
日ごろから「衣類の匂いには気を配っている」とか「香り選びにはこだわりがある」という方は多いのではないでしょうか?近ごろでは衣類の消臭スプレーや、香り付き柔軟剤といった「匂い」にまつわる商品もたくさん流通しています。毎日身に着ける衣類が、よい香りだと、気分もあがりますよね。
しかし衣類を収納しておくクローゼットは、家の中でも特に湿気や匂いがこもりやすい場所であるため、衣類の匂い対策に頭を悩ませている方もいらっしゃることでしょう。
そこで今回はクローゼットに焦点をあて、匂いの解消法やいい香りに保つ方法について、分かりやすくご紹介していきます。「クローゼットの匂いが気になっている」とか「クローゼットの匂いを解消する方法が知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
クローゼットの匂いの原因
クローゼットの匂いは、どのように発生するのでしょうか?原因となるものをみていきましょう。
(1)汗が付着した衣類
(2)香水が付着した衣類
(3)煙の多い飲食店で着用した衣類
(4)喫煙所で着用した衣類
(5)クローゼット内の湿気
(6)クローゼット内の雑菌
クローゼットの匂い解消法①【掃除する】
つぎにクローゼットの匂いを解消する1つ目の方法「掃除」について、みていきましょう。
(1)クローゼットから衣類をすべて取り出す
(2)掃除機やほうきを用いて、クローゼット内のホコリを取り除く
(3)濡れた雑巾を用いてクローゼットの壁面・床面・ポール部分などを水拭きする
(4)乾いた雑巾を用いてクローゼットの壁面・床面・ポール部分などを乾拭きする
クローゼットの匂い解消法②【換気する】
つぎにクローゼットの匂いを解消する2つ目の方法「換気」について、みていきましょう。
(1)クローゼットの扉を全開にし、部屋の窓も開けるなどして風通しをよくする
(2)クローゼット内の衣類を密着させないよう、ハンガー同士の間隔を開ける
(3)クローゼット内にサーキュレーターを置いて風を送り、空気を循環させる
クローゼットの匂い解消法③【服の匂いを除去する】
つぎにクローゼットの匂いを解消する3つ目の方法「服の匂い除去」について、みていきましょう。
(1)消臭効果の高い「洗剤・柔軟剤」を用いて、匂いが付着した服を洗濯する
(2)匂いが付着した服をクリーニング店へ持ち込み「消臭・防臭加工」を依頼する
(3)衣類の消臭剤スプレーを用いて、服に吹きかける
(4)クローゼット内に脱臭機能つきの空気清浄機を置いて、服の匂いをとる
(5)クローゼット内に消臭機能つきの乾燥機を置いて、服に熱風をあてて匂いをとる
クローゼットの匂い解消法④【消臭剤を置く】
つぎにクローゼットの匂いを解消する4つ目の方法「消臭剤」について、みていきましょう。クローゼットに使えるおすすめの消臭剤をいくつかご紹介します。
こちらは置き型の消臭剤です。スペースに合わせて置き方を選択することができ、2種類の消臭ゼリーがクローゼットの臭いをしっかり吸収します。
【強力 除湿・消臭 シートクローゼット用 吊り下げ型】
PR
クローゼットの中に吊り下げて使用するタイプの消臭剤です。消臭だけでなく湿気を吸収する効果があり、天日干しすることで繰り返し使用することができます。
こちらもクローゼットの中に吊り下げて使用するタイプの消臭芳香剤です。3種類の香りからお好みのものを選択することができ、使用期間も2~3カ月と長持ちするのでおすすめです。
クローゼットをいい香りにする方法
つぎにクローゼットの匂いを解消する5つ目の方法として「サシェ」の作り方と活用方法をみていきましょう。
そもそもサシェとは香料やハーブなどを中に詰めた「香り袋」のことです。
・お気に入りの香水
・布(ハンカチくらいの大きさでよい)
・コットン
・リボン
(1)布を中表の状態にして半分に折る
(2)袋状になるよう、両端と底面を縫い合わせる
(3)布を外表の状態になるよう、ひっくり返す(布袋が完成)
(4)コットンを手に取り、お気に入りの香水を適量吹きかける
(5)香水をしみこませたコットンを、布袋に入れる
(6)布袋の口をリボンで結べば完成
(1)サシェをハンガーにひっかけて吊るす
(2)サシェを服のポケットやフード部分に入れる
(3)トレーの上にサシェをのせ、クローゼットの四隅などに置く
上記の方法で、お手軽にサシェを作ることができます。さらにサシェに用いる香りは、香水の代わりにアロマオイルで代用することも可能です。そのときハーブ系(レモングラス・ペパーミントなど)の防虫効果があるといわれるアロマオイルを用いれば「防虫剤」としての効果も期待できるため、興味のある方はぜひ試してみてください。
また、サシェは市販されているものもありますので、ご自分で作るのが面倒という方はこちらを購入してみてはいかがでしょうか。
【new Sola Flower ソラフラワー サシェ】
PR
花びらの形がかわいらしい人気のサシェです。ギフトとしてご友人にプレゼントしても喜ばれるのではないでしょうか。
吊り下げても置いても使うことができるサシェです。クローゼットだけでなく、お部屋・玄関・車などでも使用することができます。
【アデイ(a day) アロマプロテクトサシェ for living】
PR
虫が苦手とするハーブ・シトラスをブレンドした香りで、防虫効果も期待できるサシェです。
まとめ
今回はクローゼットに焦点をあて、匂いの解消法やいい香りに保つ方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?クローゼットの匂い解消法には、さまざまなやり方がありますが「意外と簡単だな」とか「早速やってみようかな」と感じられた方も多いのではないでしょうか?
これから梅雨の時期になると湿気がこもりやすくなり、雑菌が繁殖しやすい状態になります。クローゼットに限らず、お部屋の匂いでお困りの場合は消臭・脱臭のできる業者に相談してみてはいかがでしょうか。
とれない臭いはプロに!
さまざまな場所をプロが施工!
※対応エリアや加盟店によって変わります
お部屋だけでなく、オフィスや倉庫、特殊清掃現場や火事現場などの消毒、脱臭をおこないます。入居中でも施工可能。臭いは消臭脱臭のプロにお任せください!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 状況によっては脱臭、消臭剤・光触媒による工法で施工します。
-
- 消臭・脱臭
- 11,000円~(税込)
消臭・脱臭業者を検索
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!