ジムニーのバッテリー上がり対処法は4つ!原因や予防法を解説します

2021.4.30

ジムニーのバッテリー上がり対処法は4つ!原因や予防法を解説します

ジムニーは、あらゆる場所での運転に適した、アウトドアにぴったりの車です。しかし、車がバッテリー上がりを起こしてしまったら、せっかくの休日もお出かけできなくなってしまいます。また、車のバッテリー上がりは外出先でも起こるおそれがあります。

もしもジムニーがバッテリー上がりを起こしてしまったら、どのような対処をすればよいのか、4つの対処法とバッテリー上がりの原因について詳しく解説します。

また、車のトラブルはバッテリー上がりだけとは限りません。バッテリー上がりに似た症状のトラブルについてもご紹介しますので、トラブルの原因を判断する際の参考にしてください。

ジムニーのバッテリー上がりを今すぐなんとかしたい!

ジムニーのバッテリー上がりは、放置していても解消されません。まずはトラブルの症状を確認しましょう。

症状を確認して、バッテリー上がりを起こしていた場合は、有効な対処法が4つあります。どのような方法があるのかを知り、実践しやすい方法を選択しましょう。

バッテリー上がりの症状を確認!

まずはジムニーのバッテリー上がりの症状を確認します。2つの症状がありますので、それぞれ簡単に解説します。

エンジンが動かない
バッテリーは、エンジン始動の際に必要な電力の供給をおこなっています。そのため、バッテリー上がりを起こしていると、キーを回したりスタートボタンを押したりしても、エンジンが始動しません。

メーターが点灯しない
エンジン以外にもうひとつ見られる症状が、メーターが点灯しないことです。ガソリンの残量や走行距離などを表示しているメーターも、バッテリーの電力を使って表示されているため、バッテリー上がりを起こしていると点灯しません。

上記の2つの症状に当てはまらない場合は、別のトラブルの発生が考えられます。別のトラブルについては、後述の内容を参考にしてください。

【対処法1】ブースターケーブルをつなげる

【対処法1】ブースターケーブルをつなげる
ブースターケーブルとは、バッテリー上がりを解消するために使用する赤と黒の2本のケーブルのことです。正常に作動する車(救援車)のバッテリーと、バッテリー上がりを起こした車(故障車)のバッテリーをつないで、救援車の電力で故障車のバッテリーに電力を送ります。

救援車のエンジンを切った状態にしてから、作業を始めましょう。まず、故障車のプラス端子に赤のケーブルをつなぎ、反対側を救援車のプラス端子につなぎます。次に、救援車のマイナス端子に黒のケーブルをつなぎ、反対側を故障車のバッテリー近くの金属部分につなぎます。

しっかりとつなげたら、救援車のエンジンをかけて数分待ってから、故障車のエンジンをかけましょう。問題なく故障車のエンジンがかかったら、取り付けたときとは反対の順番で、ケーブルを外します。

【対処法2】ジャンプスターターを使用する

近くに救援車がいなかった場合は、ジャンプスターターを使用するという方法もあります。ジャンプスターターとは、バッテリー上がり解消のために使用する携帯型の充電器です。1つ車に積んでおけば、もしものときに役立ちます。

使い方は、ブースターケーブルとほとんど同じです。ジャンプスターターに赤と黒のケーブルがついているので、先に赤をプラス端子につなぎ、次に黒をマイナス端子につなぎます。しっかりとつないだら、ジャンプスターターの電源を入れて数分待ち、故障車のエンジンをかけましょう。問題なくエンジンがかかったら、マイナスから順にケーブルを取り外します。

【対処法3】JAFや自動車保険のロードサービスを利用する

近くに救援車もおらず、ジャンプスターターも持っていなかった場合は、外部に助けを求めましょう。JAFや自動車保険のロードサービスには、バッテリー上がりを解消してくれるサービスが含まれています。

自分が加入しているものでかまいませんので、電話でバッテリー上がりを伝え、救援に来てもらいましょう。自分で道具を用意したり、慣れない作業でケガをしたりするおそれがないので、安全にバッテリー上がりを解消できます。

ただし、JAFは会員のみ無料のサービスで、自動車保険のロードサービスは、サービスの利用回数に制限があることもあります。自分の加入している保険の内容などを、事前に確認しておきましょう。

【対処法4】カーバッテリー業者に依頼をする

最後に、カーバッテリー業者に依頼するという方法もあります。ロードサービスなどと違い、年会費などはかかりません。バッテリー上がりの対処を依頼した場合のみ料金が発生するサービスです。

バッテリー上がりに特化したサービスをおこなっているので、どのような車種でも問題なく対処できます。また、バッテリー上がりが発生したときのみの利用になるので、回数制限などもなく、事前に確認して覚えておかなければならない情報もありません。

エンジンが始動したらしばらく走行して充電しよう!

ご紹介した4つの対処法は、あくまでもバッテリーを動かすための電力を補う応急処置です。完全にバッテリーが復活するわけではなく、すぐにエンジンを切ると再びバッテリー上がりを起こしてしまいます。

そういったことのないように、エンジンが始動したらしばらく走行して、バッテリーの充電をおこないましょう。

バッテリー上がりは、ご紹介した4つの方法で対処することができます。しかし、発生しているのが別のトラブルだった場合は、原因ごとに違った対処法をおこなわなければなりません。バッテリー上がりに似た症状には、どのようなものがあるのか覚えておきましょう。

バッテリー上がりと似ている症状のトラブルに注意!

ジムニーでバッテリー上がりに似た症状が出た場合に、考えられる原因は3つです。それぞれどのようなトラブルが発生しているのか、解説します。

【1】ガス欠

バッテリー上がりと似ている症状のトラブルに注意!
ガス欠とは、燃料タンクなどの車内のタンク内のすべての燃料がなくなっている状態のことをいいます。ガス欠を起こしている場合は、電力があるので、エンジン始動のためのモーターは回転し、メーターも点灯します。

しかし、エンジンの始動ができないので、車内の発電設備を作動させることができません。そのため、そのまま動かしていると、バッテリーが充電切れを起こし、バッテリーが上がります。

【2】オルタネーターの故障

オルタネーターとは、車内に搭載されている発電設備のことです。エンジンが始動すると、オルタネーターも作動し、絶えず発電してバッテリーに電力を供給します。

オルタネーターの故障の場合は、一時的にエンジンが始動することがあります。エンジン始動時に、少しでも普段と違う音がするなどの違和感があれば、オルタネーターの故障を疑いましょう。

【3】バッテリーのターミナル端子の緩み

バッテリーのターミナル端子は、長く使用していると緩むことがあります。しっかりとつながれていないと、正常に電力を供給することができないので、ボンネットを開けてターミナル端子の接続状態を確認してみましょう。

何度もバッテリーが上がってしまう場合は?

バッテリー上がりはどのような車でも起こることがあるトラブルです。しかし、何度も繰り返し発生する場合は、バッテリーそのものに原因があるかもしれません。

バッテリーの寿命は、一般的に2~3年といわれています。車に乗る頻度や運転の仕方によって、数年の差はありますが、いつまでも同じバッテリーを使い続けられるわけではありません。最低でも3年に1度はバッテリーの交換をおこない、ジムニーのバッテリー上がりの危険性を低くしておきましょう。

ジムニーのバッテリーが上がる原因

ジムニーのバッテリー上がりが起こってしまうのには、大きくわけて3つの人為的な原因があります。心当たりがないか確認してみましょう。

【原因1】普段から車を運転しない

バッテリーは、エンジンが始動し、車の内部にある発電設備が作動することで充電されます。つまり、車を動かしているときにしかバッテリーの充電はされないのです。しかし、エンジンが止まっている状態でも、カーナビや時計の装置などのデータを記憶しておくために、バッテリーの電気は消費されています。

そのため、普段車を運転することがない場合は、バッテリーが充電されることなく放電だけをおこなうので、充電切れを起こしてしまうのです。電力不足の車は、エンジンを動かすことができないので、バッテリー上がりが起こります。

【原因2】ライトの消し忘れをよくする

ジムニーのバッテリーが上がる原因
バッテリーの電力は、エンジンの始動以外に、車のライトにも使われています。そのため、ライトを消し忘れたまま長時間放置してしまうと、充電されることなく電気を使い続け、バッテリー上がりが起こってしまうのです。

とくに、室内灯は外から見ても点いているのか消えているのかわかりにくいことがあり、消し忘れたまま車を降りてしまうことがあります。すべてのライトが消えていることを確認してから車を離れるようにしましょう。

【原因3】夏や冬に電力を使いすぎる

ライトのほかに電力が使用されていうのが車内のエアコンです。とくに、夏や冬はエアコンを強風で使用することが多いでしょう。

走行中であればそこまで気にすることはありません。しかし、エアコンをかけっぱなしで駐車場に車を停めていたり、渋滞にはまって動けなくなってしまったりすると、バッテリー上がりが起きやすくなります。

駐車場ではエンジンを切り、渋滞中はエアコンを弱めて電力消費を抑えるなど、できる限りの対策はおこないましょう。

バッテリー上がりの前兆に注目しよう!
ジムニーのバッテリー上がりは、必ずではありませんが、おもに3つの前兆があります。

・パワーウィンドウの開閉スピードが落ちる
・オーディオの音量が不安定
・エンジンのかかりが悪い

バッテリーの電力を利用して作動するパワーウィンドウやオーディオ、エンジンに違和感がある場合は、バッテリーが上がるおそれがあります。バッテリーの状態を見たり、点検に出したりして、バッテリー上がりを防ぎましょう。

ジムニーのバッテリー上がりを予防する方法

ジムニーのバッテリー上がりは、なるべく起こらないように予防することができます。前兆を見逃さないことも重要ですが、事前にできる予防をおこなうことも大切なことです。

ここでは、3つの予防法をご紹介しますので、実践できるものから取り入れていきましょう。

【1】車をこまめに運転する

バッテリー上がりは、バッテリーの充電切れによって起こります。予定がない場合は、少し近所をドライブする程度でかまいませんので、1週間に1度は車を動かすようにしましょう。

【2】定期的に点検をする

ジムニーのバッテリー上がりを予防する方法
車検のときのみの点検では、期間があきすぎるので、なかなか車のトラブルを発生前に防ぐことができません。車検以外にも定期的にディーラーや点検業者などに依頼して、車の点検をおこなうことをおすすめします。

【3】しばらく乗らない場合はマイナス端子を抜く

長期間車に乗らないことが決まっている場合は、バッテリーのマイナス端子を抜いてしまってもよいかもしれません。そうすることによって、カーナビや時計に使われている電気が遮断されます。なにもしなくても自然に起こってしまう放電は止められませんが、電気機器に電気が使われることがなければ、車の乗らない間の消費電力を抑えることはできます。少しでも長くバッテリーを保つために、できる限りの対策はおこないましょう。

まとめ

ジムニーのバッテリー上がりやそれに似た症状が起こるのには、さまざまな原因があることがわかりました。なかでも、バッテリー上がりの原因は、人為的なものであることが多く、注意していれば防げるものばかりです。

しかし、どんなに予防や注意をしていても、なんらかのトラブルで急にバッテリーが上がってしまうこともあるでしょう。バッテリーは電気が流れる場所なので、慣れない方が安易に触れるのは危険です。

自分で作業をおこなうことに不安がある方や、車やバッテリーに関する知識に自信がない方は、無理せずカーバッテリー業者に依頼しましょう。弊社のサービスを利用していただければ、業者選びもスムーズにおこなえます。ぜひご活用ください。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧