
全国対応している引越し業者の中で、2021年1月現在単身パックが一番安い引越し業者は「クロネコヤマト(わたしの引越)」です。
距離 | 料金 | ||
---|---|---|---|
クロネコヤマト | 日通(S) | 西濃運輸 | |
約50km(近距離) | 14,000円 | 18,000円 | 38,000円 |
約200km(中距離) | 23,000円 | 21,000円 | 43,000円 |
約800キロ(長距離) | 32,000円 | 31,000円 | 53,000円 |
※料金は公式サイト参照
ただし中距離以上の引越しだと、「日通」の方が安い料金設定という結果に。結論、
県内以内の近距離引越し⇒クロネコヤマト単身パックが最安値
県外以降の中・長距離の引越し⇒日通単身パック(S)が最安値
と思ってもらって概ね間違いありません。
ただ、「単身引越しをするなら、単身パックが一番安い!」と思っている人も多いと思いますが、実はそうとは限りません。
単身パックが一番安く利用できる!と言い切れる条件は、以下の3つに当てはまる場合。
- 大型家具・家電(ベッドや冷蔵庫)が無い人
- 荷物量が少ない人(1ボックス内に収まる程度)
- 長距離引越し(県をまたぐような)をする場合
荷物が多いとボックス追加で割高になりますし、近距離引越しの場合は単身パックより安いプランがたくさんあるため、単身パックを使うとかえって損をするケースも多いんです。
「自分は単身パックが向いているのか?」「それとも別のプランの方が安く引越しできるのか?」は一括見積もりサービスを使うことで簡単に調べられます。
一番安い引越し業者は 【 引越し侍 】で見つかる! |
|
---|---|
\ おすすめ!/![]() |
|
「荷物量」や「距離」などの引越し条件を入力するだけで、一番安く引越しができるプランをカンタンに探すことができますよ!
単身パックは本当に安いのか?安く利用できる場合の条件は3つ
「単身パックは安い」というイメージを持っている人は多いですよね。
確かに単身パックは設定料金が安いことに間違いはありません。
なぜ単身パックの設定料金が安いのか?と言えば「荷物が少ない」から。
もっと言うと「荷物が少ない=トラック1台に他の人の荷物も一緒に積んで運ぶ混載便(運輸コストが抑えられる)」だから。
つまり荷物が少ないことを条件に、安い料金設定になっているんです。
冒頭でも触れていますが、単身パックが最安の単身引越し方法になるのは以下の3つの条件を満たしている場合。
- 荷物に大型家具・家電が含まれていない
- 荷物量が少ない
- 長距離引越し
逆に言えば、「大型家具・家電がある」「荷物が多い」「近距離引越し」場合は、単身パックを利用することでかえって割高になるため、おすすめしません。
ただ「大型家具・家電ってどういうもの?」「荷物が少なくても近距離引越しは向いてないの?」と疑問に思いますよね。
そこでこの章では単身パックを損なく利用するために3つの条件についてわかりやすく解説していきます。
安くなる3つの条件は満たしてるから、とにかく安い単身パックのある業者が知りたい」
という人は、単身パックの料金が安い順ランキングの章までジャンプしてください!
荷物に大型家具・家電が含まれていない
荷物に大型家具・家電(折りたたみ不可なベッドや3ドア以上の冷蔵庫)が含まれていないことが1つめの条件です。
「単身パック」はボックスサイズに規定があるため、大きな家具や家電はそもそもボックスに入りません。
仮に入ったとしても、家具1点だけでボックスがいっぱいになってしまい、ダンボール用にボックスを追加するなんてことになれば、単純にボックス2個分の料金が発生することになります。
もしくはボックスに入らない家具は追加料金を払って別送することになるので、いずれにしても家具・家電があることで割高になってしまうのです。
荷物量が少ない
単身パックを安く利用できるのは、「ボックス1つに荷物が収まる」場合。
荷物が多くボックスが2個以上になるのであれば、そもそも単身パックを利用するより、別のプランを利用した方が安くなる可能性の方が高いです。
1ボックスに、だいたいどのくらいの荷物が入るのか?についてですが、日通の単身パックの場合で、以下の荷物を積むことができます。
単身パックS | 単身パックL | |
---|---|---|
サイズ(内寸) | 横:108×奥:74×高:155cm | 横:108×奥:104×高:175cm |
荷物の目安 |
|
|
ボックス1つで引越しができる人のイメージとしては上記の荷物目安を見てわかったと思いますが、単身パックは必要最低限の荷物しか積むことができません。
つまり、一人暮らしで荷物が少ない人といえども、すべての家具・家電・荷物をまとめて単身パックで運ぶことはできないでしょう。
- 家具付き物件に引越しをする場合
- 家具や家電は新居で購入する場合
こんな人であれば、単身パック利用は安く済むのでおすすめです。
上記に該当しない、一般的な荷物量の一人暮らしの引越しの場合は、単身パック利用だと高額になる(そもそも利用不可)と思っておきましょう。
家具家電、その他の荷物も一緒に運びたい場合は単身パックではなく、通常の引越しプラン(単身プラン)を利用することになります。
単身パックと単身プランの違いについては別の章で解説します!
荷物は多いが単身パック利用で安く引越したい場合
「荷物がたくさんある!できれば自転車も一緒に持っていきたい!でも安く引越しができる単身パックを利用したい!」
という場合、荷物が運べる可能性のある単身パックは「西濃運輸(カンガルー単身MAX+1)」です。
「カンガルー単身MAX+1」のボックスは業界最大の大容量。
他社だと容量オーバーだった…って人も西濃運輸の単身パックなら積める可能性大です!
逆にいうと、西濃運輸より大きなボックスを展開している業者はいないため、西濃運輸で荷物が入らないなら、そもそも単身パック利用は無理なんだな、と諦めもつきます。
しかもカンガルー単身MAX+1は、通常だと別料金がかかる自転車もパック料金に含まれているんです。
料金目安と、積める荷物量の目安についてまとめました。
距離 | 料金(自転車込み) |
---|---|
東京-東京 | 38,000円 |
東京-名古屋 | 43,000円 |
東京-大阪 | 45,000円 |
東京-福岡 | 59,000円 |
ボックスサイズ(内寸) | 幅:115cm×奥行:128cm×高:170cm |
---|---|
容量 | 2.5㎥ |
荷物量の目安 |
|
※料金、荷物量は公式サイトを参照
しかも、単身MAX+1は2週間以上に予約すると早割が利いて1,000円OFFに!
西濃運輸を検討している場合は、早めに予約をすることをオススメします!
長距離引越し
そもそも単身パックは県をまたぐような長距離引越し向けのプランです。
もちろん近距離引越しにも対応していますが、近距離(同一県内・市内)だと割高になるケースが多いので、近距離で単身パックを利用するのは正直おすすめしません。
近距離の引越しであれば、単身パックを利用するよりもお得なプランが多くあります。
近距離引越しで単身パックを利用しようと考えているのであれば、必ず単身パック以外のプランも検討して、どちらが安いか比較しておきましょう。
単身パックよりお得なプランのある業者を探すなら、自力でいちいち業者に問い合わせるより一括見積もりサービスを利用するのが一番カンタンで早いですよ。
一番安い引越し業者は 【 引越し侍 】で見つかる! |
|
---|---|
\ おすすめ!/![]() |
|
最安値の単身パックがあるのはどの業者?単身パックの料金が安い順ランキング
現時点で(2021年1月)単身パックのある引越し業者をほぼすべてピックアップし、料金が安い順番にランキングにしました!
順位 | 業者(プラン名) | 料金 | 対応エリア |
---|---|---|---|
1位 | ニコニコ引越センターセンター (単身パック) |
12,000円~ | 九州 |
2位 | ヤマト (わたしの引越し) |
14,000円~ | 全国 |
3位 | プロスタッフ (単身パック) |
15,000円~ | 京都・大阪・兵庫・横浜・神奈川・千葉 |
4位 | 株式会社日本引越センター (単身パック) |
17,000円~ | 茨城・栃木 |
5位 | 日通 (単身パック) |
18,000円~ | 全国 |
20,000円~ | |||
6位 | ハトのマークの引越センター (小鳩パック) |
20,000円~ | 全国 |
7位 | SGムービング (カーゴプラン) |
21,000円~ | 全国 |
8位 | 三八五引越センター (シングルパック) |
25,000円~ | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・福島・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川 |
30,000円~ | |||
9位 | キタザワ引越センター (単身カーゴパック) |
26,000円~ | 東京・千葉 |
10位 | 西濃運輸 (カンガルー単身MAX+1) |
44,000円~ | 全国 |
ランキングの根拠は、当編集部が実際に調べた各引越し業者の公式サイトに記載されている単身パック料金の最安値順となっています。 調査時期 : 2021年1月 ※料金設定などの各情報は公式サイト(ハトのマークの引越センターは静岡センターの料金表)を参照(クリックで詳細ページへ移動します)
現時点で、一番安い単身パックのプランがあるのは「ニコニコ引越センター(九州限定)」の12,000円~でした。
(1万円以下で利用できる単身パックは、今のところありません!)
冒頭でも記述していますが、全国対応している引越し業者の中で一番安い単身パックのある引越し業者は「ヤマト(わたしの引越)」です。
ちなみにサカイ引越センターも単身パックはありますが、詳しい料金は要見積もりとなるため今回のランキングには入れていません。
またサカイ引越センターの場合、単身パックは県外への長距離引越しのみ利用可能。
当編集部スタッフが実際に電話でサカイに見積もりをとったところ、名古屋~静岡(約180km)で約30,000円でした。
つまりサカイをランキングに当てはめるとすると9位にランクイン、という位置づけになります!
日通単身パックVSヤマト単身パック安いのはどっち
前章のランキングだと、日通単身パックよりもヤマト単身パックの方が安いという結果に。
ただ、ランキングの料金はあくまでも公式が発表する最低価格。
「単身パック大手の日通とヤマト、ぶっちゃけどっちを利用するのが安いのか?」
気になるところですよね。
そこで、距離別にヤマトと日通どちらの単身パックを利用した方が安いのか一覧にしました。
引越し距離 | ヤマトの料金 | 日通(S)の料金 |
---|---|---|
約15km(同市区内程度) | 14,000円 | 18,000円 |
約50km(同県内程度) | 17,000円 | 18,000円 |
約100km(東京~御殿場程度) | 23,000円 | 19,000円 |
約200km(東京~静岡程度) | 23,000円 | 21,000円 |
約350km(東京~名古屋程度) | 26,000円 | 24,000円 |
約500km(東京~大阪程度) | 28,000円 | 26,000円 |
約1000km(東京~札幌程度) | 38,000円 | 39,000円 |
※距離別の料金はヤマト、日通の公式サイトで実際に料金を算出しています
傾向としては
- 近距離(同一県内程度)=ヤマト単身パックが安い
- 長距離(県外への引越し)=日通単身パックが安い
と思ってもらって問題ありません。
「じゃあ、長距離引越しなら日通を選んでおけば間違いないね!」と言いたい所だけど、実はそういう訳でも無さそうです。
表をみてもわかるように、1,000km程度の長距離になると逆にヤマトの方が安くなっています。
つまり、ヤマトと日通どちらの単身パックを利用した方が安いか?は、結局自分の距離で見積もりを取って比較してみないとわからない、ということです。
ヤマトも日通も、公式サイト上でカンタンに概算計算ができるので、自分のエリアに当てはめて計算して料金比較してみてくださいね!
単身パックと普通の引越し(単身プラン)の違い
「単身パック」と「単身プラン」は、名前が良く似ていてややこしいのですが、実は全く異なる引越しプランなんです。
両社のプランの違いについてまとめると以下のようになります。
比較項目 | 単身パック | 単身プラン |
---|---|---|
運搬方法 | 専用ボックス (他の荷物との混載便) |
自分専用のトラックをチャーター (通常の引越しと同じ) |
荷物量 | 制限あり (大型家具・家電は基本NG) |
制限なし |
荷物到着 | 最低2日 (場合によっては+1~2日) |
その日のうちに到着 |
料金 | 一律パック料金 | 荷物量・距離によって変動 |
訪問見積もり | なし | あり |
ダンボールの無料提供 | なし(有料) | あり |
向いている人 |
|
|
それぞれのプランのメリット・デメリットをあげると次のようになります。
要は、単身パックは大きな荷物を送る宅急便のようなプランであるのに対して、単身プランは自分の引越しのためだけにトラック1台をチャーターするプラン(通常の引越しプラン)です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
結局のところ、単身パックはどんな人におすすめのプランなのか?と言えば、レオパレスのような家具付き物件へ引越し予定の人、単身赴任の引越しなどで、新居で家具・家電を購入するような、荷物が極少量の人におすすめのプランです。
それ以外の人は、自分の荷物量に合わせたトラックで引越しができる「単身プラン」を利用して引越しをするのが一般的だと思っておきましょう。
単身パックの料金と単身引越しの相場料金比較
“単身パックは安い”というのは何となく理解してもらえたと思いますが
「そもそも単身引越しの相場料金っていくらなの?」
「単身引越しの相場料金と比べて、単身パックはどのくらい安いの?」
その辺も気になりますよね。
単身引越しの相場料金と、単身パックの料金(日通)を比較すると以下のようになります。
引越し距離 | 単身引越し相場 | 日通単身パック(S)料金 |
---|---|---|
約15km(同市区内程度) | 32,507円 | 18,000円 |
約50km(同県内程度) | 34,023円 | 18,000円 |
約200km(同地方内程度) | 39,952円 | 22,000円 |
約500km(隣接地方程度) | 57,202円 | 26,000円 |
※単身引越し相場は一括見積もりサービスを利用して単身引越した人の平均金額を算出
表をみても分かる通り、単身パックの方が相場料金より約3~5割ほど安いという結果に。
ただし単身パックの方が安くなるのは、あくまでも荷物が1ボックスに収まる場合に限ります。
ボックスが2個以上になれば単純に料金も2倍になるため、単身パックを利用する方が高くなる、ということになります。
しかし、
「自分の荷物が1ボックスで収まるのかどうか分からない」
「結局のところ単身パックの方が安いのか、別の方法で引越した方が安いのか分からない」
・・・ですよね。
一番安くなるプランは「正確な荷物量」で複数社から見積もりをとって、比較することで見つかります。
とはいえ、引越し業者に毎回荷物量を伝えるのは労力と時間がかかって仕方ありません。
引越し一括見積もりサービスなら、該当する荷物にチェックを入れるだけで、その荷物量で安く引越しができるプランをカンタンに探すことができます。
しかもまとめて複数社の見積もりが入手できるので、料金比較をしながら一番安い業者に依頼することができる、という訳です!
最安単身引越しにこだわるのであれば単身パック以外のプランも検討する
料金の安さにこだわるのであれば、単身パックだけにこだわらず他のプランも必ず検討しましょう。
単身パックはいくら料金が安いとはいえ、定価から値下がることはありません(一律パック料金なので値引き交渉にも応じてもらえません)
反対に単身プランは「定価」が無いため、価格交渉次第では破格の値段まで値下げてくれる業者もザラです。
引越し業者によっては、単身パックの料金より安いプランがある業者も多く存在するので、単身パックだけで検討するのは非常にもったいないと言えます。
安く引越したいのであれば、単身パックにこだわらず視野を広げて業者選びをすることが大切です。
対応地域別!単身向け格安プランのあるおすすめの引越し業者
「単身パックより安い格安プランのある業者ってどこ?」
この答えは、一括見積もりサービスを使うことで見つかりますが、チェキ編集部おすすめの格安業者をエリアごとにピックアップしたのでぜひ参考にしてください!
全国対応のおすすめ引越し業者:赤帽
赤帽は正確には引越し業者ではなく、運送業を営む個人事業主で構成された「貨物軽自動車運送協同組合」という組織の総称です。
街中で赤帽のロゴが入った軽トラックを見たことがある人も多いと思いますが、ダンボールだけの引越しなら4,500円から、軽トラに積める荷物程度の引越しなら12,500円からという格安料金で荷物を運搬することができます。
ただし、赤帽が格安で利用できる条件は「20km以内の近距離」に限ります。
赤帽は距離が加算されるごとに追加料金が発生するため、長距離の引越しには向きません。
赤帽を利用する場合の料金は以下の通り。
距離 | 料金 |
---|---|
20kmまで | 4,500円(基本料金) |
21km~50kmまで/1kmにつき | +200円 |
51km~100kmまで/1kmにつき | +150円 |
101km~150kmまで/1kmにつき | +120円 |
151km以上/1kmにつき | +100円 |
引越し条件 | 料金 |
---|---|
|
12,500円~ |
※料金は赤帽公式サイト参照
赤帽は積み出し、積み下ろしすべてをやってくれる引越し業者とが違い、トラック1台とドライバー1台をレンタルする形での引越しになります。
そのため、荷物の積み下ろし作業や、搬入作業の手伝いが必須となる点だけ力に自信のない方や高齢者の方は要注意です!
北海道・東北エリアのおすすめ引越し業者
会社名 | まこと引越センター |
---|---|
対応エリア | 北海道 |
料金目安 | 荷物少 : 15,000円~ / 荷物多 : 25,000円~ |
オプション | ピアノ輸送・ハウスクリーニング・一時保管・不要品買取・車両搬送・小包などの荷造り荷解き など |
公式サイトURL | https://www.makoto1954.co.jp/ |
札幌市に本社を置く「まこと引越センター」では、単身引越しが15,000円~でできるプランがあります。
このプランは軽車両(バンタイプ)を利用するため、荷物量が特に少ない人におすすめのプランですが、荷物が多い場合は2tトラックを利用するプラン(25,000円~)も用意されています。
ダンボールなどの梱包資材が無料レンタルなのはもちろん、食器専用の便利BOX(一つずつ包む必要なし!仕切りに入れていくだけ!)やクールBOX(冷蔵庫の中身を入れられる)のレンタルが無料!
引越し業者って、慌ただしく時間に追われながら作業をしているイメージがあるかと思いますが、まこと引越センターは1日の作業に制限をかけているため「次の作業に間に合わないから、急いで作業をしなくては!」ということがありません。
荷物の梱包から、搬出搬入・運搬作業などすべての作業において丁寧に行ってくれるので、
「荷物をザツに扱われたくない!安心して任せられる業者にお願いしたい」
という人にはピッタリの引越し業者です。
東京・関東エリアのおすすめ引越し業者
会社名 | ケーエー引越センター |
---|---|
対応エリア | 関東(東京・埼玉・千葉・神奈川など) |
料金目安 | 荷物少 : 7,500円~ / 荷物多 : 10,500円~ |
オプション | ピアノ輸送・エアコン取付/取外 など |
公式サイトURL | https://ka-center.jp/ |
関東エリアの引越しなら、恐らく一番安く引越しができる「ケーエーセンター」を必ず候補に入れておきましょう!
荷物が少ない&近距離引越し専用の「爆安75プラン」を利用すれば何と7,500円で引越し可能!
このプランは「ダンボール20箱以内に収まる程度の荷物」という条件がありますが、宅配便でダンボールを送るより安く引越しをすることが可能です。
ダンボールが50個程度ある場合でも、10,500円~引越し可能な「超節約プラン」というプランもあります。
通常、単身プランは訪問見積もりが必要となりますが、ケーエー引越センターは訪問見積もりなしで、メールや電話だけで見積もりが完了します。
訪問見積もりにかかる人件費をカットすることで、低価格が実現しているのですが、ユーザーにとっては「訪問見積もりなし、さらに格安」と結果的にメリットしかなくお得に引越しができる業者となっています。
名古屋・中部エリアのおすすめ引越し業者
会社名 | 愛知引越センター |
---|---|
対応エリア | 中部・東海(愛知・岐阜・三重) |
料金目安 | 荷物少 : 12,000円~ / 荷物多 : 15,000円~ |
オプション | ハウスクリーニング・クロス貼り換え・荷物一時保管・不用品処分/リサイクル・エアコン取付/取外・エアコンクリーニング・その他電気工事 など |
公式サイトURL | http://www.aichi7548.com/index.html |
東海地区で単身引越しシェアNO.1を目指す愛知引越センターなら、単身引越しが12,000円~可能です。
ベッドやマットレスも楽々積めるトラックサイズなので、必要な家具家電を一式運ぶことができます。
しかも、引越しと同時に不用品を買い取ってくれるサービスも。
引越し料金から、買取価格を差し引いてくれるので結果的にかなり安い見積もりが出される可能性大です!
大阪・関西エリアのおすすめ引越し業者
会社名 | 町の引越屋さん |
---|---|
対応エリア | 関西(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)・中国・四国・中部・関東 |
料金目安 | 荷物少 : 12,600円~ / 荷物多 : 16,800円~ |
オプション | エアコン取付/取外・家電脱着工事・車両輸送・ハウスクリーニング など |
公式サイトURL | http://www.754830.com/ |
町の引越屋さんは関西圏を中心に営業している引越し業者です。
町の引越屋さんの対象引越しエリアからの引越しであれば、格安で引越しができるので候補の一つに入れておくと良さそう!
近距離引越しの場合だと、12,600円から引越しが可能。
利用するトラックは2tショート(軽トラックより一回り大きいサイズ)なので、ベッドや洗濯機などの大型家具も、もちろん配送可能。
しかもスタッフが2名ついてこの料金なので、コスパよく引越しができそうです。
(安価なプランはスタッフ1名というケースが多い)
単身で長距離引越しをする場合でも、約半額で利用できるお得なプランがあるので見逃せません!
東京~大阪(約500km)の引越しがなんと37,800円~可能なんです!(1R程度の荷物量で)
さらに、洗濯機の着脱工事やエアコンの着脱工事が何と無料!
不用品も無料で回収してくれるというサービスぶり。
中小企業でここまでオプションが豊富(しかも無料)な業者はめずらしいので、ぜひチェックしておきたい業者の一つです。
九州・沖縄エリアのおすすめ引越し業者
会社名 | じゅんすい引越サポート |
---|---|
対応エリア | 九州・沖縄(沖縄は九州→沖縄便のみ) |
料金目安 | 荷物少 : 8,000円~ / 荷物多 : 12,000円~ |
オプション | エアコン取付/取外・ピアノ輸送・ハウスクリーニング・不用品処分・荷物一時保管 など |
公式サイトURL | http://www.pure-1041.com/ |
じゅんすい引越サポートには
「1人の引越しだから安く済ませたい!」
というニーズにピッタリなプランが用意されています。
荷物少なめ(1R程度)の荷物で引越しをする場合の料金は次の通りです。
引越し距離 | 料金 |
---|---|
同一市内への引越し | 8,000円 |
九州~九州(約300km) | 25,000円~ |
九州~関西(約600km) | 35,000円~ |
九州~関東(約1200km) | 45,000円~ |
同一市内の引越しかつ作業員1名のプランなら8,000円という格安で引越しが可能です。
また、作業時間を業者に任せる「フリータイムとくとく便」や、同じ方面へ行く荷物と一緒に運ぶ混載便「相乗りトクトク便」などを利用すれば、さらに安く利用できます。
また、じゅんすい引越サポートでは定期的にキャンペーンを行っており、現在(2021年1月)家電3点を無料で回収してくれるというキャンペーンをおこなっています!
家電を無料で回収してくれば、粗大ゴミ処分費用が浮くので嬉しいですよね。
定期的に行われるキャンペーもぜひチェックしておきましょう!
単身パックの口コミ評判。安かった?どのくらいの荷物が積めた?
単身パックの概要は分かっても
「結局、いくらかかった?」
「どれくらいの荷物が積めた?」
など、実際に単身パックを利用した人のリアルな意見が気になる所ですよね。
そこで単身パックを利用して引越しをした人を対象に、弊社でWEBアンケートを実施。
結局単身パックは安かったのかどうか?も含めて口コミを集めてみたので参考にしてください!
調査手法 : WEBアンケート
調査・集計期間 : 2020年12月
対象者 : 単身パックを実際に利用して引越した方


- 引越し距離 : 秋田県⇒東京都
- 引越し時期 : 6月中旬
- 料金 : 26,000円
- 積めた荷物 : Sサイズでしたが、シングルベッドやデスクが入り、満足できる内容でした。
新居先で用意するものが多く、最小限で運ぶのにコストパフォーマンスがよかった部分を評価します。 解体が難しいものであっても、傷ひとつなく慎重に運んでくれたので、機会があればまた依頼したいです。

- 引越し距離 : 神奈川県⇒埼玉県
- 引越し時期 : 7月中旬
- 料金 : 20,000円
- 積めた荷物 : 衣装ケースや小物などの入ったダンボールです。冷蔵庫、洗濯機など電化製品はありませんでした。
普通の引越しより格段に代金が安かった点です。荷物が多い場合は差はないかもしれませんが、荷物が少ない場合はとてもおすすめです。

- 引越し距離 : 仙台市⇒福岡市
- 引越し時期 : 2月上旬
- 料金 : 42,000円
- 積めた荷物 : 冷蔵庫、ソファ、食卓テーブル、ベッド、その他家電などもろもろ運べました。
当然と言えば当然ですが料金がリーズナブルで会社の補助内にて収めることができたのは大変嬉しかったです。また、サービスも大変よく梱包も丁寧でした。

- 引越し距離 : 北海道札幌市⇒小樽市
- 引越し時期 : 1月下旬
- 料金 : 42,000円
- 積めた荷物 : 冷蔵庫、こたつ、食卓テーブル&イス、ソファ、棚、服
安価なのにも関わらず部屋の中の全ての家具を運ぶことができ驚いた。単身パックの場合、作業員の方は二人で本当に大丈夫かと心配になったが手際よく運んでくれました。

- 引越し距離 : 宮城県⇒東京都
- 引越し時期 : 3月末
- 料金 : 50,000円
- 積めた荷物 : 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジと段ボール約10箱程度と小物いくつかは入りましたが、パイプベッドがはみ出しました。
1つの決まったサイズのコンテナに荷物を積み込む関係上、大きな家電や大きな物によってはうまくスペースを活用できず、 追加のコンテナを頼むことになってしまいます。 それでも他のプランよりは安いですが、コンテナのスペースが余ってしまうと少し残念です。
念のため理由の補足ですが、就職した企業から指定されていたためです。トラックを使った引っ越しに比べればかなりお得だったと思います。

- 引越し距離 : 東京都⇒栃木県
- 引越し時期 : 5月下旬
- 料金 : 25,000円
- 積めた荷物 : 衣類、ソファー、食器類、雑貨、電子レンジ、掃除機など
料金が安く明瞭、訪問見積もりがないので手軽に利用ができる、ソファーや電化製品を運ぶことができた、荷物を運んでくれるので楽。

- 引越し距離 : 北海道北見市⇒東京都
- 引越し時期 : 2月下旬
- 料金 : 37,800円
- 積めた荷物 : 引越先がレオパレスで家具家電備え付けとなっているので荷物は少なくて済んだ。
載せられる荷物が初めから指定されているため、それに沿って準備する形となり、事前の下見や見積もりという必要がなくなります。
口コミを見る限り、ほとんどの人が「安かった」と単身パックの料金に満足しているようです。
運べた荷物量に「シングルベッド」と書いている人もいますが、折りたたみ(分解)可能なベッドであれば単身パックでも運搬可能です。
単身パックを利用した理由として
「新居先で購入するものが多いので、そもそも荷物が少ない」
「家具付き物件へ引越しするから持っていくモノが少ない」
など、やはり荷物が少ない人に選ばれるプランのようです。
激安の単身パック・単身プランを探す方法
自分のエリアに対応している激安の単身パック・単身プランは「相見積もりをとって、複数社のプランを比較する」ことで見つかります。
大きな買い物をする時って、必ず1社だけでなく他にも何社か比較して、その中で一番安い所を選びますよね。
引越しも同じで、単身パックが一番安いと決めつけずに「他にも安いプランは無いか?」と選択肢を増やすことが重要なんです。
とはいえ、自力で複数社の見積もりを取り寄せたり穴場ショップのようなマイナーな格安業者を探したりするのは手間がかかりますよね。
そんな時はカンタンにまとめて見積もり入手ができる一括見積もりサービスを利用するのが、手っ取り早くておすすめ。
自分では「単身パックが一番安い!」と思い込んでたかもしれないけど、見積もりサービスを利用することで「あなたはこのプランの方が安いですよ」ってことをカンタンに知ることができます!(自力ではそんなお得なプラン探せない!)
一括見積もりサービスを利用するだけでお得に引越しができる業者が探せるなら、利用しない手はないですよね。
一括見積もりサイトで安くて正確な見積もり料金をもらうコツ
せっかく一括見積もりサービスを利用するなら、できるだけ安くて正確な(あとになって追加料金が発生しないような)見積もりが欲しいところ。
そのためには次の4つがポイント。
- できるだけ多くの業者の料金比較ができるサイトを選ぶ
- 荷物量を正確に入力する
- 作業時間は業者に任せる
- 3月・4月の繁忙期を避けて引越しをする
比較する業者が多ければ多いほど、それだけ料金に差が生まれやすいため、最安値の業者が探しやすくなります。
そういった意味で、提携業者が一番多い引越し侍の利用がおすすめ。
引越し侍を例にあげてポイント2~4について具体的な見積もり取得方法を解説します。
正確に荷物量を入力する
荷物量を正確に、といっても難しい工程は特になく、イラストを見て該当する荷物を加算していくだけ。(3分もあれば完了します!)
引用元 : 引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp/)
荷物量を正確に入れることで、必要なトラックサイズが明確になるため料金のズレが生じにくくなるんです。
イラストに該当しないような特別な荷物がある場合は、以下の備考欄に荷物の詳細を記入しておけばOKです!
引用元 : 引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp/)
作業時間は業者に任せる
引越し作業日も自分で決めるのではなく、「一番安くできる日時でお任せします」と、業者にお任せしてしまうのがポイント。
引用元 : 引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp/)
希望時間を「いつでも」にチェックをいれておけば、トラックの空きがあるタイミング(安く引越しができるタイミング)で見積もりをとってくれます。
引越し人数を「1」にしておくのもお忘れなく!
引越し人数を「1(単身)」にしておけば、単身プラン・単身パック含めて業者をピックアップしてくれますよ!
できるだけ3月、4月の引越しを避ける
3月・4月は引越し依頼が殺到する繁忙期なので、必然的に料金は高額になります。
この時期を避けるだけで引越し料金はかなり安くなるため、引越しスケジュールに融通が利くのであれば3月・4月は避けましょう。
とはいえ、就職や就職でどうしても繁忙期にしか引越しができない人も多いはず。
3月や4月の引越し料金を少しでも安くするためには、とにもかくにも早めの予約がカギ!
【3月、4月に引っ越す人向け】1月中には業者を予約する
繁忙期は引越し料金が高いとはいえ、中には安く引越しができるタイミング(プラン)も存在します。
そういったプランは争奪戦になるため“いかに早く安いプランの予約ができるか“がポイントになってきます。
目安としては、年明け(1月くらい)から徐々に予約が埋まっていく傾向にあるため、繁忙期の引越しを予定しているのであれば、1月中に引越し業者を選定&予約するのがベストです。
一括見積もりサイトは安全?
「そもそも一括見積もりサービスって安全なの?」
「個人情報を入力するんでしょ?情報が漏れたりしない…?」
「一括見積もりサービス使うと、営業電話がかかってくるって聞いたけど…」
こんな不安の声を耳にすることがありますが、結論から言えば「個人情報を適切に扱いますよ」というプライバシーマークを取得している一括見積サービスは安心して利用することができます。
提携している業者も、審査をクリアした業者のみ登録されているので悪徳業者やもぐりの業者は存在しません。
たしかに営業電話はかかってきますが、引越し業者としては直接やりとりをしたい所なので当然といえば当然のこと。
「どうしても営業電話が苦手…」というのであれば、メールだけでやり取りが完結するSUUMOの一括見積もりサービスがおすすめ。
SUUMOは電話番号入力が任意なので、入力さえしなければ営業電話がかかってくることは一切ありません。
しかもSUUMOオリジナルの割引特典が利用できる業者も多いので、安くお得に引越したい人は特におすすめです!
一番安い引越し業者は 【 SUUMO 】で見つかる! |
|
---|---|
\ おすすめ!/![]() |
|
まとめ
単身パックを利用すれば確かに安く引越しをすることができますが、単身パックが安く利用できるのは次の3つの条件を満たした場合。
- 大型家具・家電(ベッドや冷蔵庫)が無い人
- 荷物量が少ない人(1ボックスで収まる程度)
- 長距離引越し(県をまたぐような)をする場合
全国対応している引越し業者の中で、単身パックが一番安いといえるのはヤマト(わたしの引越)ですが、距離によっては他社の単身パックの方が安くなるケースもあります。
必ず1社だけで即決せず、他社の単身パックの料金と比較することが重要です。
また、「単身引越しなら単身パックが一番安い」と考えているのであればそれは大きな間違いです。
荷物が多い場合や近距離引越しの場合は、単身パックで引越しすることで損をすることも充分に考えられます。
“単身引越しを安く済ませたい=単身パック“ではなく、自分の引越し条件で一番安く引越しができるプランを探すことがお得に引越しするコツです。
どのプランなら安く引越しできるのか?は一括見積もりサービスを利用するのがカンタンでおすすめ。
一括見積もりサービスで料金比較するだけであなたの条件で最安のプランを使える業者が探せるので、安さにこだわるのであればぜひ利用してみてくださいね!
\ 完全無料 /
厳選した全国の引越し業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
引越しの記事アクセスランキング
引越しの最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他
長距離でも料金が安く、それほど手間や時間もかからずに引っ越しをすることができました。料金体系も単純だったのも楽でよかったです。