鉄筋コンクリート造は地震に強い?こんな建物は注意が必要かも…

2021.4.30

鉄筋コンクリート造は地震に強い?こんな建物は注意が必要かも…

物件情報を見ているとき、「鉄骨」や「鉄筋コンクリート」などの名称を目にしたことがありますよね。一般的に鉄筋コンクリートは地震に強い、といったイメージはあるとおもいますが、実際にどのような構造になっているのかは知らない方が多いようです。

鉄筋コンクリートであっても、建てられた年代や建物の構造によっては注意したほうがよい場合があります。このコラムでは家の構造と地震への強度についてご説明します。

また、万が一の地震に備えた耐震補強工事の重要性などについても解説していきます。地震が多い日本では耐震性は、命に関わる重要な問題になっています。ぜひ物件探し、マンション購入の際の参考にしてみてください。

フロアコーティングのおすすめサービス

鉄筋コンクリート造の特徴と耐震性能

日本の住宅の構造はおもに、木造、鉄骨、鉄筋コンクリート(RC)の3種に分けられています。一般的に鉄筋コンクリートは地震に強いといわれていますが、実際にはいくつかのデメリットもあります。

鉄筋コンクリートは、引っ張りに強い鉄筋に、圧縮に強いコンクリートを流し込んでつくる工法です。それぞれの利点を組み合わせることで、耐震性、防音性、などを高めた構造になっています。耐久性にも優れているので、長く住むことができるというメリットもあります。

デメリットは、重量が重いため、強い地盤が必要になり、地盤改良や杭打ちのために費用が高くなるケースがあるということです。また、コンクリートは夏は暑く、冬は寒くなりやすいため、エアコンなどにかかる電気代が高くなる傾向があります。

木造にくらべ火に強いというイメージがありますが、鉄筋部分の耐火性はそこまで高くありません。対して、コンクリート部分は、1000度で熱せられても強度を保つといわれていますので、火災時に火が回るのを遅らせることができます。

要注意な鉄筋コンクリート造【ピロティがある】

鉄筋コンクリートが地震に強い理由はその形状や材質にありますが、建物の構造によっては耐震性を損なってしまうため注意が必要です。ここからはどのような構造が地震に弱いのかを具体的にみていきます。

1階部分が駐車場として利用されているマンションはよくみられますが、このような壁のない柱をメインに作られた空間はピロティとよばれています。ピロティ部分は地震に対する水平力のねばりが弱いため、柱だけでは耐えられずに倒壊してしまう、というケースが実際に起こっています。

建物の耐震性は全体の剛性(固さ)のバランスがとれていることが重要です。ピロティのように一部分の剛性が弱くなっている場合は、変形しやすく、その階だけがつぶれてしまう原因になります。

しかしピロティがあっても、壁や柱をバランスよく配置されている最近の建物は倒壊が少ない傾向がありました。これは、1981年の建築基準法改正により、耐震基準が見直されたこととも関係が深いようです。

1981年以前の建物の場合、同じ鉄筋コンクリートであっても、柱の数や太さなどの基準が現在とは異なります。とくにピロティがある建物は危険性が高いので、耐震補強工事など、地震対策がしっかりされているかが重要になってきます。

要注意な鉄筋コンクリート造【下層部が店舗】

下層部が店舗になっている建物もピロティと同様に注意が必要です。基本的に店舗は住宅にくらべて壁が少なくなっています。壁が少ないところに地震の揺れが集中し、被害が大きくなるおそれがあります。

このように、下層部と構造のバランスが悪い建物は、鉄筋コンクリートでも地震の被害を受けやすくなります。1981年以降の新耐震基準の建物であっても、震災時に1階部分が倒壊したケースが多くみられたようです。

1階部分が店舗でガラス張りになっていると、見た目は洗練されてかっこいいイメージですよね。しかし、建物の構造的にはデメリットになることを心にとどめておきましょう。下層部が店舗になっている物件をチェックする際は、駐車場と同様に、しっかり補強されているかを調べておくことをおすすめします。

要注意な鉄筋コンクリート造【壁の配置が平面的】

壁が平面的にかたよって配置されている場合も注意が必要です。壁の少ない部分は柱が揺れ、倒壊しやすくなってしまいます。

建物を地震や風圧から守る壁を「耐力壁(たいりょくへき)」といい、鉄筋コンクリートの建物の場合「耐震壁(たいしんへき)」ともよばれています。この耐力壁と柱をバランスよく配置することが大切で、上下階で配置がかたよると横揺れに弱くなるので注意が必要です。

耐力壁とは別に、建物の強度に直接関係のない「非耐力壁」というものがあります。どれが耐力壁かは見た目では分かりにくいですが、マンションの各部屋を仕切る壁には耐力壁が使われることが多いようです。

鉄筋コンクリート造の地震対策は、四隅にバランスよく耐力壁が配置されることが理想です。物件を調べる際は耐力壁の量や配置がどうなっているかをチェックするとよいでしょう。

鉄筋コンクリート造の耐震補強工事について

最近は震度6を超えるような大地震もめずらしくなくなってきました。今住んでいる家が地震に耐えられるか心配になるかたもいらっしゃるでしょう。とはいえ、すぐに新しい家を購入する、というわけにはいかないですよね。

そこで、耐震補強工事が注目されています。工事にかかる費用は、平均150万円程度といわれています。決して安くはないですが、家が壊れるということは命を失う危険性につながります。安心して毎日をすごすためにもできる限りの対策をしておきたいところです。

鉄筋コンクリートは地震に強いですが、他の構造と同じく経年劣化は避けられません。また前述したように、1981年以前に建てられた建物の場合、今とは基準が大きく違います。定期的なメンテナンスとともに、いちど耐震補強が必要かどうか、業者に相談してみることをおすすめします。

耐震補強をすることで、万が一地震に見舞われてしまったとしても、短期間で復旧できるという保険にもなります。完全に倒壊してしまってからの修繕費用は何倍もかかるので、将来のことを考えて、今のうちに投資しておく価値はありそうです。

フロアコーティングのおすすめサービス

まとめ

日本の住宅は木造、鉄骨、鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリートの4種の構造に分けられます。鉄筋コンクリートが地震に強いのは、コンクリートと鉄筋の利点を組み合わせた構造のためです。

1981年法改正にともなって耐震基準が見直されました。鉄筋コンクリートであっても、1981年以前の建物の場合、大きな地震に耐えられないおそれがあります。とくに、下層部がピロティや店舗など、壁が少ない構造の建物は、揺れが下層部に集中しやすく倒壊しやすいといわれています。

耐震補強工事をすることで、地震の被害を最小限に食い止めることができます。ご自宅の地震対策がしっかりされているか不安な方は、一度業者に相談してみてはいかがでしょうか。

耐震工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「耐震工事」をご覧ください。

耐震工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

耐震工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

耐震工事の記事アクセスランキング

耐震工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧