
最近ではあまり見かけなくなってしまったマッチ。もっぱら点火に使う道具という印象ですが、それ以外にも使用後のトイレで消臭効果を発揮してくれることはあまり知られていません。むしろ、燃えることでにおいが残るイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、マッチにはきちんとにおいを消す原理があるのです。とくに、トイレのにおいには相性がよく、悪臭を消してくれます。
今回はトイレに専用の消臭スプレーなどがない場合、マッチで消臭ができるそのメカニズムや注意点などをご説明します。
目次
マッチでトイレの消臭ができるメカニズム
まず、なぜ使用後のトイレでマッチが消臭を発揮するのかそのメカニズムをご説明します。マッチに火を付ける時には「二酸化硫黄」という物質が発生します。この「二酸化硫黄」と使用後のトイレの悪臭の原因物質の一つである「硫化水素」と空気中で結合することで、「水」と「硫黄」に変えてくれる働きがあるのです。「硫黄って温泉みたいなにおいがするの?」と思われる人もいるかと思いますが、実は硫黄単体にはにおいはありません。
マッチにはもう一つ「リン成分」という物質も含まれています。この「リン成分」には嫌な臭いであるガスを燃焼させてくれる働きがあります。この二つの働きによって、使用後のトイレの悪臭を根本から消し去ってくれるのです。
一人暮らしの場合はあまりトイレのにおいには気を使わないかもしれません。しかし同居人がいたり誰かが遊びに来た時には、エチケットとしてトイレの使用後のにおいには気を使いたいですよね。
マッチ消臭法のやり方
実際にマッチを使った使用後のトイレの消臭は、どのように行うのでしょうか。必要なのはマッチ一本です。そのマッチを普通に擦って火を付けます。その火はすぐには消さずにマッチの木の軸部分が燃えるまでそのままにします。たったこれだけでマッチは消臭効果を発揮してくれます。
通常はマッチ一本でにおいは気にならなくなる場合が多いですが、少し不安な場合にはもう一本マッチを同じように燃やしてみるとよいでしょう。
マッチ消臭法の注意点
とても簡単なマッチの消臭方法ですが、注意しなければならない点がいくつかあるので、実践する前にきちんと確認しておきましょう。
そのままトイレに流さない
マッチくらい小さければそのまま流しても問題ないだろうと思うかもしれませんが、どんなに小さくても水に溶けないものはトイレを詰まらせてしまう原因になってしまいます。燃やしてそのままトイレに流すことはやめましょう。
火事に注意
燃やしてすぐのマッチは、火が消えているように見えても燃えやすい乾いた紙などに触れると発火してしまう可能性もあります。ゴミ箱に捨てる時はマッチを水でぬらすなど確実に消化をしてから捨てるようにしましょう。
火災報知器の有無に注意
ご家庭のトイレであればあまり心配する必要はないかと思いますが、公共のトイレなどには防犯上の理由で火災報知機が設置してある場合があります。そんな場所でマッチを使ってしまうと警報が鳴ってしまいます。きちんと確認してから行うようにしましょう。
また、火災報知器が設置してなくても公共の室内で火を取り扱うことはあまり印象が良くない場合もあります。実際に中国で火をトイレで扱ったことで公衆トイレが爆発してしまい、負傷者だけでなく死者が出てしまった恐ろしい事故も発生しています。このようなことを考えると、使用後のトイレのマッチを使った消臭方法は、自宅でのみで行ったほうがよいのかも知れません。
安全にトイレの消臭をする方法
マッチを活用した消臭方法をご紹介しましたが、火を扱うものなので少し不安だなと感じる人もいるかもしれません。では、マッチを使った消臭方法以外の使用後のトイレの消臭方法はどのようなものがあるのでしょうか。
マッチ以外の消臭方法で一番有効なのはトイレ専用の消臭スプレーです。
消臭スプレーはトイレ全体に成分が広がることで、大きな効果を発揮します。そのため、使用する際にはうちわなどで隅まで行き渡るよう工夫してみてもよいかもしれません。
これらがない場合には、手持ちの香水などを吹きかけてもよいでしょう。あまりたくさん吹きかけてしまうと香水のにおいがきつすぎて不快に思う人もいるかもしれません。ワンプッシュ程度にしておきましょう。
まとめ
今回は使用後のトイレでのマッチの消臭方法をご紹介しました。マッチはあまり高価なものではなく、頂き物などでおうちに余っている人もいるかもしれません。いくつかの注意点をきちんと押さえていればとても手軽に行えるので、ぜひトイレの消臭にマッチを有効活用してみてはいかがでしょうか。想像以上の消臭効果に驚くかもしれませんよ。
マッチでの消臭効果以前に、トイレに異臭が染み付いてしまっている場合には、業者ににおい取りを依頼したほうがよいでしょう。
消臭・脱臭を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「消臭・脱臭」をご覧ください。
とれない臭いはプロに!
さまざまな場所をプロが施工!
※対応エリアや加盟店によって変わります
お部屋だけでなく、オフィスや倉庫、特殊清掃現場や火事現場などの消毒、脱臭をおこないます。入居中でも施工可能。臭いは消臭脱臭のプロにお任せください!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 状況によっては脱臭、消臭剤・光触媒による工法で施工します。
-
- 消臭・脱臭
- 11,000円~(税込)
消臭・脱臭業者を検索
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!