
芝生を管理するうえで、エアレーションは非常に大切な作業です。しかし実際にエアレーションを行おうと思うと、やり方や使用する道具がわからず、戸惑われる方も多いでしょう。
この記事ではエアレーションで使用するローンパンチなどの主な道具の特徴や、実際の使用方法などをご紹介いたします。
芝生の管理は道具を適切に使用することでより簡単に、より効果的におこなえます。これから道具を買おうと考えている方や、実際に作業をしてみようという時に参考にしていただければと思います。
目次
ローンパンチとは
ローンパンチとは、エアレーションという芝生に穴を空けて中の通気性や排水性をよくする作業のために使用する道具です。形状は商品によってそれぞれですが、両手でハンドルを握って足で突起を押し込むような形のものが一般的です。
突起の内側が空洞になっているのが特徴で、地面に刺すとその部分の芝ごと土を抜き取ることができます。抜き取った土を「コア」と呼び、そこからローンパンチを使ったエアレーションを特に「コアリング」と呼びます。またローンパンチ以外にも、よく似た道具でローンスパイクというものもあります。
ローンスパイクとの違い
ローンスパイクは、ローンパンチの先端の穴の空いた突起部分が、ナイフのようなパーツに変わっているもののことです。
使用方法はどちらも同じですが、ローンパンチはエアレーションにもっとも効果を発揮するのに対して、ローンスパイクは芝生の根切り作業でより効果を発揮します。
ローンスパイクでエアレーションをおこなうことも可能ですが、ローンパンチを使用した場合と比較して、その効果は低くなります。
ローンパンチでエアレーションをする
ローンパンチがエアレーションをするうえで最適なのは、コアを抜き取ることで通気性、排水性をしっかりと確保することができるからです。効果的にエアレーションをおこなうために、適切な作業方法も覚えておくとよいでしょう。
ローンパンチで穴を空ける
ローンパンチを使用し、芝生に穴を空けていきます。芝生の状態を確認して、穴の間隔を決めましょう。穴の間隔はなるべく狭いほうが、エアレーションの効果が高くなります。地面が固く、根詰まりが予想される状態であれば、5センチから7センチ前後を目安にするとよいでしょう。
コアを回収する
穴を空ける時に出たコアは放置すると、後の目土入れや散水作業の邪魔になるため回収します。回収したコアはそのまま処分するか、土に含まれる不要物が少なければ、ほぐしてふるいにかけることで目土として再利用してもよいでしょう。
散らばったコアを回収する時は、トンボやほうきを使用すると手間が少ないです。また、ローンパンチ本体に工夫をすることで回収作業を楽にすることもできます。本体のコア排出部が地上に出ている形状なら、その部分にペットボトルを逆さにして口部分をつなげたり、苗用のポリポットを被せたりすることで受け皿のようにすることができます。
目土入れ
空けた穴を再び埋めていく作業を目土入れと呼びます。目土に利用する土は、土壌の改良を意識するなら、市販されている目土入れ用の砂を使用するとよいでしょう。穴をふさがずに放置すると、芝生の根が日光にさらされてしまうため、最悪の場合枯れてしまうおそれがあります。
散水
目土入れをおこなった後、もとの土壌と新たにまいた土をはやくなじませるために水をまきます。空けた穴からしっかりと水が浸透していくように、多めにあげしょう。散水をおこなわないと、芝に砂が被ったままになり、傷んでしまうおそれがあります。
十分に目土がまけていない場合、散水後に穴が目立ってきます。その場合はいったん水が乾くのを待ち、もう一度目土入れをおこないましょう。
ローンパンチ以外のエアレーション用品
エアレーションをおこなうための道具は、ローンパンチ以外でも代用できるものがあります。それぞれに得意な作業や優れた点がありますので、ご家庭の芝生の状況に合わせて柔軟に道具選びをするとよいでしょう。
ローンスパイク
1章でもふれた通り、ローンスパイクは芝生の根を切り、新しい根の伸長をうながすための道具です。形状がローンパンチとよく似ているため、代用道具として利用されているものの中ではもっとも一般的でしょう。
ガーデンスパイク
ガーデンスパイクは、靴に装着して使用するタイプのエアレーション道具です。数本から十数本の鉄芯がついており、靴裏に沿うように履くことでそのまま芝生のうえを歩いてエアレーションをおこなうことができる、というものです。
手軽に使用でき利便性に優れていますが、根切りによる効果も期待できるローンパンチやローンスパイクと違い、穴を空けることに特化しています。そのため、エアレーションとは別に、根切り作業が必要になる場合がある点は注意しておきましょう。
ターフカッター
ターフカッターは、もともと芝生の整形や根切りのための道具です。スコップの先端が半円のカッターのような形状をしているため、そのまま芝生に突き立てることで、ローンスパイクの代用として使うことも可能です。ガーデンスパイクと同時に使用すれば、効果的に根切りとエアレーションをおこなうことができるでしょう。
まとめ
ローンパンチは、芝生のエアレーションをおこなう時にもっとも効果を発揮します。ローンスパイクなど代用できる道具を使用することでも作業はおこなえますが、道具にはそれぞれ得意なことがありますので、それぞれに合わせて使用するとよいでしょう。
エアレーションは作業ごとに意味があります。適切な道具を使用し効果を高めることも大切ですが、正しい方法で作業をすることで芝生を健康に保つことがなにより大切です。
ローンパンチを使用したエアレーションは、芝生の面積次第では非常に手間のかかる作業です。しかし、芝生を健康に保つためにもエアレーションなどの管理作業を欠かすことはできません。肉体労働が苦手な方や、管理にかける時間のない場合は業者に相談してみることをおすすめします。
芝張りを依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「芝張り」をご覧ください。
芝張りは下地作りが重要
現地調査、事前見積もり無料!
※対応エリアや加盟店によって変わります
芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。
芝張り業者を検索
厳選した全国の芝張り業者を探せます!