
暑い夏や寒い冬に欠かせないのがエアコンですが、エアコンを作動するリモコンの運転ボタンを押しても、エアコンが作動しないという経験はありませんか?
エアコンのリモコンが故障してしまうと、エアコンが作動しないため困ってしまいますよね。特に熱帯夜の時や真夏の日中は扇風機だけでは熱中症になるおそれもあるため、大変危険です。
エアコンのリモコンが作動しない場合はどのように対処をすればよいのか、また修理と交換ではどちらがいいのかなどを今回のコラムではご紹介します。
目次
エアコンのリモコンが作動しないときにまず確認すること
エアコンのリモコンが作動しない際には、以下のことを確認しましょう。
電池が切れていないか
長い間リモコンの電池を変えていない場合、単なる電池切れでリモコンが作動しないということも考えられます。リモコンの電池の寿命は約1年とされているため、毎年エアコンを使用する時期になったらまず電池の交換をしましょう。
エアコンとリモコンの間に障害物がある
リモコンはエアコンに対して信号を飛ばすことで「運転」や「冷房」などの設定をしています。エアコンとリモコンの間にカーテンや壁などがないか確認しましょう。
リモコンの受信部に強い光が当たっていないか
リモコンの受信部(一番上にある赤外線の部分)に強い光が当たっている場合、エアコンが正しく動作しないことがあります。日光をカーテンで調節したり、照明からリモコンを離しましょう。
考えられるリモコンの故障内容
エアコンのリモコンが故障した場合に考えられる故障内容は以下の通りになります。
液晶画面が映らない
多くのエアコンのリモコンには液晶があり、そこに温度表示や暖房・冷房の表示がされるようになっています。しかし、リモコンが故障していると液晶にこの表示が映らなくなってしまうことがあります。
このような場合は電池を交換したり、リセットボタンを押すなどを試してみましょう。リセットボタンはメーカーによって位置が異なりますが、つまようじなどを使って押せるようになっています。
リモコンがうまく動作しない
リモコンがうまく動作しない場合、以下のような方法で故障かどうかを確かめられます。
リモコンの送受信部を携帯電話のカメラで確認する
携帯電話のカメラごしにリモコンの送受信部を見ると、送受信部で光がチカチカとしていませんか?もしも光がチカチカとしていればそのリモコンは正常です。
もし光がチカチカとしているのにエアコンが作動しない場合は、エアコン側の送受信部に問題がある可能性があります。リモコン側にチカチカとした光がない場合は、リモコン側の故障が考えられます。
リモコンをAMラジオに向けて「運転」ボタンを押す
リモコンをAMラジオに向けて「運転」ボタンを押すと、正常にリモコンが作動している場合は「ブブッ」という音が出ます。音が出ない場合はリモコンの送受信部の故障が考えられます。
修理と交換ではどっちがいい?
「エアコンのリモコンが故障した場合、果たして修理と交換のどちらがよいのだろう?」そういった疑問もあるかと思いますが、結論からいうと故障したリモコンは修理するよりも交換してしまったほうがよいでしょう。
なぜかというと、故障したリモコンを修理するよりも交換してしまったほうが金銭的な負担が少ないためです。インターネットでエアコンの型番を調べれば対応したリモコンが出てくるため、簡単に入手するこができます。
純正リモコンがない場合は…?
「エアコンの型番が古いので純正リモコンが手に入らない…」という場合は、以下のような方法を試してみましょう。
汎用リモコンを使う
エアコンのリモコンには「汎用リモコン」というメーカーの枠を超えて使用ができるマルチリモコンがあります。「うちのエアコンは型番が古いのに純正リモコンをなくしてしまった…」「純正リモコンが販売されているけど、高すぎる…」という際にはこの汎用リモコンを使用してみてもよいでしょう。
アプリを使う
実はスマートフォンのアプリの中にはエアコンのリモコン機能として使うことができるアプリがあります。ただし、自宅のエアコンがそのアプリで動くかどうかは試してみないと分からないため、一度アプリを試してていいかもしれません。
修理する
「どうしてもこのリモコンでエアコンを使いたい!」という場合にはやはり修理しかありません。中には、電池を入れる部分のバネが錆びていたりするなど、DIYの修理ではどうしようもないケースもあります。そのような場合は業者に依頼をしましょう。
まとめ
エアコンのリモコンは、暑い時期や寒い時期になくてはならないものです。そのため、ひとたび故障をすると非常に困ってしまいます。
使わない時期に放置していたら、使えなくなってしまったということにならないためにも、エアコンのリモコンの管理はしっかりとしましょう。
また、リモコンではなくエアコン本体が故障して作動できないという場合もあります。そのような場合は、エアコン修理の業者に依頼をしましょう。
エアコン修理を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「エアコン修理」をご覧ください。
エアコン修理業者を検索
厳選した全国のエアコン修理業者を探せます!