
「高画質のテレビを買ってリビングでゆったり自由時間を楽しみたい」
「せっかくだからBSアンテナも立てて、好きなスポーツや映画を思う存分見るのもいいな」
このように、あなたもBSアンテナの設置工事を検討しているところではないでしょうか。
特に新居に引越す際には、快適なおうち時間に夢が膨らみますよね。
BSアンテナ工事をおこなえば、無料放送だけでも10チャンネル以上、有料放送も合わせると30以上のチャンネルを受信できるようになります。
スポーツ、アウトドア、映画、ドラマ、音楽……。
地上波にはないコアな専門番組も取りそろえられていて、ご自宅で過ごす時間が充実すること間違いなし!
試しにBS放送の番組表(テレビ番組表Gガイド) をのぞいてみれば、きっと気になる番組が見つかるはずです。
「でもBSアンテナ工事っていくらするんだろう?」
「電気屋さんとインターネットで出てくる業者ならどちらに頼んだほうがいい?」
と、費用や依頼先がわからずお困りでしょう。
そこでこの記事では、次の内容を解説します。
- BSアンテナ工事の費用相場と安くするコツ
- アンテナ工事は専門業者に任せたほうがよい理由
- ベランダ設置なら自分でもできる!BSアンテナの取り付け手順
実際の施工データに基づく費用相場を知っておけば、依頼したあとで「本当にこれは適正価格?」と不安になることもありません。
この他に、光回線やケーブルテレビなど、アンテナなしでBS放送を見る方法と迷っている方に役立つ情報もご紹介します。
視聴方法も工事業者も、きちんと比較すればどれを選ぶべきか納得して決められるはずです。
ぜひ参考にして、好きなテレビを思いっきり楽しんでください。
-
【監修者プロフィール】
電気・通信に関する専門知識が豊富な、電波のスペシャリスト。
海上保安庁巡視船の主任通信士での経験などを活かし、陸上特殊無線技士やアマチュア無線技士の養成課程の講師や各種無線従事者の国家試験対策講座の講師を務めています。保有
資格- 第一級陸上無線技術士
- 第一級海上無線通信士
- 航空無線通信士
- 第二級アマチュア無線技士
- 工事担任者(AIDD総合種)
- 職業訓練指導員(電子科)

目次
BSアンテナ工事の費用は4万円以内に収まることが多い
BSアンテナの設置を検討する際には、まず費用が気になりますよね。
そこで、弊社が実際にお受けした相談事例をもとに、BSアンテナの新規設置工事にかかる費用の分布を調べました。
下記は、アンテナ本体代・部品代・工賃のすべてを含んだ金額(税込み)です。

集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日(770件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるBSアンテナ新規設置工事の施工実績
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用を算出するため上下2.5%の施工費用を除外しています。
上のグラフを見ると、BSアンテナ工事の施工費用は4万円以下が半数以上を占めていることがわかります。
また、2万円以下で施工を完了される方も一割程度いる一方で、8万円以上の高額になるケースも少数ですがあります。
「なんでこんなに金額の差があるの?」と疑問に思いますよね。
工事費用の不安を解消できるように、理由を詳しく解説します。
BSアンテナ工事の費用は条件で変わる
BSアンテナの工事費用は、次のような条件で大きく変わります。
安くなる例 | 高くなる例 | |
---|---|---|
設置場所 | ベランダの格子 | 屋根上 |
ケーブルの引き込み | エアコンのダクトを利用して引き込む | 壁に穴を開けて引き込む |
配線方法 | 見える形で配線する | 屋根裏を通すなど隠して配線する |
アンテナとテレビの距離 | 近い | 遠い |
テレビの台数 | 1台だけ | 複数台 |
これは、設置場所や配線方法によって
- 作業の危険度
- 作業の手間
- 必要な部材
が違うためです。
例えば、ベランダに比べて屋根上への設置工事は料金が高くなりやすいです。
ベランダは転落の危険が少なく、配線も簡単なことが多いのに対し、屋根上は危険度が高く、取り付けもケーブルの引き込み作業も複雑で大変なことが多いからです。
さらに、アンテナからテレビまでの距離やテレビの台数によっては、ケーブルの延長や、電波を増幅するブースターが別途必要になることもあります。
また、BSアンテナ本体の値段も、選ぶ商品で異なります。
安くなるケースと高くなるケースではどれくらいの差があるのか、実際の施工事例を見てみましょう。
状況 | 施工費用 |
---|---|
BSアンテナを戸建て住宅2階のベランダに設置 | 9,900円 |
BSアンテナをマンション3階のベランダに設置 | 11,000円 |
4K8K対応のBSアンテナを戸建て住宅2階の屋根上に設置 | 57,750円 |
購入済みのBSアンテナをご自身でベランダに設置しようとしたが電波が届かなかったため、プロが屋根上に設置 | 80,850円 |
※当社実績より抽出
集計対象:2021年1月1日~2021年12月31日
対象件数:770件
※実際の施工費用は条件によって異なります。上記の価格での施工を保証するものではありません。
弊社にご相談いただいた事例でも、やはり屋根上への設置はベランダ設置より費用が高くなる傾向がありました。
また、ご自身での取り付けを断念された難しいケースの施工費用は高くなってしまいました。
最低価格に注意!正確な費用は見積りを取るまでわからない
ここまでご紹介したBSアンテナ工事の費用を見て、
「業者のWebサイトに載っている料金表はもっと安かったけど?」
そう思われた方もいらっしゃるでしょう。
実は、BSアンテナ工事の料金表は最低価格が書かれているのが一般的です。
先ほどお伝えしたように、実際の費用は設置場所の条件や配線方法で大きく変わります。
そのため、建物の状況を調査し、お客様のご希望を伺ってからでないと正確な費用は計算できません。
料金表に掲載されている最低価格は、工事費用が安くなる例でご紹介した、以下のような条件を想定したものです。
設置場所 | ベランダの格子 |
ケーブルの引き込み | エアコンのダクトを利用して引き込む |
配線方法 | 見える形で配線する |
アンテナとテレビの距離 | 近い |
テレビの台数 | 1台だけ |
なお、最低価格に含まれる費用は業者によって異なり、アンテナ本体代や部材代は別としている業者もあります。
「料金表を見て安いと思って頼んだら施工後に何倍もの金額を請求された!」
このようなトラブルを避けるために、契約前にきちんと見積りを出してもらうことをおすすめします。
生活110番ならアンテナ本体代+工賃の総額提示で安心
「施工してもらうまで実際の費用がわからないなんて怖いな……」
そう思った方も安心してください。
生活110番でご紹介する業者は、以下のすべてを含めたお見積りを作成しています。
- BSアンテナ本体代
- 取り付けや配線に必要な部材代
- 工賃
- 出張費
プロが現地調査をおこなったうえで見積りを出すため、ご契約前に費用の総額をご確認いただけます。
ご自宅のBSアンテナ工事費用がいくらになるのか、まずは見積りを取って確かめてみませんか?
生活110番では、現地調査・お見積りが無料の業者を日本全国でご紹介しています。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。
ご相談は24時間年中無休で受け付けております。

BSアンテナをお得に設置する2つの方法
「なにかと物入りだからBSアンテナの工事にあまりお金をかけられない……」
「相場より安く設置する方法はないの?」
少しでも出費を抑えたいとお考えの方のために、BSアンテナ工事の費用がお得になる2つの方法をご紹介します。
地デジアンテナとセットで頼む
新居への引越しを機にBSアンテナの導入を検討されている方には、地デジアンテナの工事とセットで依頼することをおすすめします。
地デジアンテナもBSアンテナもまだ設置されていないなら、まとめて頼んだほうがお得になる可能性が高いです。
同時に取り付け工事をおこなうことで施工の手間が省け、工賃が割安になるためです。
弊社がご相談を承った施工事例ではどうだったか、新規設置費用の相場を
- 地デジアンテナのみ
- BSアンテナのみ
- 地デジアンテナ+BSアンテナ
でそれぞれ出してみました。
設置したアンテナ | 費用相場 | 対象件数 |
---|---|---|
地デジのみ | 49,620円 | 2,937件 |
BSのみ | 40,663円 | 770件 |
地デジ+BS | 68,062円 | 920件 |
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日(4,627件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるアンテナ新規設置工事の施工実績
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用を算出するため上下2.5%の施工費用を除外しています。
まず地デジアンテナとBSアンテナを別々に設置したときの費用相場の合計は約9万円です。
地デジアンテナとBSアンテナの同時設置の相場は約6万8千円で、同時設置のほうが約2万2千円安い結果になりました。
実際の費用は設置場所の状況で異なりますが、同時に取り付けたほうが安くなる可能性が高いです。
ご自宅にまだ地デジアンテナもBSアンテナもない方は、まとめて設置工事を依頼しましょう。
複数の業者で見積りを取る
できるだけ費用を抑えてBSアンテナの設置工事をおこないたいなら、複数の業者で見積りを取るとよいです。
BSアンテナ工事の料金設定は、業者ごとに違うためです。
「何社も見積りを取るなんて面倒」「手間をかけるだけの価値はあるの?」
と思う方のために、どれくらい料金の差があるか、アンテナ業者5社に電話をかけて見積りを取ってみました。
すると、最大32,800円の差があることがわかりました。
- 4K8K対応BSアンテナの新規設置
- 設置場所は2階建て住宅の屋根上
- 屋根の形は一般的な三角形
- 地デジアンテナは八木式を屋根上に設置済み
- 地域は埼玉県さいたま市
調査日:2022年4月2日
BSアンテナ設置料金 | 内訳 | 保証期間 | |
---|---|---|---|
A社 | 50,000円 |
|
5年間 |
B社 | 54,560円 |
|
8年間 |
C社 | 57,800円~67,800円 |
|
5年間 |
D社 | 35,000円 |
|
10年間 |
E社 | 30,000円~40,000円程度 |
現地調査をしないと見積りは出せないとのことで、一般的な価格のみ提示してもらえました。 |
8年間 |
※上記の料金はすべて税込み価格です。
※保証は天災による破損や故障には適用されません。
上記の内訳の他に、分配器の取り付けやテレビ端子の交換など、別途料金が発生することがあります。
反対に、BSアンテナのベランダ設置が可能な場合など、上記の価格より安くなることもあります。
実際の施工費用は、やはり現地調査をおこなって設置場所や電波の状況を確認しなければ正確にはわかりません。
しかし、今回調査した5社はいずれも現地調査を無料でおこなってくれるとのことでした。
手間や時間は少々かかりますが、3万円以上も安くなる可能性があるなら、見積りを取る価値は十分あるのではないでしょうか。
また、見積りを取れば費用だけでなく、作業内容や保証の有無も確認できて安心です。
そして、事前に見積り内容を比べてじっくり検討しておけば、あとになって「もっと安くできたのでは?」「もしかしてぼったくりだったんじゃ……」と不安になることもありません。
ただし、見積りが有料の業者もあります。
「複数の業者に頼んだら見積りだけで1万円以上かかってしまった!」とならないように、見積りを依頼する際には費用がかかるかどうかを必ず確認しましょう。
では、BSアンテナ工事の見積りはどこに依頼すればよいのでしょうか。
BSアンテナ工事の依頼先はおもに3つ
BSアンテナ工事のおもな依頼先は次の3つです。
- アンテナ専門業者
- 家電量販店
- ホームセンター
それぞれの特色を見ていきましょう。
依頼先 | 特徴 |
---|---|
アンテナ専門業者 | 各種アンテナの設置や修理、交換、撤去など、アンテナ工事を専門におこなっている。 |
家電量販店 | アンテナの販売とあわせて、提携するアンテナ専門業者の紹介をおこなっている。 |
ホームセンター | アンテナの販売とあわせて、提携するアンテナ専門業者の紹介をおこなっている。 |
アンテナ専門業者に任せれば間違いない
1つ目は、アンテナの設置工事や修理を専門に請け負うアンテナ専門業者です。
アンテナに特化していてさまざまな状況に対応できるため、BSアンテナの工事は専門業者に任せれば間違いありません。
実は、他の2つの依頼先でも実際に施工するのはアンテナ専門業者ということがほとんどです。
つまり、専門業者に直接頼めば、間に他の業者を挟まないぶん、
- 料金が安くなりやすい
- 依頼から施工までに時間がかかりにくい
などのメリットが期待できます。
「でもアンテナ専門業者なんてどこにあるか知らない」
という方は、当サイト生活110番のご利用がおすすめです。
生活110番では、地域に根差して活躍するアンテナ専門業者を日本全国でご紹介しています。
8年間の長期保証に対応した業者もご紹介しており、対応スピードにも料金にも自信があります!
まずは下のバナーをクリック・タップして、お電話やメールでお見積りをご依頼ください。
生活110番なら、ご相談のお電話はもちろん無料。お見積りも原則無料です。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。

家電量販店でついで買いすれば手間が省ける
新居への引越しを控えている方は、生活家電を買いそろえるために家電量販店に足を運ぶ機会も増えるでしょう。
家電量販店ではBSアンテナを展示販売していて、あわせて設置工事の依頼も受け付けていることが多いです。
窓口ですぐに相談できるため、とにかく手間を省きたい方にはおすすめです。
家電量販店の窓口に相談すると、提携するアンテナ業者を紹介してもらえます。
仲介料がかかるぶん若干費用が高くなる傾向がありますが、実績のあるアンテナ専門業者が施工してくれる点は安心ですね。
参考までに、大手家電量販店Webサイトを調査したところ、次の4社でBSアンテナ工事の受け付けをしていることが確認できました。
※上記は2022年3月28日時点の情報です。
なお、小規模な町の電気店では、店員さんがBSアンテナ工事をおこなっていることもあります。
アンテナ専門でないぶん施工件数が少なく、難しい工事には対応できないこともありますが、かかりつけ医のように家電全般の相談をできるのがメリットです。
ホームセンターでも業者に取り次いでもらえることがある
ホームセンターでも、BSアンテナ工事の依頼を受け付けていることがあります。
やはり家電量販店と同じように、提携するアンテナ業者を紹介してもらえます。
よく行くホームセンターが取り付けサービスに対応していれば、買い物のついでに依頼できて便利です。
大手ホームセンターのWebサイトを調べたところ、次の2社でBSアンテナ工事サービスを確認できました。
- コメリ
- ホームセンター・ナフコ
コメリでは、コメリで購入したBSアンテナに限り、一部店舗で取り付け工事の依頼を受け付けています。
ホームセンター・ナフコはBSアンテナの取り付けサービス(有料)があることのみ確認できます。
※上記は2022年3月28日時点の情報です。
BSアンテナ本体の値段は7,419円が相場
ここまでBSアンテナ工事の料金や依頼先を解説してきましたが、BSアンテナ自体はいくらくらいするのかも気になりますよね。
そこで、BSアンテナ本体価格の相場を調査しました。
家庭用 BSアンテナ本体の相場 |
---|
7,419円 |
上記の相場は、安心の大手メーカー4社(DXアンテナ・マスプロ・日本アンテナ・パナソニック)で現在販売中の、BSアンテナ本体(45型)の平均金額です。
参考商品(クリック・タップで開きます)
メーカー | 商品 | 金額 |
---|---|---|
DXアンテナ | BC453S | 5,752円 |
マスプロ | BC45RL | 6,060円 |
日本アンテナ | 45SRL | 7,000円 |
パナソニック | TA-BCS45U1 | 10,864円 |
※上記の金額は2022年3月28日時点のAmazon価格(税込み)です。
BSアンテナは「パラボラアンテナ」の一種で、パラボラ(放物線形)のお皿で衛星からの電波を集めて受信します。
このお皿の大きさ(口径)には、45型・50型・60型・75型・90型とさまざまあり、大きくなればなるほど電波を安定して受信できますが、同時に風の抵抗も受けやすくなります。
一般家庭ではスペースの問題もあり、小ぶりな45型(直径約45センチメートル)が選ばれることが多いです。
なお大手メーカーが現在製造販売しているBSアンテナは、どれも4K8K放送(2018年に始まった高画質の衛星放送)に対応しています。
また、同じ大きさのBSアンテナで比べた場合、どのメーカーも受信感度などアンテナとしての性能にあまり違いはないため、価格の安さで選べば問題ありません。
スカパー!プレミアムサービスは専用アンテナが必要
よりチャンネル数が豊富なスカパー!プレミアムを視聴したい方は、専用アンテナの設置が必要です。
4K・8K対応スカパー!マルチアンテナ
参考価格 | 12,220円 |
※2022年3月28日現在のスカパー!公式販売価格(税込み)です。
※参考:スカパー!受信機器ラインナップ
このアンテナ1つで、スカパー!プレミアムサービス、スカパー!、BS放送、4K8K放送もすべて受信できます。
他のBSアンテナではスカパー!プレミアムサービスを受信できないため、ご利用予定のある方はスカパー!マルチアンテナを取り付けてください。
BSアンテナの取り付けは自分でもできる
「BSアンテナを自分で取り付けて工事費用を浮かせたい!」
そうお考えの方もいらっしゃるでしょう。
BSアンテナの屋根上への設置作業は、大変危険なのでおすすめできません。
しかし、ベランダの格子か室内への取り付けなら、ご自分でもおこなえます。
まずは、ベランダや窓に面した室内がBSアンテナの設置条件に当てはまるか確認しましょう。
BSアンテナが設置できる条件
BSアンテナは、BS衛星からの電波を遮るものがない場所にしか設置できません。
目安としては、春分・秋分の午後2時の直射日光が当たることです。
BS衛星は常に、春分・秋分の午後2時頃に太陽がある方向を飛んでいるからです。
時間ごとの太陽のある方角は365日変わらないため、まずは午後2時頃の太陽が遮るものなく見えるかを確認してください。
これは、方位でいうと南西です。
次に仰角(上向きの角度)ですが、太陽の高さは季節や観測地点で異なります。
具体的には、春分・秋分の午後2時に太陽がある高さ(BSアンテナを向ける角度)は、北海道札幌市なら31.2度、東京は38度、鹿児島は47度と、南へいくほど上向きになります。

※参考:マスプロ電工|衛星アンテナ 方位角・仰角・偏波面傾き角一覧表
BS衛星のある位置を正確に知りたいなら、スマートフォン用のアプリが便利です。
日本アンテナ株式会社が配信する「BSコンパス」を使えば、簡単にBS衛星の方向を確かめられますよ。
方角と仰角を確認して、BS衛星との間に障害物がないならBSアンテナの取り付けが可能です。
取り付け手順はこちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
室内設置は電波を遮るものと向きのずれに注意
南西に面した窓があれば、BSアンテナを室内の窓際に置くこともできます。
ただし、室内設置ではBS放送の電波を遮るものに注意しなければいけません。
電波を遮ってしまうNG素材にはどのようなものがあるか、専門家にお聞きしました。
網入りガラスや雨戸など金属があるとNGです。
他の素材であれば基本的に問題ありませんが、衛星放送はアンテナの向きが0.1度変わるとかなり受信強度が変わります。
そのため、屋内でまったく動かない物に設置する必要があります。
また、ガラスなどでも減衰するので、当然受信強度が落ちるため、1サイズ上の物を使用することをおすすめします。
金属による電波の遮断や、ガラスによる電波の減衰(だんだん減ること)を考えると、次のようなものは避けなければいけません。
- 雨戸やシャッター
- 網戸
- 網入りガラスの窓
- 複層ガラスの窓
- 二重窓
- 厚手のカーテン
- 窓に付いた水滴
上記の条件を解消できない方は、最適な設置場所をプロに相談して取り付けてもらったほうが確実で安心です。
また、アンテナを動かさないために、窓際に十分なスペースを確保できることも重要です。
狭い場所に無理に設置すると、BSアンテナの横を通るたびに体がぶつかって、頻繁に角度が変わってしまうおそれがあります。
うっかりBSアンテナに触るたびに向きの調整をおこなわなければいけないのは、とてもわずらわしいですよね。
そして、室内では受信強度(受信する電波の強さ)が落ちることを考慮して、1サイズ大きな50型のBSアンテナを選んだほうがよいでしょう。
上記の条件がクリアできた方は、BSアンテナの室内設置に挑戦してみましょう。
室内設置の方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい
「自分で取り付けるのはやっぱり面倒だな」
「ちゃんと電波を拾えるか自信がないな」
そう思った方は、生活110番にご相談ください。
生活110番では、すぐに対応可能なアンテナのプロをご紹介しています。
ピンポイントな角度調整も、プロなら手早く確実におこなってくれますよ。

初めての依頼でも安心!BSアンテナ工事の流れ
初めての方でもスムーズに依頼していただけるように、当サイト生活110番にご依頼いただいたときを例に、ご相談から施工までの流れをまとめてご紹介します。
- お電話・メール・LINEでご相談ください
- アンテナのプロによる無料現地調査・お見積り(※)をおこないます
- お見積りの内容にご納得いただけたらご契約ください
- ご指定の日時にプロがBSアンテナの取り付け工事をおこないます
- 作業完了後にお支払いをお願いします
生活110番では、BSアンテナ工事に関するご相談やご依頼を24時間年中無休で承っております。
コールセンタースタッフがご希望の施工内容やご自宅の状況をお伺いし、すぐに対応可能なアンテナのプロをご紹介いたします。
ご希望がまだ固まっていない方も、プロに相談しながら決めていただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
生活110番がご紹介するプロは、現地調査やお見積りが基本無料です。
ご契約前ならキャンセル料もかからないため、じっくりと検討したうえでご契約いただけます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。
また、「すぐにBS放送を見られるようにしてほしい」というときには、お見積りと同日の施工も可能です。
お電話でのご相談の際に、「即日工事希望」とお伝えください。
工事にかかるお時間は設置場所の状況によって異なりますが、2~3時間程度で完了することが多いです。
この他にもわからないことや気になることがあれば、下記のバナーの番号にお気軽にお電話ください。

注意!集合住宅のBSアンテナ工事は事前確認が必須
マンションやアパートにお住まいの方は、BSアンテナの設置工事をおこなう前に次の2点に注意が必要です。
- 共同アンテナがないか
- 規約違反ではないか
BSアンテナ工事をしたあとで
「実はもともとBS放送の視聴環境が整っていて工事の必要がなかった!」
「ベランダにBSアンテナを取り付けたら規約違反だと怒られた……」
とならないように、きちんと確認しておきましょう。
共同アンテナがないか確認する
マンションの屋上に大きめのパラボラアンテナがあるのを見たことはないですか?
集合住宅では1つのBSアンテナで受信した電波を各部屋に送る「共同アンテナ」が採用されていることがあります。
共同アンテナがあれば、新たにBSアンテナを設置しなくてもご自宅でBS放送を視聴できます。
BSアンテナ工事を依頼する前に、すでに自室にBS放送の電波が来ていないか確認しましょう。
確認は次の方法で簡単にできます。
- 部屋の壁にあるアンテナ端子(テレビコンセント)とテレビのBS入力をアンテナケーブルでつなぐ
- リモコンの「BS」ボタンまたは「放送切換」ボタンを押してBS放送に切り換える
- リモコンの「選局」ボタンを押して映るチャンネルがないか確認する
この方法で映るチャンネルがあれば、部屋にBS放送の電波が来ているということです。
壁のアンテナ端子が2つ並んでいるなら、1つは地デジ用、もう1つはBS用です。
どちらの端子がBS用かわからないときは、両方とも試してみてください。
アンテナ端子が1つで、上記の方法でBS放送が映った場合は、地デジとBSの電波が混ざって届いています。
地デジもBSも視聴したいときは、分波器を使って電波を分けて、テレビの地デジ・BS入力にそれぞれつなぎましょう。
分波器の選び方やつなぎ方は、こちらの記事を参考にしてください。
【分波器とはどんなもの?分配器や分岐器との違いと選ぶポイントとは】
管理会社・管理組合に許可を取る
賃貸アパートでも分譲マンションでも、集合住宅でBSアンテナの工事をおこなう際には管理者の許可を取りましょう。
集合住宅では、ベランダへのBSアンテナの設置が禁止されていることがあるからです。
マンションやアパートの規約にBSアンテナの設置を禁止する一文があれば、残念ながら屋外にアンテナを取り付けてBS放送を受信することはできません。
屋内に設置するか、次章でご紹介するアンテナなしでBS放送を視聴する方法をご検討ください。
また、規約には明確に禁止だと書かれていなくても、設置後に「見栄えが悪い」「落下しそうで危ない」などの理由で撤去を迫られるケースもあります。
トラブルを避けるためにも、事前に管理会社や管理組合の許可を取ることをおすすめします。
BSアンテナなしで視聴するよりアンテナを立てたほうがお得
実はBS放送は、アンテナを立てる以外に次の2つの方法でも視聴できます。
- 光回線で見る
- ケーブルテレビで見る
インターネットサービスやケーブルテレビの営業で「今ならキャンペーン中です!」「アンテナを立てるよりお得ですよ!」と言われて迷っている方もいらっしゃるかもしれません。
結論からいうと、長期的な費用はBSアンテナを立てたほうが安くなる可能性が高いです。
光回線テレビもケーブルテレビも、テレビ視聴料が毎月かかるためです。
特に
- 地デジアンテナはすでにある
- BS放送の無料チャンネルだけ見られればいい
この両方に該当する方や、
- 自宅にインターネット回線は必要ない
という方は、BSアンテナを立てたほうが断然安いです。
光回線テレビやケーブルテレビはBS放送単体で契約するものではなく、インターネット通信や地デジ放送、豊富な有料チャンネルとセットで利用するものだからです。
しかし、新居へ引越すときには、地デジアンテナもインターネット回線も同時に必要になることが多いですよね。
そこで、次のように条件をそろえて、アンテナを立てる場合・光回線テレビ・ケーブルテレビの料金を比較してみましょう。
- 地デジを見られるようにする
- BS(無料放送)を見られるようにする
- インターネット回線+Wi-Fiを新規契約する
参考にした料金の詳細(クリック・タップで開きます)
BSアンテナ+地デジアンテナ 新規設置工事の費用相場 |
---|
68,062円 (アンテナ・部材代を含む) |
集計期間:2021年1月1日~2021年12月31日(920件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるBSアンテナと地デジアンテナの新規設置工事の施工実績
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用を算出するため上下2.5%の施工費用を除外しています。
インターネット工事代・回線料・プロバイダ利用料はFLET’S光の料金表を、光回線テレビはフレッツ・テレビ、ケーブルテレビはJ:COM(関東エリア)の戸建て住宅向けの料金表を参考に計算しています。
初期費用 | 月額費用 | |
---|---|---|
アンテナ設置 |
アンテナ設置工事費用: 68,062円 インターネット契約料:880円 インターネット工事代:19,800円 合計:88,742円 |
インターネット回線料: 5,500円(★1) プロバイダ利用料:1,100円(★2) 合計:6,600円 |
光回線テレビ |
インターネット契約料:880円 インターネット工事代:19,800円 テレビ屋内配線工事代:7,150円 テレビ視聴サービス登録料:3,080円 テレビ伝送サービス工事費:3,300円 合計: 34,210円 |
テレビ視聴サービス利用料:330円 テレビ伝送サービス利用料:495円 インターネット回線料:5,500円(★1) プロバイダ利用料:1,100円(★2) 合計:7,425円 |
ケーブルテレビ |
事務手数料:3,300 円 合計:3,300 円 |
テレビ視聴料+ネット回線料:8,338円(★3) 合計:8,338円 |
★1:にねん割適用時
★2:1ヵ月無料+35ヵ月550円
★3:12ヵ月間5,412 円
※費用はご自宅の状況や契約プランによって変わります。
具体的に費用の差はどれくらいになるのか、一般的にBSアンテナの寿命とされている10年間にかかる費用をまとめました。

1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アンテナ設置 | 158,372円 | 230,972円 | 303,572円 | 382,772円 | 461,972円 | 541,172円 | 620,372円 | 699,572円 | 778,772円 | 857,972円 |
光回線テレビ | 116,160円 | 198,660円 | 281,160円 | 370,260円 | 459,360円 | 548,460円 | 637,560円 | 726,660円 | 815,760円 | 904,860円 |
ケーブルテレビ | 68,244円 | 168,300円 | 268,356円 | 368,412円 | 468,468円 | 568,524円 | 668,580円 | 768,636円 | 868,692円 | 968,748円 |
※表は横にスライドできます。
1年目はアンテナの購入代金や設置費用がかかるぶん、BSアンテナ設置が一番高いです。
しかし、5年目には月々の支払い額の多い光回線テレビ・ケーブルテレビのほうが高くなり、その後は年々差が開いていきます。
10年目の合計金額は、一番高いケーブルテレビに比べて、BSアンテナ設置はなんと約11万円も安くなっています。
なお、光回線テレビやケーブルテレビではキャッシュバックキャンペーンを利用できることがありますが、5千円~多くても2万円程度の還元です。
これは、BSアンテナ設置との費用差が逆転するほどの金額ではありません。
このように、長期的なコストを考えれば、BS放送を視聴するときはアンテナを立てたほうがお得です。
ただし、光回線テレビやケーブルテレビには、独自の魅力もあります。
ここからは、それぞれの特徴と、どのようなケースならBSアンテナなしでの視聴がおすすめになるかを解説していきます。
また、BS放送の一部の番組は、動画配信サービスを利用して見ることも可能です。
「どんな番組かちょっと試してみたい」「配信されているこの放送回だけ見たい」といったときなら、インターネットですぐにでも視聴できますよ。
動画配信サービスの特徴や視聴方法もあわせて確認していきましょう。
光回線で見る
光回線とは、「光ファイバー」という光を通す繊維を使った高速通信回線です。
この回線を利用してテレビ放送の電波を送るサービスが、光回線テレビです。
「フレッツ・テレビ」や「ひかりTV」、「ドコモ光テレビ」など、運営する会社によっていくつか種類がありますが、どれもスカパーJSAT株式会社が提供するテレビ視聴サービスを利用しています。
テレビ視聴サービスとは、スカパーJSAT受信拠点で受信した地デジ電波やBS電波を光信号に変換して、光回線で送るサービスです。
光回線でテレビを見る際には、このテレビ視聴サービスの利用料と、光回線テレビ伝送サービスの利用料が毎月かかります。
テレビ視聴サービス利用料 | 330円 |
光回線テレビ伝送サービス利用料 | 495円 |
合計 | 825円 |
※スカパー!の視聴には別途視聴料が必要です。
- 自宅の景観を乱したくない
- 天候の影響を受けたくない
- 集合住宅の規約でBSアンテナを設置できない
- 見たい有料チャンネルがたくさんある
- インターネットや携帯電話の料金とまとめて支払いたい
光回線テレビならアンテナを立てる必要がないため、ご自宅の景観を乱しません。
また、強風でアンテナが倒れる心配もなく、大雨などの悪天候の影響も受けにくいです。
費用面では、スカパー!の指定プランとの同時契約で工事費用が実質無料になるキャンペーンもあります。
※2022年4月4日現在の情報です。
※参考:スカパー!|フレッツ・テレビの料金
もともと有料チャンネルをたくさん見るつもりの方は、光回線テレビのほうがBSアンテナを立てるよりお得に利用できる可能性もありますよ。
ケーブルテレビで見る
ケーブルテレビでは、ケーブルテレビ局のアンテナで受信した地デジ電波やBS電波を、同軸ケーブル(電気通信用の被膜電線)を使って各家庭へと送ります。
対象プランを契約すれば基本工事費が無料になることも多く、3年目くらいまではアンテナ設置や光回線テレビより安く利用できる可能性があります。
ただし、ケーブルテレビ独自の番組も視聴できるぶん月々の費用は高めで、4年目以降はお得感がなくなり、10年目には最安のアンテナ設置と11万円以上も差が開いてしまいました。
ケーブルテレビは費用面ではなく、以下のような点を重視する方におすすめです。
- 自宅の景観を乱したくない
- 天候の影響を受けたくない
- 見たい有料チャンネルがたくさんある
- ケーブルテレビにも見たい番組がある
- インターネット・固定電話・光熱費もまとめて支払いたい
ケーブルテレビもアンテナ不要で、光回線テレビと似たメリットが多くあります。
確実にケーブルテレビをおすすめできるのは、ケーブルテレビ独自の番組を視聴したい方です。
また、インターネットや電話だけでなく、電気代やガス代までまとめてお得になるプランを提供している局もあります。
ご自宅の外観も、料金の支払いもまとめてスッキリできる点は魅力的ですよね。
動画配信サービスで見る
BS放送の一部の番組は、チャンネルの公式サイトや、インターネットの動画配信サービスでも公開されています。
- チャンネル公式サイト
- TVer
- Paravi
- GYAO!
- Hulu
- U-NEXT
- YouTube
※視聴できる番組はサービスによって異なります。
チャンネル公式サイトでは見逃し配信だけでなく、リアルタイムのライブ配信を見られる番組もあります。
無料で配信している番組もたくさんあるため、
- 試しにBS放送を見てみたい
- 見たい番組が配信されている
という方には、インターネットでの視聴がおすすめです。
「パソコンやスマートフォンの小さい画面で見るのはちょっと……」という方も安心してください。
配信動画をテレビの大画面で見ることもできますよ。
動画配信サービスをテレビで見る方法
リビングのテレビにインターネットの画面を映す方法は、おもに次の4つです。
- インターネット対応のテレビで見る
- インターネット対応のブルーレイレコーダーで見る
- メディアストリーミング端末を使う
- パソコンやスマートフォンをつなげて見る
テレビやブルーレイレコーダーがインターネット対応のものなら、取り扱い説明書に従って設定するだけで、テレビ画面でインターネット動画を視聴できます。
テレビやレコーダーがインターネットに対応していないときには、メディアストリーミング端末の利用が手軽でおすすめです。
Fire TV Stick(Alexa対応音声認識リモコン付属)
参考価格 | 4,980円 |
※上記の金額は2022年3月25日時点のAmazon価格(税込み)です。
メディアストリーミング端末とは、Fire TV StickやChromecast、Apple TVなど、テレビのHDMI端子に挿すだけで動画配信サービスをテレビ画面に表示させることのできる機器です。
パソコンやスマートフォン、タブレットの画面をそのままテレビに映すこともできます。
また、パソコンやスマートフォンの画面をテレビに映したいだけなら、HDMIケーブルや変換アダプターを使ってつなぐ方法もあります。
HDMIアダプター AnyCast
参考価格 | 1,800円 |
※上記の金額は2022年3月25日時点のAmazon価格(税込み)です。
配信動画だけでなく、さまざまなアプリやスマートフォンで撮影した写真をテレビの大画面で見ることもできるため、メディアストリーミング端末やHDMI変換アダプターは持っていて損はありません。
2022年新規開局も!BS放送のチャンネル一覧
最後に、BS放送のチャンネルをまとめてご紹介します。
公共放送 |
|
無料放送 |
|
有料放送 |
|
※上表は2022年3月28日現在の情報です。
新しいチャンネルも続々開通していて、無料放送だけでも十分楽しめそうですね。
ぜひBS放送の受信環境を整えて、ご自宅で過ごす時間を充実させてください。
まとめ
この記事では、BSアンテナを設置するときに気になる
・工事費用の相場と安くするコツ
・BSアンテナ工事は専門業者に任せたほうがよい理由
・DIY設置ができる条件と取り付け手順
を解説しました。
ここまで読んでくださった方は、工事の流れや注意点もわかり、安心してBSアンテナ工事を依頼していただけるはずです。
お近くのアンテナ業者をお探しの際には、当サイト生活110番にご相談ください。
生活110番なら、現地調査やお見積りが無料の業者がすぐに見つかります。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。
ご相談は24時間365日無料で受け付けておりますので、ぜひ今すぐお電話ください。
\ 完全無料 /
厳選した全国のアンテナ工事業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
アンテナ工事の記事アクセスランキング
アンテナ工事の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他