マンションでもシロアリの被害を受ける!油断せず対策しよう!

2021.4.30

マンションでもシロアリの被害を受ける!油断せず対策しよう!

シロアリは床下に発生するイメージですが、じつはマンションでも発生します。羽アリはもちろん、最悪の場合、シロアリの幼虫まで発生することがあるので、そうなる前に予防・対策をおこなうことが必要でしょう。

しかし、なぜ、マンションにもシロアリが発生してしまうのでしょうか。シロアリ被害は最悪の場合、建物の倒壊を招くおそれがあるので、発生するのであれば早めに対処したいところですね。

マンションにもシロアリは潜んでいる!

シロアリは木材を中心に加害する害虫ですが、一戸建て住宅のような床下がないマンションでもシロアリは発生してしまうのでしょうか。

シロアリ被害は最悪の場合、家の倒壊を招きます。その危険性を十分に理解している人にとっては、マンションにシロアリがいるのかどうか気になってしまうことですよね。

条件次第でマンションにも発生してしまう

シロアリは一戸建て住宅の床下に潜むイメージが強いですが、じつはマンションでも条件さえそろえば発生してしまいます。

シロアリが餌場として好む環境は、好物の木材があり、高温多湿で暗く、人気がない空間です。マンションには、一軒家のような土壌に面した床下がないため、この条件はそろいにくいと思われるかもしれません。

しかし、以下のような条件が揃えば、一戸建てよりも木材の少ないマンションでもシロアリは発生してしまうのです。

 

発生する理由

マンションは一戸建てのように土壌に面した床下がないため、繁殖する条件がそろわないと思われがちです。しかし、以下の条件、理由があれば、シロアリはマンションでも発生しやすくなってしまうでしょう。

〇ベランダや1階部分に木が植えてある
観葉植物などを育てるのが趣味だったり、マンションの景観をよいものにするために、鉢植え、または地植えで木を植えたりすることもあるでしょう。シロアリは木材が好物なので、外にこれらものが植えてあれば寄ってきやすくなります。

また、木を食害するシロアリが加害範囲を広げ、マンションの中へ侵入してくる原因となることもあるので注意が必要です。ほかにもダンボールや廃木を放置していてもシロアリは寄ってきやすくなるでしょう。

〇マンションの塗装が剥がれている、でこぼこしている
マンションの壁がでこぼこしていれば、それを利用してシロアリが壁を伝い、部屋へ侵入してくることがあります。また、マンションの塗装が剥がれていたり、ひびや穴が開いていたりすれば、そのわずかな隙間からコンクリートも噛み砕く強靭な顎を使い、シロアリが侵入してくることもあるのです。

〇室内が高温多湿になっている
マンションの場合、室内の床はフローリングや畳であることが多いです。これらはシロアリが好物とする木材や植物が使われているため、シロアリが寄ってきやすくなります。

また、高温多湿はシロアリが好む環境なため、室内でこの状態を維持している。そして外からシロアリが寄ってきやすい要因(前述でご紹介)が近くにあれば、シロアリが室内で発生してしまう原因になるでしょう。

        油断禁物!シロアリ被害はマンションでも
        

マンションのシロアリ駆除は誰が負担する?

もし、マンションにシロアリが発生してしまった場合、費用は誰が負担するのでしょうか。一戸建ての場合は自己責任となるため、その住宅を所有する人が費用を負担するのがほとんどです。しかしマンションの場合、建物の所有権は管理会社、または大家さんにあるため、誰が負担するべきなのか悩んでしまうこともあるでしょう。

シロアリが発生した原因によって負担先が違う?

マンションでシロアリが発生した場合、「なぜ発生してしまったのか?」この原因によって、誰がシロアリ駆除費用を負担するのかに違いがでてきます。

 

大家さん、管理会社が負担するケース

大家さん、管理会社が負担するケースで多いのは以下の通りです。

〇シロアリの発生源が共用部分からである
〇マンションの周囲にシロアリの発生源がある
〇シロアリの発生源が、大家さん、または管理会社が植えた庭木、放置したダンボールからなど

明らかに大家さん、管理会社のミスである場合の多くは、大家さんや管理会社が負担してくれるケースが多いです。

 

自分で負担するケース

逆に自分が負担するケースはどんな場合が多いのでしょうか。必ずとも言い切れませんが、こういった理由の場合は、自分で負担しなければいけないことが多いようです。

〇自分が植えている、育てている観葉植物、庭木などが発生源
〇庭にダンボールなどをおき、シロアリの発生源を作った

これらの場合は、自分で故意にシロアリの発生源を作ってしまったと捉えられるため、負担を余儀なくされることがあります。こういったトラブルを避けるためにも、マンションに住んでいてもシロアリ対策は怠らないようにしましょう。

勝手にシロアリ駆除をするのはNG

もし、自分で負担しなければいけなくなった場合、安く済ませるために自分でシロアリ駆除をしたいと思われるかもしれません。しかし、シロアリがいる場所にむやみに殺虫剤を撒いたりすれば、かえってシロアリが巣へと逃げ帰ってしまい、駆除が困難になってしまうことも。

費用は高くなるかもしれませんが、シロアリ駆除をおこなう場合は自分で勝手に手配せず、業者や管理会社の指示に従ってください。

また、無断でシロアリ駆除業者を呼んでしまうと、自分で負担しなければいけなくなるほか、一戸建て住宅と違い、高くついてしまうこともあります。シロアリ被害に悩まれた場合は、まずは管理会社、大家さんに話してみましょう。

マンションに床下はない……シロアリはどこから侵入する?

もし、マンションでシロアリが発生してしまった場合、一体どこから侵入してくるのか気になるところですよね。シロアリのなかには羽アリというものも存在するため、そちらもあわせて把握していきましょう。

シロアリの侵入経路

マンションには土壌に面した床下というものがないため、床下からシロアリが侵入してくるケースはほとんどないといってもいいでしょう。そのため、床下以外の場所はとくに警戒しなければいけません。これらの場所にはシロアリの侵入対策をおこなっていきましょう。

〇コンクリートのひび割れ
〇外壁の劣化部分(塗装の剥がれ、ひび割れなど)
〇外壁と窓のすき間
〇換気口や換気扇
〇床下 など

シロアリは、侵入してくる際、蟻道(ぎどう)という専用の道を作ります。マンションのシロアリ被害を気にしている人は、この蟻道が家にないかどうか確かめてみてください。

 

羽アリになったシロアリが飛んでくることも

シロアリは、暖かくなる4~7月ごろになると羽アリになって、巣から集団で飛び立っていきます。これを「群飛」といいますが、巣に収まり切らないほど数が増えた場合などに、別の場所に巣を作り繁殖をするための行動です。

乾燥に弱い「イエシロアリ」や「ヤマトシロアリ」といった種類であれば、本来は土の中から侵入してくるものです。しかし、羽アリの状態では空を飛んでいるため、地面に面していなくても窓から侵入してくることがあります。

そのため、暖かくなってきて窓を開けっぱなしにしていると、「知らぬ間にシロアリの羽アリが侵入していた」ということが起きてしまうのです。この侵入した羽アリに気づかず放置してしまうことで繁殖してしまい、マンションであってもシロアリの大量発生へとつながっていきます。

 

シロアリが物に付着している場合も

ケースは少ないですが、購入した海外の木製家具や観葉植物にシロアリが付着していて、気づかないまま家の中へ招き入れてしまうことも考えられます。

とくに、アメリカカンザイシロアリは、乾燥に強いため、気づかずに家の中へ招き入れてしまい、いつの間にか繁殖していたなんてこともあるようです。

 

マンションの1階はシロアリが侵入しやすい?

マンションの1階はシロアリが侵入してきやすいといわれています。その原因としては……。

〇マンションの空きスペースに木が植えてあることが原因で侵入してくる
〇地面から近い階が1階なので、ベランダに木などを植えてあったりすると寄ってくる

ヤマトシロアリやイエシロアリの大群は地面からやってくるため、地面から一番近い階である1階から被害に遭いやすいです。また、シロアリの好物である木材が無造作に放置してあれば、よりシロアリも寄ってきやすくなることでしょう。

           棲みついたシロアリを駆除するには
           

マンションでシロアリを発生させない方法

マンションに住んでいても、シロアリ被害は発生してしまうことでしょう。共用部分やそれ以外の場所からシロアリが発生してしまえば、自分で対処することは難しいですが、自分の部屋であれば、シロアリ対策をしていくことは可能です。せめて自分のまわりだけでもシロアリを発生させないような対策をたてていきましょう。

 

〇定期的に換気する

シロアリは高温多湿な環境を好むため、定期的な換気をおこなうことが必要です。とくに水気がある場所は湿気がこもりやすいため、窓をあけて換気しましょう。窓が開けられない場合は、換気扇を回しておくだけでも湿気を外に追い出せますよ。

 

〇ベランダになるべく物をおかない

ベランダに観葉植物や段ボールを放置しないこともシロアリ対策に繋がります。シロアリの発生はこれらの物を置いておいたがために起こってしまうこともあるからです。

観葉植物をどうしても外に置きたい場合は、シロアリが発生しないような対策をおこなっていきましょう。ダンボールは不要となればすぐに処分するように心がけてください。

 

〇窓をあけっぱなしにしない

羽アリはわずかな隙間からでも侵入してしまうため、換気のためだとはいっても1日中窓をあけっぱなしにしておくことも避けましょう。家にいるときは様子も見れるのでこの限りではありませんが、出かける予定があるときなどはしっかりと戸締りをしておきます。

羽アリが入ってきたらどうする?

いくらシロアリや羽アリ対策をしているからといっても、羽アリの体は小さいため、どうしても小さな隙間から入ってきてしまうことも。その場合は掃除機やローラー型の粘着シートなどを使って除去していきましょう。掃除機で吸い取ったら放置せず、フィルターを処分、または掃除機内の掃除をおこなってください。

高層階のマンションやベランダでも使えるシロアリ対策の道具

「高層階だから大丈夫」「土壌に面していないから」と油断するのではなく、マンションであってもシロアリ対策はしておくべきです。シロアリによる被害が大きくなれば、駆除費用だけでなくリフォーム費用までも必要になってしまいます。

また、その部屋・マンションの持ち主であれば、資産価値を下げることにもなりかねません。そのような事態を避けるためにも、高層階のマンションやベランダで有効なシロアリ対策に使える4つの道具をご紹介していきます。

薬剤

一軒家のシロアリ対策に使われる「薬剤」は、予防だけでなく高い駆除効果もあります。もしもの時に備えて常備しておくのもよいでしょう。薬剤の種類もさまざまなで、殺虫効果の強いものから、シロアリを近寄らせない忌避効果のあるものまであります。

使用方法もそれほど難しくなく、シロアリの侵入経路になっていそうな場所に薬剤を撒いておくだけです。ただ薬剤によっては、人体やペットに悪影響があったり、臭いがきつかったりするため、使用の際には十分注意しましょう。

【シロアリ駆除に使用される薬剤例】

・ネオニコチノイド系

巣まで駆除効果がある。人体への影響はほとんどないが植物には注意が必要。

 

・ピレスロイド系

ハチやゴキブリ駆除などでも使用される即効性のある薬剤。人体への影響はほとんどない。

 

・カーバメート系

高い駆除効果がある。人体に悪影響があるおそれがあるため、室内での使用時は換気が必要。

 

・フェニルピラゾール系、フェニルピロール系

どちらも毒性が強く高い駆除効果がある。使用時は生物全般に注意が必要。

マンションでシロアリ対策に使える道具には、除湿や脱臭効果のある「炭」もあります。シロアリは湿気の多い環境を好むため、炭を置いて湿度を調整することで、ひとつのシロアリ対策となるのです。

炭といっても「黒炭」「備長炭」「竹炭」「木炭」などさまざまな種類がありますが、除湿にむいているのは竹炭とされています。湿気を取り込むための「細孔(さいこう)」といわれる小さな穴が、ほかの炭に比べて多いことが理由のようです。

別の住人もいるマンションでは、大掛かりな対策はしにくいものです。その点、炭は場所も取らず置いておくだけでよいため、マンションやベランダでも利用しやすい、シロアリ対策に有効な道具のひとつでしょう。

また、炭の成分が含まれる除湿・脱臭用のグッズも市販されているので、炭をそのまま置いておきたくない方には、こちらもおすすめです。

噴霧機

マンションで使えるシロアリ対策として薬剤をご紹介しましたが、あわせて準備しておくとよいものに「噴霧機」があります。これは、薬剤を散布するための専用の道具で、シロアリ駆除業者も使用するものです。

「そんなに本格的な道具なんていらない」と思うかもしれませんが、薬剤と一緒に持っておくことをおすすめします。シロアリ対策のために薬剤を散布したとしても、効果の持続する期間には限界があります。

定期的に薬剤を散布する必要があり、その度に霧吹きなどを使っていては作業が大変です。そのため、シロアリ対策を業者ではなく自分でおこなうという場合には、小さめのものでも噴霧機を用意しておくとよいでしょう。

探知機

床下や壁内など、目には見えない場所で大量発生していることもあるシロアリを、発見するのに便利なのが「探知器」です。これは業者が使うような専門の道具になるため、持っておくとよいというよりも、予備知識としてご紹介していきます。

探知器を使うことで、シロアリの有無を確認するために床板や壁紙を剥がす必要がなく、むやみに室内を壊す必要がありません。そのため、剥がしてから「シロアリがいなかった」なんて失敗をなくすことができます。

業者に相談するのが確実!

ここまでマンションでも使えるシロアリ対策の道具をご紹介してきましたが、実際にどれを使うのがよいのか迷ってしまう方もいることでしょう。また、準備をしたものの使い方や、どこに使うのが効果的なのかわからないという方もいると思います。

そのようなときは、わからないまま使用するのではなく、一度シロアリ駆除のプロである業者に相談してみましょう。業者では駆除依頼だけでなく、相談だけの受け付けをしているところもあります。

なにより、プロに相談をしてみて自分では無理そうだと思ったら、そのまま駆除を依頼することもできるのです。シロアリ駆除に失敗して被害が拡大してしまうよりは、作業前に一度プロに相談しておくのが安心・確実でしょう。

もし業者選びにお困りの際には、生活110番をご利用ください。24時間365日【無料】で受け付け対応しており、お困りごとに適した業者をご紹介させていただきます。マンションにお住まいでシロアリの不安があるときは、お気軽に生活110番までご相談ください。

まとめ

床下の土壌から侵入してくるイメージの強いシロアリですが、マンションであってもシロアリ被害を受ける可能性があります。これは1階に限らず上層階であっても同様です。そのため、マンションであっても油断せず、しっかりとシロアリ対策をしていきましょう。

一軒家と同じように「薬剤」を使ったり、湿気を抑えるのに「炭」を使ったりして、シロアリ対策をすることができます。専門的な道具としては、「噴霧機」や「探知器」もあります。

これらの道具の使い方やシロアリ対策で困ったときは、無理に作業しようとはせず、業者に相談するようにしましょう。「対策できている」「駆除できた」と思っていたら、知らぬ間にシロアリ被害が拡大していたなんてこともあるためです。

相談先の業者に関してお困りであれば、生活110番をご利用ください。どんなお困りごとなのかしっかりとお聞きし、適した業者をご紹介させていただきます。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。



無料調査でシロアリ発見!

シロアリ駆除・予防 最短即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

シロアリは1匹見つけたら3万匹はいるといわれています。放っておくと、家屋の修繕費で100万円以上かかってしまうことも・・・。羽アリを見かけたらすぐに無料調査をしてもらいましょう。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

シロアリの駆除・予防に対応!少しでも予兆があれば…生活110番にお任せください。

シロアリ駆除 平米 1,320円~
シロアリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

シロアリ駆除の記事アクセスランキング

シロアリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧