壁内結露は断熱で防ぐことができる!壁内結露のメカニズムについて

2021.4.30

壁内結露は断熱で防ぐことができる!壁内結露のメカニズムについて

冬場に温かい室内と寒い室外の温度差から発生する結露。カーテンや壁紙にカビが発生してしまう厄介な存在ですが、発生するのは窓ガラスや室内だけだと思っていませんか?

実は壁内でも結露が起きることがあります。壁内で結露が発生した場合、知らないうちに家の柱や土台が腐ってしまったり、湿気によって断熱材が縮んで室内の断熱効果を下げてしまったりすることもあります。

では、壁内の結露はなぜ起きることがあるのでしょうか?この記事では、その仕組みや対策方法を詳しく解説していきます。

壁内結露ってどんなもの?発生する仕組みとは

“壁内結露”は文字通り、壁の中で結露が起こることをいいますが、そもそも結露はどのような仕組みで発生するのでしょうか。

冬の温かい室内の窓で結露がよく起こりますが、家の中の空気に含まれる湿気が窓際などの冷気によって冷やされて、水蒸気が水に変わることで結露が発生するという仕組みです。

壁内結露はこれと同じことが壁の中で起こるのですが、それは暖房をつけているときに部屋の中と壁の中の温度差が生まれて、断熱材に逃げ込んだ空気が結露してしまうからだといわれています。

家を建てる際やリフォームの際には、断熱材が湿気をため込まない種類を使用したり、壁内結露を防止する施工方法を相談したりするとよいでしょう。

壁内結露によって及ぼす影響について

壁内結露が発生すると木製である柱や土台に水滴がつき、腐ってしまう原因になります。腐った柱や土台はもろくなり、地震による倒壊の危険性が高まります

また、常に湿気がこもっている状態なので断熱材や床下、壁などにカビが発生しやすくなります。ほおっておくと室内がカビ臭くなるだけではなく、カビが原因で健康被害が出るかもしれません。

壁内結露が発生すると、断熱材によっては結露の湿気を吸って断熱材が変形したり、重くなることでズレを起こし室内の断熱の効果を下げてしまいます。

結露を防ぐために手軽に対策を

今からでもできる壁内結露を防ぐ方法をご紹介します。それは、室内の除湿と部屋のレイアウトを変えることです。

室内の湿気が壁の間に逃げてしまうことが壁内結露の原因の一つなので、室内が湿っぽいと感じたらエアコンや除湿器を活用し、湿気を取り除きましょう。

部屋のレイアウトを考えることも壁内結露を防ぐポイントです。暖房によって温められた空気は、冷たい方へ流れてゆきます。外の気温が低い冬場は暖かい空気が壁周辺に集まりやすくなります。

棚やロッカーなどが壁に密集して並んでいると、空気の流れが遮断され、壁に温かい空気が溜り結露が発生しやすくなります。棚やロッカーを壁から離し隙間を作るだけで、空気の流れが変わり結露対策になります。

エアコンや暖房器具の使用により室内と壁の中の温度の差が激しいと壁内結露は起きやすくなります。室内の熱を断熱材で防ぎ、壁の中との温度差を広げないことも大切です。

壁内結露を防ぐための断熱方法

これから家を建てる方、これから住宅の対策をしたい方に三つの方法をご紹介します。

ビニール製の壁紙にする

ビニールは水を通さないので、室内の湿気を壁の中に逃がしません。また、壁を壊すなど大掛かりな工事も必要ないため比較的安上がりに仕上がります。

しかし、室内の壁に結露が発生する可能性があります。室内の結露ならふき取ることも可能なので大掛かりな工事を避けたい場合は考えてみましょう。

防湿シートを貼る

これから家を建てる方向けの対策ですが、断熱材と内部材の間に防湿シート付けることも有効です。防湿シートを張っていれば、室内の湿気が壁の中に入ることを防ぐことができます。

外部断熱にする

外部断熱とは柱の間に断熱材を貼る「充填断熱工法」とは違い、柱の外に断熱材を施工する方法です。

外部断熱は家をすっぽりと覆う工法で、柱の外側から断熱材で覆っています。そのため、夏、冬通して壁の中も室内と近い環境になります。壁の中と室内の温度差が少なくなれば壁内結露の可能性も低くなりますし、家全体の断熱性が高まることで壁面が均一に暖かくなります。

また、従来デッドスペースとなっていた柱の間も利用することができます。壁面を棚にでき、屋根と天井の間にできる空間をロフトや収納として利用することもできます。

通気工法を採用する

通気工法は、壁の中に入ってくる湿気を外に逃がす工法です。壁の中に通気層と呼ばれる空気の通り道を作ることで、湿気がとどまらずに外へ排出されます。

外部断熱は費用が高いのがネックですが、内部断熱に比べると家の気密性も高くすることができますし、防湿効果は抜群です。経験豊富な技術のある業者が近くにいる場合は、こちらにするのがよいでしょう。

まとめ

壁内結露は日本のどこの住宅でも起きる可能性のある問題です。末永く、安心安全に家で暮らすためには室内に湿気が溜らないように気を付け、室内の断熱を見直し、壁内に湿気が逃げ込まないようにしましょう。

ほおっておくと柱や土台を腐らせ、カビを発生させる危険もあります。また、本来寒さを防ぐ断熱材も湿気により変形やズレを起こし十分に断熱できなくなります。

これから家を建てる方は信頼できる業者に、防湿シートや断熱材について相談しましょう。

今自分が住んでいる家が壁内結露を起こしているか気になる方は、一度業者の方に相談してみましょう。大切な我が家を守るためにも今一度、断熱材や工法について確認をしてみてください。


断熱工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

断熱工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

断熱工事の記事アクセスランキング

断熱工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧