芝生の穴あけで土壌改善!元気な芝生を保つための大切な作業をご紹介

2021.4.30

芝生の穴あけで土壌改善!元気な芝生を保つための大切な作業をご紹介

青々とした美しい芝生でも、その下の土壌はぎゅうぎゅうに押しつぶされて、芝生にとって息苦しいものとなっているかもしれません。せっかく頑張ってお世話をしている芝生が、息苦しさによって元気がなくなってしまい、枯れてしまうという事態は避けたいものですよね。

そこでおすすめしたいのが芝生の穴あけ作業です。この作業のことをエアレーションといいます。今回はエアレーションをおこなう目的と、具体的な作業方法についてご紹介していきます。

芝生に穴あけをする目的と効果

芝生に穴あけをするエアレーションという作業は、畑を耕すのと同じような役割をしています。畑を耕すという作業は、固くなった土をふかふかに柔らかく戻すためにおこないます。そうすることによって、土のなかに空気を取り入れ、通気性をよくしているのです。また、水はけもよくなります。

しかし畑と違って、芝生は一度張ったら耕すということができません。その代わりにおこなうのがエアレーションです。エアレーションをおこなうと根はもちろん、土のなかにいる微生物も呼吸ができるようになり、土壌が改善するのです。

芝生は人や動物が上を歩くので、踏みつけられた土は固く押しつぶされています。より踏圧がかかっている芝生ほど、エアレーションが必要になるのです。

また、芝生が育つと土のなかは伸びた根でいっぱいになります。エアレーションは古い根を適度に切ることによって、また新しい根の発育を促進する効果もあります。新しい根が伸びれば芝生も元気になるでしょう。

芝生に穴あけをする目的と効果

芝生に穴あけをする時期

エアレーションは芝生に穴あけするわけですから、少なからずストレスを与えてしまいます。そのため芝生が元気な時期におこなうのがよいです。

おすすめの時期は春です。夏芝も冬芝もともに春は元気な季節なので、春はエアレーションの季節と覚えておきましょう。可能であれば春のうちに2回はエアレーションをおこなうとよいです。

芝生が一番元気なのは夏というイメージがあるかもしれません。夏は葉の成長も早く芝刈りの頻度が増えるため、そういったイメージになるでしょう。しかし夏はエアレーションには向かない季節なのです。

エアレーションをすると土のなかにあった根が露出してしまいます。夏の暑さでは露出した根がすぐに乾燥してしまい、芝生にダメージを与えてしまうのです。

暑さの落ち着いた秋に、できれば1度はまたエアレーションをおこなうとよいでしょう。冬は休眠期となるためエアレーションは必要ありません。おこなったとしても、休眠状態では根が伸びないため、あまり効果がないです。

芝生に穴あけをする時期

エアレーション芝生に穴あけをする道具

芝生に穴あけする道具はおもに3種類あります。道具によってエアレーションの効果や、作業の難度に違いがあるようです。それぞれご紹介していきます。

ローンパンチ

ローンスパイクの刃の部分が円柱になっているのがローンパンチです。ローンパンチは穴をあけると同時に、引き上げるときに刺した部分の根や土を一緒に取り出す作業ができることが特徴です。

取り出した土を集めて除去をおこない、穴に目土をいれなければならないので、作業は少々大変です。しかし、しっかりと穴をあけることができる分、エアレーションの効果は非常に高いでしょう。ただしこの作業は芝生に大きなダメージを与えるため、適切な時期におこなうことが大切です。

ローンスパイク

複数の刃がついているのがローンスパイクです。穴をあけるだけで作業が終わるので、時間や手間も比較的少なく、しっかりと穴をあけることができます。ローンスパイクは使用しているうちに刃がすり減るため、効果が小さくなっていってしまいます。そのため、定期的に刃のチェックをするとよいでしょう。

エアレーションスパイク

エアレーションスパイクは靴に装着して使用する道具です。靴の裏に何本ものスパイクが取り付けられるので、歩くだけで一度にたくさんの穴があけられます。

しかしエアレーションスパイクであけられる穴は、ほかの道具に比べて浅いため、根切りの効果も低いようです。そのためエアレーションスパイクのみではなく、別の道具とともに使用すると、より大きな効果が期待できるでしょう。

芝生に穴あけをしてから後処理までの方法

エアレーションをおこなう時期と使用する道具がわかったら、実際におこなってみましょう。こちらでは芝生に穴あけする手順についてご紹介していきます。時間はかかるかもしれませんが、作業自体は難しくありません。

①芝刈りをする
芝刈りをすることによって、より深く刃が入るようになります。また芝刈りをしていないと、のちほど目土を散布する際にも葉が邪魔になりかねません。芝刈りあとはサッチングもおこない、余分なものが残っていない状態でエアレーションをおこないましょう。

②芝生に穴をあける
穴をあける間隔は5cmほどを目安におこなってください。間隔が小さいほど効果は高くなりますが、一度あけた穴を広げてしまわないように気をつけましょう。

③掘り出した土の除去
この作業はローンパンチを使用した場合に必要です。芝生のうえに掘り起こされた土が残ったままになっているはずです。これは古い土なので取り除いてしまいましょう。

④目土をまく
均一に目土をまいてください。ほうきなどを使って、まんべんなく刷り込んでください。この目土には根の乾燥を防ぐことと、根を紫外線から守る役割があります。

⑤散水
芝生にあいた穴に目土が入るようにたっぷりと散水します。このとき目土が少ないところは穴が目立つのでわかりやすいです。芝生が乾いたあとに目土を入れなおし、再度散水してください。

芝生に穴あけをしてから後処理までの方法

まとめ

畑のように耕すことのできない芝生は、代わりにエアレーションをすることが大切です。エアレーションで芝生を穴あけすることによって、通気性や水はけがよくなります。また古い根を切ることによって、新しい根の発育を促進する効果もあります。

エアレーションはできれば春に2回、秋に1回おこなうようにしましょう。夏と冬は避けてください。道具は3種類あり、併用して使うのもよいでしょう。

作業自体は単純で難しくありませんが、時間はかかりますし体力がいります。自分でおこなうのは難しいという方は、業者に依頼するとよいでしょう。


芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧