
他人の家に行った時に感じる違和感の原因、皆さんはご存じですか?
実は、家の中の「臭い」が違和感の原因と言われています。気が付かないうちに、臭いが充満して染み付いてしまったお部屋。臭いの種類は様々で、対策についても一筋縄では行かないものです。しかし、臭いの種類、臭いの発生源をきちんと理解すれば、臭いを取り去ることも可能です。
家に誰かを呼ぶのが怖い、と思ったそんな時に使えるしつこい臭いを部屋から一掃する消臭脱臭の裏ワザについて、初級、中級、上級と分けてご紹介します。

目次
臭いの原因を知ろう
◇酸性の臭い、アルカリ性の臭い
臭いというのは、原因となる物質の成分によって酸性とアルカリ性に分類され、酸性の臭いの代表例は汗の臭い、油などの酸化した臭いなどです。一方、アルカリ性の臭いの代表例はタバコの臭い、トイレの臭い(アンモニア臭)などです。
◇家の中の場所別の臭いの原因
家の中の臭いはどこも同じではありません。それぞれに原因や臭いの種類が異なりますので、場所別にご紹介します。
玄関の臭い
玄関の臭いの原因は、主に靴からのものが考えられます。靴を履くと、足からの皮脂や汗が靴の中に染み込みます。これらはそのものが悪臭を放つ原因ですが、雑菌類の格好のエサにもなるため、靴の中でどんどん繁殖していきます。これが、靴の臭い、ひいては玄関の臭いの原因になってしまうようです。
キッチンの臭い
普段料理している人だと、調味料や食材の臭いももちろんですが、飛び散った油が酸化した臭い、排水口に溜まった生ごみの腐敗した臭い、雑菌類が繁殖したことによる臭いが原因となっています。収集日まで保管しているごみも、臭いの原因です
トイレの臭い
トイレの場合は、用を足した時、飛び散った尿などが床やマットに染み付いていることがあります。また、便器に付いた汚れや尿石も臭いの原因になります。
浴室の臭い
浴室については、キッチン同様に排水口が悪臭の原因となります。体を洗った時に出た垢や石鹸カスが雑菌類の栄養源となり、悪臭を放ちます。また、タイルの目地などに生えたカビも、独特の臭いを発します。
リビング・寝室の臭い
リビングや寝室の臭いの原因は、水回りや玄関以上に複雑です。タバコを吸う方であれば、タバコの臭い、その他には食事の臭いや、家具や寝具に染み付いた臭い、汗などの臭い、洋服などが発する臭いなど、原因が一個に絞り切れない場合が多いようです。
ペットのニオイ
ペットを飼育されているご家庭では、ペット自体、もしくはペットのエサやトイレが臭いの原因になっていることが考えられます。犬、猫、鳥や熱帯魚など、臭いの種類も多種多様です。
初級編:簡単に出来ること
初級編では、今直ぐ出来る簡単な方法についてご紹介します。まずはここからチャレンジしてみましょう。
換気をする
部屋の臭いを排除するには、まずは何よりも換気です。窓を開けて外の空気と部屋の中の空気を入れ替えましょう。出来れば、対角線上にある窓を開けると、空気の流れが良いので換気効率が上がりますが、もし窓が無いお部屋や浴室などは、換気扇を回すと良いでしょう。
市販の消臭剤を置く
ここで注意したいのは、消臭剤の中でも「無香料」の物を選ぶことです。最近の消臭剤の中には、ハーブやアロマの香りなど、様々なものが販売されていますが、悪臭と混ざると、余計に気持ちの悪いものになってしまう場合がありますので、無香料のものがおすすめです。
臭いの原因を排除
臭いの原因となっているもの、例えば生ごみ、タバコの吸い殻など、強い臭いを発するものを室外に出したり、または臭いものには蓋、ということで密閉容器に入れてしまうのもおすすめです。ペットのトイレについては、蓋や外に出すと、ペットが困りますので、消臭効果の高いトイレ砂やペットシーツを使ったり、換気扇や窓の近くに設置することで対処出来ます。
布素材の物を洗濯する
ソファーカバーや掛け布団、敷布団、シーツや枕、とにかく室内にあるありとあらゆる布素材のものを洗濯してしまいましょう。布というのは大変臭いを吸着しやすい構造です。繊維に染み付いた汚れと共に、臭いを取り去ってしまえば、臭いの軽減につながります。
お家の洗濯機で洗えない物は、クリーニングに出せばOKです。
中級編:身近にあるものを活用する
ご家庭にある意外なものが、実は消臭・脱臭に大きな力を発揮することがあります。ここでは代表的なものを3つご紹介します。
重曹を活用する
【大容量】 天外天シリンゴル重曹 1kg
重曹は酸性の臭いに対して高い効果を誇っています。紙コップなどに入れて部屋に置くのはもちろん、悪臭を放つ生ごみや靴などに、そのままふりかけるだけでも消臭効果を発揮します。
重曹は薬局やホームセンターだけでなく、食品添加物としてスーパーで簡単に手に入りますが、その際は添加物の入っていないものを選ぶようにしましょう。
お酢を活用する
ミツカン 穀物酢(銘撰)ペットボトル 1800ml
お酢にも高い消臭効果が望めます。お酢には高い殺菌効果があるため、雑菌類が繁殖している場所、キッチンシンクや各所の排水口に散布すると効果的です。また、タバコの臭い、アンモニア臭などのアルカリ性の臭いに効果的です。こちらはご家庭で使われているお酢で大丈夫です。お酢自体も強い匂いを放つので、水で薄めたお酢にアロマオイルを数滴入れて、スプレーボトルで散布すれば、即席の消臭スプレーにもなります。元が食品なので、肌が直接触れる場所でも安心できます。
炭を置いてみる
炭焼き勘太郎 国産 紀州和歌山 備長炭 徳用パック 1kg 消臭・調湿など多機能
バーベキューなどで使う備長炭。買ったは良いものの余ってガレージやクローゼットの奥にしまいこんでいるという方は、ぜひそれを室内に置いてみましょう。炭は多孔質といって、細かい穴が沢山開いています。この穴の中に臭いの原因物質を吸着してくれる、強力な消臭剤となります。ただ置いておくだけですし、炭自体の匂いもほとんど無いので安心して設置できます。
上級編:機械の力を借りる
頑固な臭いを落とすには、より強力な手段が必要になります。ここでご紹介する2つの機械は、強力な消臭・脱臭能力を持っています。しかし、新たに購入するにはお金が掛かりますし、使い方を間違えると怪我などの危険があるため、慎重に扱いましょう。
スチームクリーナーを使う
KARCHER(ケルヒャー) スチームクリーナー SC1202
ホームセンター等で販売されているスチームクリーナーなどを使うと、臭いを除去することが出来ます。丸洗いできないイスやソファ、ベッドのマットレス、カーペットフロアーや壁のクロスなどに効果的です。また、直ぐにクリーニングに出せないスーツやコートなどに臭いが染み付いた場合は、ご家庭のアイロンに備わっているスチーム機能でも、同じように臭いを取ることが出来ます。
注意点として、高温の蒸気を使いますので、火傷に注意する必要があります。また、熱を加えると変色したり、変形するものもあるので、事前に蒸気を当てても良い物か確認しておきましょう。
オゾン脱臭機を使う
【最新上位機種】 オゾン発生量5000mg 業務用オゾン脱臭器 【日本仕様・電気用品安全法準拠】 オゾン発生器 空気清浄機
オゾンは酸素の仲間のような物質で、強力な酸化作用を持っています。高濃度では有毒なガスとされていますが、ごく低濃度で使用する分には、臭いの原因物質を分解してくれる頼れる物質です。
オゾン脱臭機は、基本的にはタイマーをセットしてお部屋に置いておくだけですが、業務用の大型ものは価格が高いので、一般のご家庭で使用される場合は、より小型の家庭用を選ばれる事をオススメします。オゾンを散布中はお部屋に入れないので、お出かけ前などにセットしておくと良いでしょう。
まとめ
自分の家の臭いというのは、慣れてしまっていて、意識しないと気付かない事が多々あります。諦めていた家の臭いを落として、気持よく過ごしたと思った方は、今回ご紹介した消臭の裏ワザを使って、臭いの除去に挑戦してみましょう。
それでも消臭が出来ない、実践する時間がない、という場合は、当サイト「生活110番」の「消臭・脱臭」をご利用いただき、不快な臭いを一掃されてはいかがでしょうか。
\ 完全無料 /
厳選した全国の消臭・脱臭業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
消臭・脱臭の記事アクセスランキング
消臭・脱臭の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他