ウィッシュバッテリー上がり対処法|ケーブルでの充電法・原因を解説

2021.4.30

ウィッシュバッテリー上がり対処法|ケーブルでの充電法・原因を解説

ウィッシュがバッテリー上がりになったら、ジャンピングスタートで解決しましょう。ジャンピングスタートは充電が不要で、バッテリー上がりを短時間で解決することが可能だからです。ジャンピングスタートとは、エンジンをかけられるぶんだけ一時的に電気をわけてもらう方法のことをいいます。

バッテリーを100%まで普通充電する場合は10時間ほどかかるのに対し、ジャンピングスタートよりも短い時間でバッテリー上がりを解決することが可能です。この記事では、ジャンピングスタートの方法を3つ紹介していきますので、自分の状況にあった方法でおこないましょう。

ジャンピングスタートの手順|ケーブルを繋ぐ順番に注意しよう!

ジャンピングスタートは、ケーブルの繋ぐ順番が重要です。繋ぎ方を間違えると、ヒューズが切れたり、車の部品がショートしたり、引火したりすることがあります。必ず繋ぎ方の手順を守って、ジャンピングスタートをおこないましょう。

ここからは、 ジャンピングスタートでバッテリー上がりを解決する3つの方法を紹介していきます。

①救援車とブースターケーブルを使おう

救援車(ほかの車)とブースターケーブルを使ったジャンピングスタートの方法について紹介していきます。救援車は、バッテリー上がりした故障車と同じ電圧の車を用意してください。ウィッシュのような普通自動車の場合は12Vです。

大型トラックや一部のSUV車は24Vのため、救援車にすることはできません。また、ハイブリッドカーはメーカーにもよりますが、救援車にできないことが多いので注意しましょう。

ブースターケーブルは、両端に洗濯ばさみのようなものがついた赤と黒色のケーブルのことです。救援車とブースターケーブルを用意できたら、ジャンピングスタートをおこなっていきましょう。

1.故障車と救援車のバッテリーを近づけてエンジンを停止
2.赤いケーブルを故障車のバッテリーにあるプラス端子に繋ぐ
3.赤いケーブルのもう一端を救援車のバッテリーにあるプラス端子に繋ぐ
4.黒のケーブルを救援車のマイナス端子に繋ぐ
5.黒のケーブルのもう一端を故障車の金属部分(フレームなど)に繋ぐ
6.救援車のエンジンをかけ、アクセルを踏む
7.故障車のエンジンがかかったら、繋いだときと反対の手順で外す

アクセルを踏むときは、オートマ車はパーキング、MT車はニュートラルに入っていることを確認してからおこないましょう。また、サイドブレーキがきちんとかかっているかも確認してください。

ウィッシュバッテリー上がり対処法|ケーブルでの充電法・原因を解説

②ジャンプスターターを使おう

ジャンプスターターがあれば、一人でバッテリー上がりを解決することができます。ジャンプスターターとは、バッテリー上がりをしたときに使用できる携帯型電力供給装置のことです。続いては、ジャンプスターターの使い方について解説していきます。

1.バッテリーのプラス端子に赤いケーブルを繋ぐ
2.バッテリーのマイナス端子に黒いケーブルを繋ぐ
3.ケーブルをジャンプスターター本体に繋ぐ
4.エンジンをかける
5.エンジンがかかったら、本体〉黒いケーブル〉赤いケーブルの順番に外す

ジャンプスターターを持っておけば、いつバッテリー上がりが起きても救援車に頼らずに対処することができます。ジャンプスターターを選ぶときは、排気量と電圧が車に合っているか確認してから購入をしましょう。合っていないと故障の原因になったり、いつまでもバッテリー上がりから復旧できなかったりします。

③道具がないときはロードサービスなどの業者を呼ぼう

ウィッシュでバッテリー上がりが起きたけど、道具や救援車を用意することができない場合は、ロードサービスなどの業者を呼びましょう。旅行など遠方で身動きがとれない状態でも、業者に依頼をすれば駆け付けてくれます。

ケーブルの繋ぎ方に不安がある方も、業者に依頼をすれば確実にジャンピングスタートをしてくれます。業者によって異なりますが、電話やメールで依頼をすることが可能です。

ウィッシュでバッテリー上がりが起きて、業者をお探しなら弊社へご相談ください。弊社では、日本各地を対象にバッテリー上がりを復旧する業者をご紹介しております。外出先でバッテリー上がりが起きても、現場から近い業者を紹介することができますので、お気軽にご連絡ください。

バッテリー上がりの原因は電気の使い過ぎ!

バッテリー上がりの原因に多いのが電気の使い過ぎです。バッテリー上がりになる主な例としては以下のようなものがあります。

・フロントライトや室内灯のつけっぱなし
・半ドアのまま放置
・エンジンを止めたままオーディオを聴く
・エンジンを止めたままエアコンをつける

夜間走行後に電装品をつけたまま離れてしまい、翌日にバッテリー上がりに気づくことが多いです。また、ドアをきちんと閉めたつもりが閉まっておらず、半ドアの状態で室内灯もついたままになってバッテリー上がりになることもあります。

エンジンを止めたままオーディオやエアコンをつけることで、バッテリーの電気だけを消費しバッテリー上がりになることも少なくありません。バッテリー上がりは電気を使い過ぎると簡単に起きてしまいます。

ウィッシュバッテリー上がり対処法|ケーブルでの充電法・原因を解説

電気を使い過ぎるとなぜバッテリー上がりが起きる?

車は走らせることでオルタネーターという発電機がバッテリーに充電するようにできています。そして、エンジンを始動させるセルモーターは、バッテリーに蓄えられた電気によって動きます。

そのため、電気の発電量が使用量を下回ると充電されないため、電力がどんどん減っていきます。エンジンをかけるだけの電力がなくなった車のことを、バッテリー上がりというのです。

電気の使い過ぎ以外でもバッテリーは上がる

電気の使い過ぎ以外でも、バッテリー上がりは起きます。それは、車の使用状況や劣化などによって十分にバッテリー充電ができていないからです。たとえば、短い距離しか走行させないちょこちょこ乗りがあります。

ちょこちょこ乗りは、走行距離が短いため十分に充電できるほどの発電力がありません。そのため、放電する量の方が多くバッテリー上がりが起きます。また長期間乗っていない場合も同じです。

車を使用していなかったとしても、電力は自然に放電していきます。車を走行しないと充電されないため、自己放電でバッテリー上がりが起きます。また、バッテリーが寿命を迎えると、十分に電力を蓄えることができなくなります。寿命は使用頻度にもよりますが、約2~3年とされています。

劣化したり寿命が近づいたりするとバッテリー上がりが起こりやすくなってしまうため、新しく交換することをおすすめします。

繰り返すバッテリー上がりはバッテリー交換で解決

寿命を迎えたバッテリーは、交換をして解決をしましょう。また、エンジンのかかりが悪かったり、ライトの明るさが普段より暗くなったりする症状がある場合も寿命の前兆ですので、バッテリー交換を検討してみてください。

バッテリーを交換できる場所

バッテリーの交換は「ディーラー」や「カー用品店」で交換が可能です。ディーラーでバッテリー交換を依頼すると、純正品のバッテリーに交換をしてもらえます。また、ディーラーにいる整備士は、自社製品に詳しいプロですので、同時に点検してもらうのもよいでしょう。

カー用品店は自分でバッテリーを購入し、交換してもらう方法になります。自分が希望するバッテリーを選ぶことができるため、予算にあったものや性能に合わせて選ぶことが可能です。ディーラーと比較すると、安価でバッテリー交換をしてもらえることが多いようです。

また、バッテリー交換をDIYでおこなう方法もあります。バッテリーをインターネットで購入することもできますので、予備のバッテリーを購入しておき、いざというときにバッテリーを自分で交換すれば店舗に行く手間が省けます。

ただし、素人がDIYでバッテリー交換をするのは、車が故障するリスクもあるので注意しましょう。

DIYでバッテリー交換する方法

DIYでバッテリー交換をする方法についてご紹介していきます。バッテリー交換をするときは、「新しいバッテリー」「ナット」「レンチ」「作業用手袋」「メモリーバックアップ」を用意しておきましょう。メモリーバックアップとは、車のナビやセキュリティ装置のデーターが消えないようにバックアップをとるための道具です。

バッテリー交換に必要な道具が揃ったら交換をしていきます。手順は以下のとおりです。

1.バッテリーを固定しているナットを外す
2.メモリーバックアップをバッテリーターミナルのプラス端子に赤いケーブル、マイナス端子に黒色のケーブルの順に取り付ける
3.バッテリーのマイナス端子から固定されているナットを外す
4.プラス端子を固定しているナットを外す
5.バッテリーを取り出し、新しいバッテリーに交換する
6.プラス端子、マイナス端子の順番に固定していく
7.メモリーバックアップをマイナス端子、プラス端子の順に取り外す
8.バッテリー本体を固定する

バッテリー交換をするときは、付け外しする順番に注意をしましょう。順番を間違えると火花が出たり、車がショートして故障する原因になります。また、バッテリーは重たいので、エンジンルームや足の上に落とさないように注意しながらおこなってください。

それ実はバッテリー上がりじゃないかも……

バッテリー上がりの対処法を試してみても改善されないなら、バッテリー以外に問題があるかもしれません。ここでは、バッテリー上がりと間違えやすい原因についてご紹介していきます。

ウィッシュバッテリー上がり対処法|ケーブルでの充電法・原因を解説

オルタネーターの故障

車にはオルタネーターといわれる発電機があります。オルタネーターはエンジンによって電力を発電し、バッテリーに充電をします。オルタネーターが故障をすれば、バッテリーに電力を充電することができなくなります。その結果、電力が底をつき、エンジンをかけられなくなるのです。

ガス欠

ガス欠になると、エンジンはかからなくなるので、バッテリー上がりが起きたような状態になります。しかし、ガス欠になった場合はバッテリーが生きているため、ライトやメーターなどは正常に作動します。エンジンをかけるときに、キュルキュルとセルモーターから音がするのにも関わらず、エンジンがかからない場合はガス欠が原因かもしれません。

エンジンの故障

車のエンジンが故障していれば、当然エンジンをかけようとしてもかかりません。エンジンの故障の原因には「オイル切れ」「オーバーヒート」「部品の劣化」などがあります。どの場合でも、業者に修理をしてもらうしか解決方法はありません。

まとめ

ウィッシュがバッテリー上がりになったら、「救援車を呼ぶ」「ジャンプスターターを使う」「業者に依頼する」のどれかの方法でジャンピングスタートをして復旧させましょう。一度エンジンがかかれば、30分ほど走行させることでバッテリーを充電することができます。

バッテリー上がりは突然おこるものなので、ブースターケーブルやジャンプスターターを用意していないことの方が多いでしょう。そんなときでも焦らずに、まずは弊社へご相談ください。

弊社では、バッテリー上がりを復旧させる業者をご紹介しております。年中無休でいつでも、日本各地を対象にカーバッテリー業者をご紹介しておりますので、お気軽にご連絡ください。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧