ブロック塀の補強はDIYでも可能。業者に依頼したらどうなる?

2021.4.30

ブロック塀の補強はDIYでも可能。業者に依頼したらどうなる?

ご自宅のブロック塀は、外から敷地内を見えなくすることや簡単に敷地内に侵入できないようにするといった防犯対策のために設置しているかたも多いでしょう。

しかし、外に設置されていることから雨にうたれるなどしてダメージが蓄積されています。そのため、大地震でブロック塀が倒壊するという事故が多発しているのが現状です。

そういった事故を引き起こさないためにブロック塀の補強をおすすめしたいのですが、業者に補強を依頼すれば大きな手間や工事費用が必要になります。しかし、ちょっとした補強ぐらいなら、実は素人でも簡単におこなうことができてしまうのです。

そこで今回は、簡単におこなえるブロック塀の補強DIYの手順をご紹介します。

フロアコーティングのおすすめサービス

ブロック塀の補強はDIYでもできる?

ブロック塀の補強をDIYでおこなうとして、どういった補強ができるのかが気になるところですよね。素人でもおこなえる補強は以下のようなものになります。

・ブロック塀の小さな欠けの補填
・ひび割れなどの亀裂の穴埋め

DIYでおこなえる補強は基本的にこの2つになります。小さな欠けやひび割れはそのまま放置しておくと、雨風の影響によって欠けた部分がさらに削れてしまいます。また、ひび割れからブロック塀の中に水が入ってしまい中から割れてしまうこともあるのです。

そうした被害をくい止めるには小さな破損の段階で補修をおこなうことが重要なため、この2つの補強は非常に有効な手段といえます。

ブロック塀をDIYで補強しよう

ここからはブロック塀の補強をDIYでおこなうために必要な道具や、手順について説明していきます。DIYでおこなえる補強は「モルタルを使った欠けの補填」と、「コーキング剤を使ったひびの穴埋め」があります。

モルタルを使った欠けの補填

モルタルとは、セメントに砂と水を混ぜ合わせたものです。ブロック塀のブロック同士を引っ付けるための接着剤のような役割をもつものとして使われています。欠けている部分を補強する場合は、このモルタルを使っていきます。

準備物

・モルタル……ホームセンターなどで売っています
・水……モルタルをペースト状にするために使います
・レンガコテ……モルタルを塗っていくのに使います
・バケツ×2……モルタルを入れておく容器と水を入れておく容器が必要なので2つ用意します

手順①モルタルに水を加えペースト状にする

まずはモルタルに水を加えてペースト状にしていきます。2つのバケツにそれぞれモルタルと水を入れ、モルタルを入れたバケツに水を少しずつ入れていき混ぜ合わせていくとモルタルがドロドロの状態に変化します。

水の量によってモルタルの粘度が変化し、水が多いとやわらかめに、少ないと硬めになります。基本的には暑い日はやわらかめのもの、寒い日は硬めの状態のものを使用すると、きれいに乾燥しやすいです。

手順②モルタルをコテで塗っていく

モルタルの準備ができたら、レンガコテを使ってブロック塀に塗っていきます。欠けている部分を穴埋めするような感じで盛り重ねていき、埋まったらコテで表面を整えてあげてください。

手順③乾燥させる

モルタルを塗り終わったら乾燥させましょう。乾燥時間は気候によって変わってきますが、夏場のような高い気温の場合は24時間も放置すればしっかりと乾いてくれます。冬場などの寒い時期になると乾燥するのに時間が非常にかかり、最低でも丸2日は放置する必要があります。

またモルタルには水を混ぜているため氷点下を下回る気温だと、モルタルが凍ってしまうこともあります。そういったトラブルを回避するためにも、寒い時期にモルタルを使用する場合は作業日から2,3日先あたりまでの気候をあらかじめチェックしておくと良いでしょう。

手順④モルタルが余ったら

補強が終わったあとにモルタルが余ってしまうことがあります。モルタルは法律で産業廃棄物に指定されているため通常の不燃物ごみとして処分することはできません。お住いの地域を管理する役所ごとに処分方法が決められていますので、その処分方法に従うようにしましょう。

コーキング剤を使用したひび割れの補強

コーキング剤は壁の隙間などに流し込んで隙間を埋めることなどに使用される樹脂の一種です。耐水や耐熱にすぐれており、ブロック塀の補強にも効果的です。

・コーキング剤
単品で使えるチューブタイプと、コーキングガンと合わせて使うカートリッジタイプが存在します。少ない範囲ならチューブタイプで十分ですが、大きく広がってしまったヒビを補強する場合はカートリッジタイプのほうが作業しやすいです。

・コーキングガン
カートリッジタイプのコーキング剤を使用する場合に使用する専用道具になります。

・ヘラ
ひびに注入したコーキング剤をならすために使用します。

手順①コーキング剤をひびに流し込む

コーキング剤の容器の先端をカッターやハサミなどで切り落として、中身をひびに流し込んでいきます。チューブタイプは、手で容器を押し込むことで中身出すことができます。カートリッジタイプを使用する場合はコーキングガンに取り付け、引き金を引くことで樹脂が外に出てきます。

手順②ヘラでコーキング剤をならし、その後乾燥させる

ひびに充填したコーキング剤の表面をヘラで均一になるようにならしていきましょう。表面をきれいにならすことが出来たらあとは乾燥させます。乾燥時間は気候やコーキング剤の種類によって変化しますので、お使いになったコーキング剤のパッケージなどに表記されている内容を参照してください。

ブロック塀をDIYで補強しよう

自分できる補強には限界がある……

ブロック塀の状態によってはDIYで補強するのが難しいこともあります。どのような状態になっていたら業者に依頼すればよいのでしょう。

業者による補強が必要なブロック塀の状態

・ブロック塀がぐらついている
・ブロック塀が大きく傾いている
・ブロック塀に大きな穴が開いている
・ブロック塀がくずれて、中の鉄骨がむき出しになっている(ブロック塀には鉄骨が内部に通っているものが存在する)

このような状態になっている場合は、ブロック塀の補強をDIYでおこなうのが困難であり、放置しておけばいつ倒壊してもおかしくない状態でもあります。では、ぐらつきや傾き、穴、鉄骨がむき出しになっているなどの状態になっているブロック塀に対して、どのような補強がほどこせるのでしょうか。

傾きを防止する補強材を取り付ける

ブロック塀がぐらついている、傾いているといった状態の場合、金属で出来た補強材をブロック塀の壁面に取り付けることで補強することが可能です。ただし、支柱はとりつけるために地中に刺す、地面に固定するなどの作業が必要であり、ブロック塀が建っている場所の環境によっては施工出来ない可能性もあります。

補強するのが難しい場合は、新たにブロック塀を積みなおす

補強をおこなうのが難しい場合や、補強しても効果が期待できない場合は、新たにブロック塀を積みなおすことになります。新たにブロックを積みなおす場合、ブロック塀の基礎部分をどうするかで施工内容が変化します。

基礎とは、地面に直接固定されているブロック塀の土台となっている部分です。問題がない場合は、前のブロック塀の基礎部分を利用することも可能であり、基礎を流用するか作り直すかで、施工期間や費用に関わってくるためご注意ください

ブロック塀の補強を業者に依頼したときかかる費用

補強材を使った補強や、コンクリを使った穴埋め補強は、使う素材や工程がブロック塀の状態などによって費用が大きく変化します。そのため補強に必要な費用が知りたい場合は、業者に現地調査をおこなってもらい見積もりを出してもらいましょう。

ブロック塀を建て直す場合は、古いブロック塀の撤去費用と新しいブロック塀を建てる費用が必要になります。あくまで一般的な相場になりますが、古いブロック塀の解体撤去と新しいブロック塀の建築にかかる費用の合計は、最低でも約35,000円以上はかかります。

仮に3㎡ほど施工した場合、約10万円かかる計算になりますので、ブロック塀の補強をDIYでおこなう場合と比較すると、費用は高くつくでしょう。しかし、老朽化しているブロック塀をそのまま放置しておけば、いつ倒壊してもおかしくありません。

倒壊した結果、周りの人や物に被害が出る可能性もあり、場合によっては責任を問われる可能性もあります。そのため、補強が必要な場合は前向きに業者に依頼することを検討してみることをおすすめします。

ブロック塀の補強を業者に依頼したときかかる費用

フロアコーティングのおすすめサービス

まとめ

ブロック塀の補強をDIYでおこなうことは可能です。小さな欠けやひび割れ程度ならモルタルやコーキング材を使って自分で施工してしませば、業者に頼る必要も無いため、費用も少なくすみます。

しかし、ブロック塀の状態によってはDIYによる補強が難しい場合もあります。ぐらつきや傾き、大きな穴、中の鉄骨が見えているなどの場合は、まずは業者に現地調査と見積もりを依頼してみてはいかがでしょうか。早めの対応と適切なメンテナンスができていれば、ブロック塀をより長持ちさせることもできるかもしれませんよ。

耐震工事を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「耐震工事」をご覧ください。

耐震工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

耐震工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

耐震工事の記事アクセスランキング

耐震工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧