芝生に虫が発生した時はどうすればいい?虫の種類や発生のサインとは

2021.4.30

芝生に虫が発生した時はどうすればいい?虫の種類や発生のサインとは

大切に育てている芝生に害虫が発生して食い荒らされてしまうと、とても悲しい気持ちになりますし、「虫を駆除しなければ!」と思いますよね。

芝生は草なので、えさにする害虫が多いのです。発生した虫の数が少なければ気づかないことも多いですが、大量に発生してしまうと一夜にして芝生の葉や根が食べ尽くされてしまうこともあります。

そのような事態にならないためにも、今回は芝生に害虫が発生した際のサインや、駆除方法などを紹介します。

芝生を食い荒らす害虫の種類

芝生に害虫が発生するといっても、どんな虫が芝生を食い荒らす虫か分からない方も多いかと思います。ではどのような害虫が、芝生を食い荒らすのか紹介します。

・スジキリヨトウ
スジキリヨトウは1年間に3回から5回発生し、早春から晩秋の間に被害をもたらす害虫です。成虫は芝生を食害しませんが、幼虫は芝生を食害します。

・ㇱバツトガ
ㇱバツトガは1年に3回から5回発生する害虫で、スジキリヨトウと同じく早春から晩秋の間に被害をもたらします。芝生を食害する時期も幼虫期です。

・タマナヤガ
通称ネキリムシとも呼ばれます。タマナヤガはスジキリヨトウと同じく早春から晩秋の間に被害をもたらします。芝生を食害する時期も幼虫期です。

・シバオサゾウムシ
甲虫でもあるシバオサゾウムシは、発生は年1回ですが長期に渡って芝生に被害を与えることがあります。幼虫期は芝生の根を食害し、成虫は芝生の新芽を食害します。

・コガネムシ
コガネムシも幼虫期に芝生の根を食害し、夏樹に乾燥害などの被害をもたらします。

・ドウガネブイブイ
甲虫であるコガネムシ類ですが、幼虫が芝生の根を食害し深刻な被害をもたらす芝生の重要害虫です。

      芝生を食い荒らす害虫の種類

発生しても害のない虫の種類

芝生の害虫の中には発生しても直接的な害が無い虫もたくさんいます。以下はその一例です。

・ナメクジ
ナメクジは芝生の葉を食害したり、根を食べることはありませんが、芝生を這いまわるとキラキラしたナメクジの通り道の跡がついたり、ナメクジの存在自体が気持ち悪いという人もいます。駆除する際は椿油かすを散布するとよいでしょう。

 
・蟻
蟻も芝生を食害することはありませんが、芝生の土を盛り上げてしまうため不快害虫とされています。キトサン溶液などを散布して蟻が住み着きにくい環境にしましょう。

こんな場合は要注意!害虫発生のサイン

芝生に害虫が発生したサインとしては以下のようなものがあります。

・まだらに枯れる
水や肥料が不足していないのにも関わらず、芝生が枯れ始めてまだら模様になっている場合は、害虫による食害の可能性が高いです。根や葉が食べられていることがあるので早めに対策をしましょう。

・芝生に穴が空いている
コガネムシの幼虫や成虫は芝生がある土中に穴を空けて卵を産み付けることがあるため、注意が必要です。

・食害をした跡がある
害虫が芝生を食害するとその部分だけ変色したりすることがあります。その部分を軽くひっかくだけで簡単に芝生がやぶれたり、食害された部分を掘ると害虫が出てくることもあります。

・鳥が来る
「庭に鳥が来ることが多くなったなあ……」と感じることがあれば、それは害虫発生のサインかもしれません。害虫をえさとして鳥がやってくるので、芝生に鳥がついばんだ穴が空くようになります。

      こんな場合は要注意!害虫発生のサイン

芝生の害虫駆除方法

芝生の虫を駆除する方法を紹介します。

住友化学 殺虫剤 スミチオン乳剤

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

スジキリヨトウ、シバツトガ、コガネムシの三大害虫には「スミチオン乳剤」が効くと言われています。水で薄めて散布しましょう。スミチオンは卵から成虫まで幅広いステージに効果があり、人間や家畜などの動物に対しては影響が少ないとされています。
スミチオンはインターネットの通信販売や、ホームセンターでも手軽に入手することができます。接触性の毒のため薬剤が害虫に触れると害虫が死んでしまうという即効性を持っています。

芝生の害虫予防策

芝生の害虫を予防する方法としては以下のようなものがあります。

・食毒タイプの殺虫剤を散布する
住友化学園芸 オルトランDX粒剤

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

害虫が発生する前にあらかじめ予防しておきたい場合、食毒性の殺虫剤を散布するとよいでしょう。オルトランという粒剤が効果的とされています。芝生に薬が浸透することによって、芝生を食害した害虫が死んでしまうというものです。スミチオンと違って即効性のあるものではないので、あくまで予防として使用しましょう。

・忌避剤や照明を利用する
害虫用の忌避剤や害虫をおびき寄せる照明を使うことで、害虫の予防につながります。

・サッチを除去する
サッチとよばれる、刈り草や枯れ草の積もった層があると、それが害虫のすみかになることがあります。サッチを熊手などで除去して害虫のすみかを減らしましょう。

まとめ

芝生の害虫は一度発生するとなかなか除去しきれなかったり、また、一度に大発生して芝生を食い尽くしてしまうこともある厄介者です。

もしも芝生に一度害虫が発生してしまった際は、自分で駆除することも可能ですが、対処しきれない場合もあるかと思います。そのときは害虫駆除の業者に相談したり、芝張りの業者に相談をして芝生を張りなおしてもらいましょう。

芝張りを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「芝張り」をご覧ください。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧