
お花や作物を育てていると、必ずといっていいほど生えてくる雑草は厄介な植物ですよね。手作業で引っこ抜いてもすぐに元通りになり、手や腰が痛くなってしまうでしょう。だからといって除草剤を適当に使用すれば育てている植物も枯らしてしまうかもしれません。そこで今回は、除草剤の効果的な使用方法についてご紹介します。
目次
邪魔な草をなんとかしたいとき。除草剤に効果はあるの?
気が付くと生えていて、庭や畑などで育てている植物の成長の邪魔をする雑草は一度抜いてもすぐに復活してしまい、きりがありませんよね。そこで邪魔な草を枯らすのに除草剤を用いようと考えるかもしれませんが、適切な使用方法を知らなければ育てている植物すら枯らしてしまいかねません。まずは、除草剤が草を枯らす仕組みを見てみましょう。
除草剤が草を枯らす仕組み
除草剤は、その名のとおり植物を取り除くことを目的とした薬剤です。雑草も育てているものも区別なく枯らしてしまう除草剤を「非選択性除草剤」といい、雑草だけを枯らし、育てているものに対する影響をある程度抑えることができる除草剤を「選択性除草剤」といいます。
なぜ選択性除草剤は、ある程度影響を抑えることができるのかというと、同じ植物でも微妙に違う感受性を利用しているからです。除草剤の植物を枯らす効果は5種類ほどあり、販売されている薬剤によってどの効果を使用しているのか違っています。
・光合成の阻害
植物は、太陽の光を浴びることで酸素とでんぷんを作り栄養にします。光合成阻害型の薬剤は、この光合成を妨げることで成長を阻害することができるのです。この薬剤の効果は比較的ゆっくりと現れますが、その理由は植物の根にある栄養を奪うことはできないからです。
・植物ホルモン作用のかく乱
植物ホルモンは植物の働きを調節する作用を持っています。しかし、多すぎると植物の成長が乱れ、最終的に枯れてしまいます。
・活性酸素の生成
人間にも「肌の老化やがん発生を加速させる」という悪影響を及ぼす活性酸素を作り、植物を枯らす方法です。植物は発生する活性酸素を体内で消去しながら成長をしていますが、許容量を超えてしまえば、細胞が破壊され枯れてしまいます。
・栄養代謝阻害
植物は、体内で必須アミノ酸を合成することで生命活動を続けています。この必須アミノ酸の合成を阻害すると植物は枯れてしまいます。このタイプの除草剤は植物に対するダメージこそ大きいですが、動物にはほとんど悪影響が無いといわれています。
・細胞分裂阻害
細胞分裂は、生き物の成長に欠かせない現象です。当然植物も細胞分裂を行い、成長や世代交代をします。これを阻害することで植物は枯れてしまいます。
このように、除草剤の効果はさまざまですが、植物によって何が効果的なのかが変わってきます。また、除草剤は使用する時間帯や天気によっても効き目が変わるため注意が必要です。
除草剤の効果を発揮させるにはタイミングが大事!
前述のとおり、除草剤を効果的に使用するには時間帯や天気などのタイミングが重要です。例えば、真夏の炎天下に液体タイプの除草剤をまいても。すぐに水分が蒸発してしまい、あまり効果が出ることはないでしょう。雨の日は、雨によって除草剤が流されてしまい、あまり効果を期待できません。
以上のことから、除草剤を使用するベストなタイミングは、晴れている日の「朝」です。「涼しい時間帯ならば夕方でもいいのではないか?」と疑問に思った方もいるでしょう。確かに、夕方でも悪くはありませんが明け方に霧や霜が出てしまうと、除草剤が効果を発揮できなくなってしまいます。
そのため霧や霜が出終わった早朝が一番いいといわれているのです。
目的に合った除草剤を使おう
除草剤には効き目の種類の他にも粒剤と液体というタイプの違いがあります。粒剤タイプは雑草が生える前に散布することで、雑草が発生することを阻害することを得意としており、液体タイプは即効性が高く、生えている草をすぐに枯らすことを得意としています。
2種類の除草剤の効果をうまく使い分けることで、邪魔な草を効率よく除去することができるでしょう。
除草剤を安全に使うためには
最近の除草剤は、動物にあまり悪影響を及ぼさないものが増えてきました。しかし、あまり及ぼさないだけで、少しは悪影響があることも事実です。草を取り除いても自分たちの健康が害されてしまえば、手放しに喜ぶことはできないでしょう。そこで、除草剤を効果的かつ安全に使用するため、以下のことに注意しましょう。
直接皮膚に触れないようにする
直接肌に触れてしまった場合、かぶれてしまう恐れがあります。そのため、手袋やマスク、長袖の服を着るようにして身を守りましょう。
使用した場所へ一時的に入れないようにする
ペットや小さいお子様が遊ぶような場所では、誤飲してしまうおそれがあるため注意が必要です。柵やロープを使いその場所へ入ることができなくすることで、誤飲の心配を減らすことができるでしょう。しかし、無理やり入ってしまうことも考えられるため、近くで遊ばせるときは目を離さないようにしておいてください。
まとめ
庭や畑の植物の生長を邪魔する雑草は、何度除去しても復活する厄介な植物です。そこで、除草剤を効果的に使用することで雑草を枯らすことができるでしょう。しかし、うまく雑草が除去できないことも考えられるため、一度挑戦してあまり効果が無かった場合は草刈りをプロへ依頼することも考慮してみてください。
草刈りを依頼できる業者料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「草刈り」をご覧ください。
面倒な草刈りはプロに!
草刈り・芝刈り 最短 即日対応
※対応エリアや加盟店によって変わります
草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!
- 『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます - 草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。
-
- 草刈り
- 163円~/㎡(税込)
草刈り業者を検索
厳選した全国の草刈り業者を探せます!