
屋上のスペースを利用し、芝生を張ってみたいと思っている方は少なくありません。芝生は緑化してくれるだけではなく見た目も涼しくなります。
では、どうやったら屋上に芝生が張れるのか、しっかりと芝生について理解していないと、トラブルに発展するおそれもでてきます。
そこでここでは屋上に芝生を張るメリットとデメリットの紹介とともに、グッズなども紹介していきます。好みのものを選んで屋上の緑化を楽しみましょう。
屋上に芝生を張るメリット・デメリット
一口に屋上に芝生を張るといってもしっかりと理解していないと、のちのち後悔するおそれもでてきます。そこでメリットとデメリットを詳しくみていきます。
メリット
・省エネになる
屋上で芝生を張ると、屋根が覆われるので夏は太陽の熱をやわらげ、冬は建物の熱を逃がしにくくなります。エアコンなどの効きめが良くなり、節電や省エネ効果が期待できます。
・補助金が利用できる
地球温暖化の深刻化が進んでいる近年では、緑化計画での屋上の緑化が注目されています。都心部では地域開発が進む一方で、緑が不足し、ヒートアイランド現象が深刻化しています。
都心部でこういった問題の改善の一つが屋上の緑化です。屋上に緑化を進めるためにも屋上緑化助成金制度が設置されています。自治体により対象の条件はさまざまですが、屋上に芝生を張るときに利用してみてはいかがでしょうか。
デメリット
気をつけなければいけなのが、維持や管理に関することです。安易に屋上に芝生を張るのはやめましょう。
・屋根の重さ
建物によって荷重要件が違ってきます。建設したときには屋上に芝生を敷くことを想定して作っていないため、屋根が重さに耐えきれないおそれがあるので、確認してから芝生を敷く必要があります。
・雨風の影響
芝生を張ったあとに、木や鉢植えなどを置く場合は近隣に落葉しないかなどを考えた上で設置しましょう。強い雨風の影響で木が飛んだり、折れたりしたら危険です。
・排水
排水口の中に土や落ち葉などが流れ込んでしまい、そこに種が育ってしまったら排水口が詰まってしまします。また屋上は日差しが強いので水やりが大切になってきます。屋上の水道動線をしっかり確保するようにしましょう。
屋上に簡単に芝生を張る方法
ではどうやって屋上に芝生を張ればいいのかをご紹介していきます。
まず芝生を敷くときに必要となってくるのが土作りです。屋上は土がないため土を盛る必要がありますがなかなか大変な作業になります。
そこで土の代わりとなる「保水マット」を使います。保水マットとは、見た目はスポンジのようでホームセンターなどに手軽に入手することができます。根が長く伸びる植物にはむいていませんが、芝生なら問題ありません。
保水マットを設置するときは排水ができるように、石やレンガなど接地面に挟んで少し浮かせるのがポイントです。あとはその上に芝を置くだけで、あっという間に屋上に芝生をしくことができます。
設置場所にはしっかりと防水されていることが重要になるので、敷く前に確認が必要です。
芝張りに適した商品例
芝張りが人気になってきているので、便利な商品もでています。そこで人気な商品の一例をご紹介していきます。
オクシバくん
オクシバくんは雑草が生えにくい特殊ウレタンとトレイ式を組み合わせたものです。これにより、断熱効果が高まり、複雑な工事をする必要がありません。
従来の芝張りは時間もコストもかかりますが、オクシバくんは置くだけで芝生が簡単に手に入るので、とても簡単に誰でも設置することができます。
また必要がなくなったら、移動も撤去も簡単にすることができるので、コスト削減につながります。
トレイに水を満たしておけば夏場の水やりの回数も減り、根腐れの心配もありません。耐久性にもすぐれており、約10年はもつと言われています。
エコグリーンマット
エコグリーンマットとは特許技術を取得している特殊繊維構造によって、35mmの厚さで芝の根を自然の近い状態で保つことができます。まったく土を使わずに使用できるため、踏んでも固くなることはありません。
土を使わないということは施工時に周囲を汚さずに作業でき、労力も必要ありません。他にも保水性にすぐれており、平均的に水を分散させるように水平方向に水が移動する構造になっています。
また軽量なため、屋上の荷重を気にすることなく敷けるのも特徴の一つです。
まとめ
環境にも家庭にも優しくなる屋上緑化の芝張りが人気になっています。しかし、デメリットもあり、理解していないと最大限に生かすことができません。
また助成金が適用されることもあるので、しっかりとした準備が必要となってきます。もし少しでもわからないことがあったら一度業者に相談してみてもいいかもしれません。
芝張りを依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「芝張り」をご覧ください。
芝張りは下地作りが重要
現地調査、事前見積もり無料!
※対応エリアや加盟店によって変わります
芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。
芝張り業者を検索
厳選した全国の芝張り業者を探せます!