側」から鍵が閉まらない状態になった場合に原因として考えられるのは主に、鍵の内部(ドア錠)の劣化です。形のあるものは何でも、長年使用していれば経年劣化していくものですが、鍵も例外ではありません。
鍵の開閉を行なうたび、鍵には負荷がかかります。長年にわたって負荷がかかり続けた鍵は、変形したり摩耗したりする可能性があるのです。
【禁忌事項】
ドアの内側から鍵が閉まらない状態になった場合、素人が修理するのは難しい場合が多いといわれています。やみくもに鍵や鍵穴を触るのは控えましょう。
【対処方法】
鍵の修理をしてくれる業者に、修理を依頼するようにしましょう。
鍵が閉まらない場合の対処~外側からも内側からも閉まらない場合
それでは、ドアの外側・内側両方の鍵が閉まらない状態になった、という場合はどうすればよいのでしょうか?
【主な原因】
ドアの外側・内側両方の鍵が閉まらない状態になった場合、主な原因はとして考えられることは、ドアの鍵穴にゴミやホコリが詰まっていたり、蝶番が緩んだりしてドア本体の建てつけが悪くなっていることがあげられます。
【禁忌事項】
ドアの外側・内側両方の鍵が閉まらない状態になった場合も、やはり素人が修理するのは難しいといわれています。やみくもに鍵や鍵穴を触るのは控えましょう。
【対処方法】
・ドアの鍵穴にゴミやホコリが詰まっている場合は、掃除機やエアダスターを使って両方の鍵穴を掃除しましょう。
・蝶番が緩んだりしてドア本体の建てつけが悪くなっている場合は、緩んだ蝶番を締め直してみましょう。
・それぞれの状況に応じ、上記の対処をしても鍵が閉まらない状態が直らない場合は、鍵の修理をしてくれる業者に、修理を依頼しましょう。(築年数の古い家屋においては、家全体の歪みから鍵が閉まらなくなることも考えられます。その場合は最終的に、工務店などに建てつけを修理してもらわなければならない可能性もあります)
鍵が閉まらない原因がわからないときは
最後に、いろいろ試しても鍵が閉まらない原因がわからないというケースもあると思います。ここまで、鍵が閉まらないときに考えられる主な原因をいくつかあげてきました。しかし、鍵は複雑な構造をしているため、不具合の原因は複数に及ぶ可能性があり、素人が自己判断で直すのは難しい場合もあります。
そんなときは専用の道具・専門知識・修理技術が必要となりますので、無理せず鍵の修理をしてくれる業者に修理を依頼することをオススメします。
まとめ
ここまで鍵が閉まらない状態になった場合に、考えられる主な原因や対処方法についてご紹介してきました。鍵が閉まらない状態になるにはいろいろな原因があり、素人が対処するのは難しい場合もあります。しかし、鍵穴に詰まったゴミやホコリを掃除機などで取り除くという対処法や、不具合が起こる前に油を差すなどの対策は簡単にできるので、覚えておけば役に立つかもしれません。
一方で「最近鍵の調子が悪いなぁ」とか「防犯性の高い鍵に交換しようかな?」などと思っておられる方もいらっしゃると思います。玄関のカギをメンテナンスすることは、そのまま家や財産を守る事につながりますから、まずは信頼できる業者に見積りをとることからはじめてみてはいかがでしょうか?
\ 完全無料 /
厳選した全国の鍵開け・交換・修理業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
鍵開け・交換・修理の記事アクセスランキング
鍵開け・交換・修理の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他