便利な自動ドアはセンサーで人を感知している?自動ドアの仕組みとは

2021.4.30

便利な自動ドアはセンサーで人を感知している?自動ドアの仕組みとは

日常生活に便利で身近なものの一つが自動ドアです。自動ドアは荷物で両手がふさがっているときや、ベビーカーを押しているときなどさまざまな場面で活躍してくれます。

しかし、自動ドアの仕組みについてご存じない方も多いのではないでしょうか。自動ドアはセンサーだけで動いていると思っている方も少なくありません。

そこでここでは自動ドアはどんな仕組みになっているか詳しくご紹介していきます。自動ドアがなかなか開かないといった経験がある方は原因がわかるかもしれません。

自動ドアの仕組み

現在の自動ドアの主流はセンサー式です。ドアの上部や天井にセンサーが付いているタイプをよく見かけるかと思います。

このようなタイプは赤外線やマイクロ波などの反射により、人が近づいたことを検知し、ドアが開く仕組みになっています。タッチ式の自動ドアも、ボタンになっていないタイプは、直接触れなくても手などを近づけるだけで自動ドアのセンサーが反応する仕組みです。

また、ドアを開くメインのセンサー以外に、ドアの上、もしくはドアの両脇についているセンサーは通過中の人が閉じるドアに挟まれないように安全性を高めてくれています。

近年、電気の自動ドアは停電の時や災害時などにどうしても不便になることもあり、人の重さに反応して開くタイプの「てこの原理」を利用した自動ドアのタイプも広まってきています。
      自動ドアの仕組み

自動ドア各部の名称と働き方

自動ドアにはセンサー以外にもたくさんの装置が付いています。装置各部の名称と働き方につてご紹介していきます。

ドアオペレータ
ドアの開閉を動作させる駆動装置や制御装置一式のことを言います。ドアエンジン、従動プーリ、コントローラ、ストッパーなどから構成されています。

起動センサー
通行者を検知し、作動信号をドアオペレータに送信しています。

無目
ドアオペレータなどを納めたケースです。

ランマ
天井と無目の間にガラスなどをはめ込み構成されています。

メンテナンス用スイッチ
メンテナンスの時にドアオペレータの電源を入れたり切ったりする装置です。

補助光電センサー
ドア軌道上の人や物など起動センサーでは検知しにくいものを検知します。

フィックス
固定されている開閉しない建具です。

ガイドレール
ドアの軌道を構成している部材です。

スライディングドア
強化ガラスドアなどが一般に使用されている引き戸です。

錠前
ドアの下に付いていることが多い、施解錠用の鍵です。

他にも自動ドアにたくさんの装置がついていることで便利に利用できるようになっています。
      自動ドア各部の名称と働き方

自動ドアのセンサーについて

自動ドアに欠かせないものの一つがセンサーです。自動ドアに装備されているセンサーは2つに分けられています。

起動センサー
ドアを開けるためのセンサーです。用途にあわせて選ぶことができます。

補助センサー
ドアを通過中の人やドア間近で停止した人など、閉じるドアに挟まれないようにするためのセンサーで安全性を高めてくれます。

この自動ドアのセンサーが通行人や物を検知し、制御装置がモーターを動かし、ドアが開くのです。そして人や物がなくなる事を検知すると、ドアが閉まる仕組みになっています。
そんなセンサーにも4つの種類があります。

光線反射センサー(近赤外線反射式センサー)
一定の範囲に近赤外線を放射することで、その反射の度合いの変化を検出します。最も主流になっているセンサーです。

遠赤外線検知式センサー
物体が放つ遠赤外線を検知するセンサーです。

電波センサー
一定範囲に電波を放射することで、その反射の度合いの変化を検知することができます。

近赤外線透過式センサー
投光器から受光器に細い光を放射することで、その間に人や物が通ることで光がさえぎりそれを検知します。主に補助センサーとして利用されています。

センサー一つでたくさんの種類があり、自動ドアも用途にあわせて選ぶことが大切になってきます。

自動ドアのセンサーが反応しない場合とその理由

自動ドアのセンサーが反応してくれないといったことは、誰しも一度は経験があのではないでしょうか。自動ドアが反応してくれなく恥ずかしい思いをしたことがあるかもしれません。反応してくれない理由として、「背が低い」「影が薄いから」など聞いたことがある方もいるかと思いますが、これは全く違うと言っていいかもしれません。

自動ドアのセンサーが反応してくれない原因の一つが、自分が着ている服が、手前のマットや床と同じような色だったという理由です。反射量が少ないために、まれにセンサーが反応してくれないことがあります。

このように反応してくれない時には、大きく動いたり、顔を上げてみたりすると反応してくれるかもしれません。

また、自動ドアのセンサーの主流は赤外線反射を利用して動作させています。そのため、反射がうまく返ってこないと反応しません。たとえば、外気温と体温などの差が少ないと開きづらいと言われています。特に夏は、外気温と体温の温度差が少ないので検知しづらくなっています。
他にも標準体温が高いか低いかも影響してきます。対処方法としては、夏は涼んだり、冬は温かい飲み物を飲むなど温まってから、極力外気温と差を作ることです。

しかし、あまりに開かないことが続くなどした場合は、すぐにメンテナンスすることをおすすめします。

まとめ

今ではなくてはならない自動ドアですが、きちんとしたメンテナスは必要となってきます。自動ドアはセンサーの汚れだけでも、正常に動かなくなるおそれもあります。また気づかないうちにセンサーや他の部品などが劣化していることもあります。
自動ドアに挟まるなどの事故を防ぐためにも早めにメンテナンスや修理を業者に依頼することをおすすめします。

自動ドア修理を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」「自動ドア修理」をご覧ください。



急なトラブルに即刻対応!

お電話1本で即日対応可能

※対応エリアや加盟店によって変わります

自動ドアの開閉がスムーズにできない・センサーが反応しない・カギが壊れたなど、あらゆる自動ドアのトラブルに対応いたします!メンテナンス作業もお任せください!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

即日対応可能。現地調査、お見積りは無料です!お電話ください。

自動ドア修理 16,500円~
自動ドア修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

自動ドア修理の記事アクセスランキング

自動ドア修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧