
せっかくきれいに植えた芝生に、コケが生えてきてしまったら台無しですよね。見た目も気持ち悪く、不衛生な印象になってしまいます。では、なぜ芝生にコケが発生してしまうのでしょうか。
今回は芝生にコケが生えてくる原因と、コケが生えてこないようにするための対策法について詳しく解説していきます。
目次
なぜ芝生にコケが生えるのか
コケは土が常に湿っていて、適度に日光が当たるところに生えやすいです。地面が平らでなくでこぼこしていて、水はけの悪い土壌だと土が常に湿っている状態になってしまいます。
また土壌の栄養が少ない環境も好むので、芝生に肥料を与えていなかったり、 地中への空気入れ作業であるエアレーションをおこなわなかったり放置していると、芝生にコケが発生しやすくなります。
芝生のコケは対策しないとどうなる?
芝生のコケの対策をしないままにしておくと、どうなってしまうのでしょうか。
コケは繁殖力がすさまじい
コケは繁殖力が強いです。普通の除草剤では取り除けない場合も多く、コケ専用の駆除剤が必要になってきます。
熊手などを使って取り除くこともできますが、コケは胞子を飛ばして繁殖します。一度コケを取り除いてもまたすぐに発生してしまうのです。
芝生だけでなく、芝生を植えていないコンクリートや塀までコケが繁殖する場合もあります。
コケの対策をしないと、芝生が根腐れしてしまう
コケが生えたまま放置しておくことは、芝生の根腐れの原因にもなります。コケが生えているということはコケにとってよい環境であるということです。水はけが悪く、常に土が湿り、肥料が足りていない状態になっています。
しかし芝生は、水はけがよくしっかりと栄養のある土壌で育ちます。つまり、コケにとってよい環境であるということは、芝生にとっては悪い環境であるということになります。
よって、コケの生えているような状況を放置していれば、芝生が育ちにくく、芝生が根腐れを起こして枯れてしまう可能性が十分に考えられるのです。
虫やミミズ、ナメクジなどが発生する
コケが生えていると、コケをエサとする害虫やミミズ、ナメクジなどの生き物が発生する原因になります。コケだけでなく、それらの駆除も必要になってきてしまうので、より対策するのが難しくなってしまいます。
芝生にコケが生えない環境にしよう
コケを取り除いたり、農薬で駆除したりしたとしても、コケにとって都合のいい環境であれば、すぐにコケは再発してしまいます。根本的にコケ対策をほどこすには、芝生にコケが生えてこないような環境にすることが大切です。
芝生の密度を高くする
芝生の密度があがることによって、地面に日が当たらなくなり、コケが嫌う環境になります。芝生の密度を高くするためには、芝生にきちんと肥料を与えることによって芝生を成長させて、こまめに刈り込みをおこなうことが必要です。
また肥料を与えることによってコケにとっては栄養が多すぎる状態になり、コケの発生を抑える効果も期待できます。
定期的にエアレーションをおこなう
土壌に空気を送りこむ、エアレーションをこまめにおこなうことによって、土壌の通気性と水はけを改善することができます。
サッチをなるべく減らす
刈った後の芝生やゴミなどが積みあがってできるサッチは、芝生の水はけを悪くします。またサッチ自体が雨や散水による水を溜めてしまうので、コケへ水分を供給してしまうことになります。
春には冬に枯れてしまった芝はできるだけ取り除き、定期的にサッチを取り除くサッチング作業をおこなうようにして、なるべくサッチが溜まらないように心がけましょう。
芝生にコケが生えてしまったら
すでに芝生にコケが生えてきてしまった場合には、まずは今生えているコケは取り除きましょう。「どうせまた生えてきてしまうから」と放置しておくと芝生だけでなく庭中にコケが広がってしまうかもしれません。
手で取り除く
一番手軽で簡単な方法はコケを取り除いてしまうことです。軍手などをはめて手で取り除いたり、サッチを取り除く要領で熊手などを使ったりして取り除きましょう。コケが生えている範囲が広く、自分で取り除くのが困難な場合は駆除剤を使用するのもひとつの方法です。
コケは酸性や有機酸が苦手
コケは、酸性の資材や有機酸の含んだ環境を嫌うことが多いです。これらの資材は、芝生がより丈夫な根を張れるように促したり、キノコが発生することへの予防になったりします。
今生えてきてしまったコケをできるだけなくし、コケが生えない環境を保てるようにしましょう。
まとめ
コケは非常に繁殖力が強く、取り除いてもそのままにしていたらすぐにまた生えてきてしまいます。また、コケが生えているということは芝生にとってはよくない環境であるといえます。
芝生が元気に生えているきれいなお庭にするためには、コケが生えてこない環境を整えることが重要です。
芝生にコケが生えてきてしまったらコケを取り除き、そこからコケが生えてこないようにしっかりと対策をしましょう。
自分の手では解決できないことがある場合や、わからないことがあれば専門の業者に相談することをおすすめします。
芝張りを依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「芝張り」をご覧ください。
芝張りは下地作りが重要
現地調査、事前見積もり無料!
※対応エリアや加盟店によって変わります
芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。
芝張り業者を検索
厳選した全国の芝張り業者を探せます!