
家の庭に芝生を敷いて、さまざまな活用方法をしているかたも多いのではないでしょうか。しかし、昔に比べて芝生の元気がなくなったと感じることも少なくありません。
そういったときは、エアレーションすることをおすすめします。エアレーションをすることによって、土の水はけや通気性が向上し、芝生にとって成長しやすい、よい環境をつくってあげることができるのです。
この記事では、エアレーションに使う芝生用のスパイクの選び方や使い方などについて、ご紹介します。ぜひ参考にして、芝生を元気にしてあげてください。
芝生用スパイクの種類は大きく2つ
エアレーションには、一般的に芝生用のスパイクを使用することが多いです。エアレーションに使う芝生用のスパイクには、「ローンスパイク」と「ガーデンスパイク」という2つのものがあります。
ローンスパイク
1メートルほど大きさで、上の部分にはハンドル、下の部分には足置きとフォークのような長い刃がついています。芝生の根は、伸びると10cm以上にもなることがあるため、ローンスパイクを使えば、地中深くで絡みあった芝生の根もしっかりと断ち切ることができます。
ガーデンスパイク
ガーデンスパイクは、靴底の部分のみを切り離したようなもので、固定するためのベルトも一緒についていることが多いです。
自分の家にある平らな靴の底に、付属のベルトでガーデンスパイクを取りつけ、芝生の上を歩くことでエアレーションができるようになっています。自分の重さをかけることで、しっかりと地面に穴をあけることができます。
エアレーションの時期
エアレーションは、いつでも好きなときにしていい、というものではありません。適した時期におこなわないと、芝生を元気にするどころか、傷めてしまうことになるからです。そのため、エアレーションの効果を最大限に発揮できるように、適した時期をしっかり知っておくことが大切です。
エアレーションは春と秋におこなうことおすすめします。芝生は、一年の中で根を伸ばす時期が春と秋にあるため、そういった時期にエアレーションをおこなうと、水や空気がすみずみまで届き、芝生が元気に育ってくれます。春と秋のどちらでもかまいませんが、少なくとも年に1回以上はエアレーションをおこなうようにしましょう。
夏と冬には、エアレーションをおこなわない方がいいでしょう。夏のように気温がかなり高くなる時期に、芝生にスパイクで穴をあけてしまうと生長を促すどころか根の乾燥を引き起こし、逆に弱らせてしまうことがあります。また、冬には芝生は生長せず、休眠状態に入るため、エアレーションをする必要はありません。
エアレーションの方法
芝生の規模にもよりますが、エアレーションはさまざまな工程があるため、時間がかかるものです。芝生に穴をあけるまえに、軽く芝刈りをしたほうがエアレーションの効果をしっかりうけることができます。
芝生にスパイクで、まんべんなく穴をあけていきます。このときに均一に穴をあけないと、芝生の成長にかたよりが出てしまうので注意しましょう。
次に、目土入れをしていきます。エアレーションであけられた穴によって芝生の根が露出し、直射日光があたると乾燥してしまいます。そうなるとエアレーションをせっかくしても、芝生が枯れてしまうのです。こういったことを防ぐために、目土入れをしていきます。
さて、目土入れが終わったら、芝生になじむようにほうきやトンボなどを使うのがおすすめです。最後に上からたっぷりと水をまいて、芝生の生長を促していきます。
スパイクでのエアレーションで効果が出なかったら
スパイクを使っても効果を感じることができないときには、道具を変えてみるのも1つの方法です。
スパイクと似た効果をもたらしてくれるもののひとつに、ローンパンチがあります。ローンパンチは芝生にささる部分が刃ではなく、空洞の筒になっています。芝生にさしこむと筒の中に土が入っていきます。さらにローンパンチに力をこめることで、筒の中に入った土が押し上げられて、地上に排出されるような仕組みになっているのです。
このようにローンパンチの方が、穴をあけることに特化した形になっています。そのため、芝生でスパイクを使うよりもローンパンチを使う方がエアレーションの効果は高くなるといわれています。
しかし、間違ったエアレーションをすることで、芝生が枯れてしまうことがあります。もし枯れてしまったら、せっかく一生懸命張った芝生をすべて張り替えることになるかもしれません。
そうならないためにも、しっかりと知識を持った業者にエアレーションをしてもらうのもひとつの方法です。業者に依頼すると道具もそろえる必要がなくなるだけでなく、芝生の手入れの仕方も教えてもらえるかもしれません。
まとめ
青々とした美しい芝生を維持するためには、正しくエアレーションをしてあげることが大切です。どういった道具を使えばいいのかしっかりと吟味し、自分のお庭にあった芝生用のスパイクなどを使ってしっかりと育てていきましょう。
しかし、芝生を長く楽しむためには業者に依頼してみるのもおすすめです。業者に依頼することで、確実なエアレーションをおこなってもらえます。こまめに芝生のお手入れをして、きれいで素敵なお庭をつくっていきたいですね。
芝張りは下地作りが重要
現地調査、事前見積もり無料!
※対応エリアや加盟店によって変わります
芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。
芝張り業者を検索
厳選した全国の芝張り業者を探せます!