お風呂の蓋は粗大ゴミ?不燃ゴミ?お風呂の蓋の正しい捨て方をご紹介

2021.4.30

お風呂の蓋は粗大ゴミ?不燃ゴミ?お風呂の蓋の正しい捨て方をご紹介

\最短1分で無料査定できる!/
普段なにげなく使っているお風呂の蓋ですが、もう何年も使っていて買い替えようと思っていたりしませんか?お風呂の蓋は頑丈なので、かなり昔から使用してきた方も多いのではないでしょうか。

しかし、ご家庭のお風呂の蓋をよく見てください。いつの間にかお風呂の蓋にカビが生えているかもしれません。お風呂の蓋のカビをそのままにしておくと、お風呂場までカビが繁殖しかねません。そうなる前にお風呂の蓋は新しいものに買い替えたいですよね。

いざ買い替えようと思ったら、今まで使ってきたお風呂の蓋はどう捨てたらいいのでしょうか。お風呂の蓋はそこまで頻繁に買い替えることもないため、捨てようと思うとどうしたらいいか分からないと思います。

手っ取り早く、なおかつ安い費用で不用品回収業者に処分を依頼できたら…話は早いですよね。「エコノバ」なら、各地域の安い不用品回収業者探しがカンタンに行えます。

もちろんお風呂のフタと一緒に別の不用品も処分してしまいたい!という場合でも役立ちます。お風呂のフタの処分ついでに、お家のいらないものも回収してもらうのもアリですね。

今回はお風呂の蓋の捨て方と、処分する際のポイントについてご紹介します。

不用品回収・リサイクルのおすすめサービス

お風呂の蓋は大きさによって分類が違う

お風呂の蓋は基本的には粗大ゴミとして分類されています。家庭用として使われているお風呂の蓋のほとんどはサイズが大きいものになります。そのためお風呂の蓋の捨て方としては粗大ゴミとして出すようにしましょう。

また、お風呂の蓋がゴミ袋に入る程度の大きさであれば不燃ゴミとして処分することができます。そのままゴミ袋に入れて不燃ゴミとして出しましょう。木材が使われているお風呂の蓋は燃えるゴミとして処分が可能です。ゴミ袋に入れて燃えるゴミとして出せばそのまま処分ができます。

ただし、ゴミ袋に入りきらない木製のお風呂の蓋は粗大ゴミとして処分しなければいけません。大きな木製のお風呂の蓋を燃えるゴミとして出したい場合、ゴミ袋に入るサイズまでノコギリなどでカットする必要があります。

お風呂の蓋は大きさによって分類が違う

お風呂の蓋を「粗大ゴミ」で出そう

多くのご家庭にあるお風呂の蓋の捨て方としては、粗大ゴミとして出す方法が一般的となります。しかし、粗大ゴミとして出す場合にも決められたルールがあります。では粗大ゴミとして出すにはどういった出し方が必要でしょうか。
次にお風呂の蓋を粗大ゴミとして処分する際の手順をご説明します。

1:粗大ゴミ処理シールを張り付ける

まず、粗大ゴミに張り付けるための処理シールを購入しましょう。処理シールはコンビニやスーパーといったところで販売されています。大手のコンビニであれば必ず処理シールを取り扱っているので、コンビニで購入するのがおすすめです。

2:お風呂の蓋をまとめる

次にお風呂の蓋をまとめます。折りたたむタイプや丸めるタイプのお風呂の蓋であれば、丸めてヒモで縛ってください。粗大ゴミとして出すときにお風呂の蓋が広がらないよう、しっかりと縛りましょう。

3:粗大ゴミとして出す

お住まいの地域のルールに従って、粗大ゴミとしてお風呂の蓋を指定された場所に捨てます。粗大ゴミの指定場所や収集日は自治体へ確認してください。

大きくても切れば「粗大ゴミ」ではなくなる

お風呂の蓋の捨て方は、基本的に粗大ゴミとして捨てることになります。しかし、お風呂の蓋の大きささえどうにかなれば不燃ゴミとして出すことができるのです。そのためお風呂の蓋をカットして小さくできれば、不燃ゴミとして捨てることができます。では不燃ごみとして捨てるのにどれくらいの大きさにカットしたらいいでしょうか。

多くの自治体は粗大ゴミとなる物の大きさの目安として木製などは約50cm以上、金属製は約30cm以上と指定しています。そのため、まずは約50cm以下の大きさになるようカットしてください。粗大ゴミの大きさは自治体によって異なるので、自治体のルールに従って小さくしましょう。それではご家庭に多い丸めるタイプのお風呂の蓋を例に、不燃ゴミとしての出し方をご紹介します。

1:継ぎ目を解体する

丸めるタイプのお風呂の蓋には継ぎ目になっている部分があると思います。その部分をカットして1本1本バラバラにしましょう。プラスチックタイプのやわらかいお風呂の蓋であれば、カッターでも簡単にカットできます。種類によってはノコギリを使う必要があるので、カットする際は怪我をしないよう注意してください。

2:バラバラになった蓋を折る

カットしてバラバラになった蓋を粗大ゴミとして指定された大きさ以下まで折りましょう。プラスチック製の蓋だと破片が飛び散ることもあります。念のため折る箇所に布を巻くなど注意してください。蓋を折るときは、蓋の裏側を上にするとキレイに折ることができます。

3:ゴミ袋にまとめて捨てる

あとはバラバラになった蓋をゴミ袋に入れ、不燃ゴミとして処分すれば完了です。注意点として、折った蓋の切り口はとても鋭くなっています。袋に入れる際切り口を下にして入れるとゴミ袋がやぶれてしまうことがあるので、注意してください。

大きくても切れば「粗大ゴミ」ではなくなる

困ったら不用品回収業者に依頼しよう

お風呂の蓋は少し大きめな不用品となってしまうので、どうしても処分が面倒になります。

個人でお風呂の蓋をゴミとして出すには少々手間がかかるように感じるでしょう。そこで、お手軽にできるお風呂の蓋の捨て方として不用品回収業者に依頼する方法をおすすめします。

不用品回収業者はお風呂の蓋の状態にかかわらず引き取りをおこなってくれます。電話1本で引き取りにきてくれることも多いため、時間もかかりません。

また、ほかにも捨てられず残っている不用品があれば、お風呂の蓋と一緒に引き取りしてもらえます。回収業者にお願いする際は、残っている不用品がないか一度確認してみましょう。

不用品回収業者といえば自治体のゴミ回収と比べて高いイメージがありますが、「エコノバ」であれば、最低料金保証を掲げている業者をカンタンに探せます。

入力項目が手軽でたった4項目入力するだけで、最大5社いっぺんに見積もりを比較できます。

\最短1分で無料査定できる!/

まとめ

お風呂の蓋は思ったよりも頑丈なので、長いこと使っている人も多いのではないでしょうか。しかし、長く使っているとヒビがはいってきたりカビが発生したりします。お風呂の蓋のカビをそのままにしておくと、そこからお風呂場へカビが広がってしまう可能性があります。お風呂場にカビを発生させないためにも、お風呂の蓋にカビが生えたら買い替えを検討しましょう。

もしお風呂の蓋の捨て方に迷ったら、不用品回収業者の利用がおすすめです。ただし、不用品回収業者によって引き取りの金額は変わってきます。一度複数の回収業者に見積もりをおこなってもらい、金額を比較してみましょう。

不用品回収を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「不用品回収」をご覧ください。

不用品回収・リサイクルはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

不用品回収・リサイクルのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

不用品回収・リサイクルの記事アクセスランキング

不用品回収・リサイクルの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧