鳥じゃない?コウモリのふんがベランダに。巣が近くにあれば対処しよう

2021.4.30

鳥じゃない?コウモリのふんがベランダに。巣が近くにあれば対処しよう

暖かい時期になるとよく目撃する機会があるコウモリ。人の生活圏内で出没する野生コウモリの多くはアブラコウモリですが、このコウモリのふんがベランダに落ちていることがあります。
生き物の排泄物ですので、それなりの臭いや汚れがついてしまいます。早めに掃除したいところですが、頻繁に落ちていれば、こまめに掃除をおこなっても、その都度ふんが落ちていると気が滅入ってしまうことでしょう。コウモリのふんはなぜベランダに落ちているのでしょうか。この見逃しがちなベランダのふんですが、意外なサインな場合があるので、注意して確認してみてくださいね。

ベランダのふんは何者?コウモリが住みついているサインかも

ベランダにふんが落ちていると、洗濯物を干すのもためらわれるし、ベランダに足すら踏み入れたくないものです。とくに、こまめに掃除をしているのに、ふんが落ちていれば「どうして?」と疑問にも思ってしまうでしょう。
鳩などの鳥のふんなら見分けがつくものの、茶色の小さなふんが落ちている場合はどんな動物のふんなのでしょうか。

コウモリのふんの可能性がある

茶色っぽく、崩れやすく、乾いたようなふんが落ちている場合、アブラコウモリのふんの可能性があります。
アブラコウモリとはコウモリ亜科に分類される日本の多くの家に住みつく害獣で、体長40㎜~60㎜、体重約10g、体色は黒褐色の小さい動物となります。
ゴキブリを始めとした、ユスリカや蚊などの昆虫を好む肉食性です。夕方から夜にかけて出現し、初夏を過ぎると繁殖期に入ります。

コウモリのふんがベランダに落ちている理由

前述したとおり、コウモリは非常に小さい体の持ち主ですので、約1㎝程度の幅さえあれば家のありとあらゆる場所へ侵入できるのです。
その侵入経路としては、屋根裏の小さな隙間や、換気口、排気口などが挙げられるでしょう。

コウモリが巣を作ってしまう場所としては天井裏や、戸袋などの人気がなく、暗く、外敵が少ない場所といわれています。

コウモリじゃない?鳩のふんの可能性も

鳩のふんというと白っぽいものをイメージするかもしれませんが、実は鳩のふんは緑色です。鳩が排泄する白色の排泄物は鳩のおしっこです。鳩はおしっことふんを同じところから排泄します。そのためふんに混じって白いおしっこも排泄されます。
緑や黒の固形物に白っぽいものが混じっていたら鳩のふんである可能性が高いです。

ベランダにふんがたくさんあるということは、コウモリや鳩が頻繁に来ているということです。住み着いている可能性もあるので、駆除や対策をする必要があるでしょう。

ベランダで見かけるふん!コウモリ?鳩?その犯人は?

じつはあなどれない。コウモリのふん害

コウモリのふんがベランダに落ちているだけでも、さまざまな被害を及ぼす可能性があります。ふんで引き起こされる被害にはこんなものがあるので注意しましょう。

悪臭

コウモリのふん害で代表的なもののひとつが悪臭です。ベランダから異臭がして、ふんだらけならばこのふんが原因かもしれません。また、コウモリが屋根裏にすみついていれば、屋根裏でしたふんが、天井材に染み、部屋の中へ臭いがこもってしまうケースもあるのです。

洗濯物に臭いがうつる

コウモリのふんはそのまま放置しておけば、悪臭を放ち、その悪臭が干している洗濯物に移ってしまうことがあります。また、洗濯物を取り込むときに、ふんだらけのベランダに落としてしまえば、洗濯ものが汚れてしまうでしょう。

病気にかかるもと

コウモリは体内にたくさんの病原菌をもっている可能性があるため、その排泄物にもコウモリの病原菌が含まれていることも。とくに、ふんを掃除せず放置しておけば、日が経つにつれて乾き、そのふんが粉末状になれば、何かの拍子に人の鼻や口からそのふんが入ってしまうでしょう。
そうなれば、病気にかかってしまう原因にもなりかねません。

害虫の発生源

コウモリのふんを狙ってゴキブリなどの害虫が外から押し寄せてくることがあります。また、コウモリに付着しているダニなどの寄生虫が人に危害を加えることもあるので気を付けなければいけませんね。

ちなみに鳩のふん害も上記のものが挙げられます。もし見かけた場合ははやめにベランダからふんをなくしましょう。

コウモリのふんが落ちてたら早めに掃除しよう

コウモリのふんや鳩のふんには病原菌などが含まれる可能性があるため、小さなお子様や大切なペットの身を守るためにも早めに掃除をおこなわなければいけません。
しかし、コウモリのふんはうかつにさわると、危険なため、慎重に、手早く掃除をおこなうようにしましょう。

コウモリのふん掃除で用意するもの

ベランダにあるコウモリのふんを掃除するためには、掃除に必要なものを用意しましょう。これらを用意することで、極力、コウモリのふんからの身の安全を守りながら掃除することができますよ。

〇マスク
口や鼻からふんが入ってくるのを防ぎます。購入する場合は防塵マスクなどの目の細かいマスクにするといいでしょう。

〇ゴーグル
目にふんが付着するのを防ぐ役割を持ちます。

〇帽子
髪にふんが付着するのを極力防ぐ役割と、強い日差しから身を守るためにつけます。

〇手袋
手にふんがつくのを防ぎます。

〇汚れてもいい長袖や長ズボン
ふん掃除では汚れることが予想されますので、汚れてもいい、または捨てても惜しくない長袖や長ズボンで掃除に挑みましょう。

〇ちりとりやほうき、新聞紙などの掃除道具
ふんを取るのに必要になります。ちりとりやほうきは使った後は殺菌をおこなうか、捨てるようにしましょう。

〇アルコールなどの消毒できるもの
掃除だけだと、ベランダについたコウモリのふんの菌を取るのは難しいため、掃除後にアルコールスプレーなどの消毒剤を使います。

掃除のやり方

コウモリのふんのベランダ掃除は以下を参考におこなってみてください。

①ほうきでコウモリのふんを一箇所に集める
②集めたふんをちりとりを使って取り、捨てる
※ゴミ袋にそのまま捨てるより、新聞紙などにくるんで捨てるとよい
③掃除がおわったら、アルコールなどを撒き、消毒をおこなう

鳩のふんの掃除

鳩のふんはコウモリのふんと比べると水分を多く含むため、ほうきやちりとりで掃いて捨てるというわけにはいきません。
以下の用具を揃え、手順を参考にし、鳩のふんを掃除していきましょう。

用意するもの

〇マスク
〇ゴム手袋(アレルギーの人はビニール手袋)
〇汚れてもいい長袖、長ズボン、靴
〇ぬるま湯がはいったバケツ、またはペットボトル
〇ごみ袋
〇消毒用エタノール
〇風呂用洗剤
〇新聞紙

手順

①ぬるま湯でを鳩のふんをふやかす
②新聞紙で鳩のふんを拭きとる
③残った鳩のふんを風呂用洗剤で落とす
④きれいになったら消毒用のエタノールで消毒作業をおこなう

鳩のふんを放置することで起こる被害とは

掃除をしたらコウモリを家から追い出そう

ベランダにあるコウモリのふんを掃除したら、今度はコウモリを家から追い出すようにしましょう。前述したとおり、コウモリのふんがベランダにある場合は家の中、またはその近くに巣を作っている可能性があります。
とくに、コウモリの姿を見かけるようになったり、屋根裏などからなにかが暴れているような音がすればコウモリ被害を疑ってみましょう。

コウモリの「駆除」は厳禁

アブラコウモリは鳥獣保護管理法で保護されている動物になります。そのため、むやみに殺したり傷つけてしまうと罰則が科せられることも。
コウモリ被害に遭われている対処法としては基本的に、「駆除」ではなく「追い出す」という形になります。

コウモリの追い出し方

コウモリ被害に遭われている場合は、業者に頼むと安心ですが、なるべくなら自分でなんとかしたいものですよね。自分でもできるコウモリの追い出し方についてご紹介していきます。

〇忌避剤を使う
コウモリ用の忌避剤はコウモリが嫌う成分を含んでいる、コウモリ撃退用の薬剤となります。スプレータイプや錠剤タイプ、燻煙タイプのものなどがあります。
屋根裏のコウモリを退治するならば、燻煙タイプのものがおすすめです。
コウモリを家から追い出すことで、こうもりのふんがベランダに散らばるといった被害を防ぎます。

〇虫取り網で捕まえる
少数しか屋根裏にいない場合と、住みついているコウモリの数を把握している場合は虫取り網で捕まえて外に逃がしてあげるのもいいでしょう。
しかし、コウモリは病原菌を保有している可能性があるので、虫取り網を使う方法で退治する場合は、軍手をしたり、服で肌を守ったりなどの準備はしておきましょう。
また、外に放ったコウモリは時間が経過すれば、住処に戻っていきますので、それまでに、コウモリが再び入らないような対策をおこなってくださいね。

コウモリを追い出したら予防もきちんとおこなう

コウモリ退治は家の中から追い出したら終わりというわけではありません。追い出したとしても、そのまま放置していればまた住みついていた家に戻ってくることがあります。
コウモリ被害を再発させないように、退治をしたら予防をおこなうようにしましょう。

侵入経路を塞ぐ

先述したようにアブラコウモリは約1㎝以上の隙間があれば家の中に侵入することが可能です。侵入させないためには侵入口を目の細かい金網やパテで塞ぐようにしましょう。

コウモリの侵入経路としては「いったいどこから!?コウモリの侵入経路と被害のサインを紹介!」でもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

忌避剤を撒いておく

コウモリが余計近寄りにくくなるように、侵入経路を塞ぐことと合わせて忌避剤を撒いておくといいでしょう。
忌避剤はホームセンターや通販サイトなどで購入できます。定期的に撒いておくと、コウモリが家の中に侵入する確率をぐっと下げることもできますよ。

鳩の場合

鳩などの鳥類もむやみに傷つけたり、殺すことは法律で禁止されています。もし鳩などの被害にお困りの人は鳩対策や予防をおこなうようにしましょう。
鳩はベランダに住みつくことはあっても、コウモリのように屋根裏を住みかにするケースは少ないといっていいでしょう。ベランダに入られないような工夫をするようにしましょう。
ベランダに入られないためには……。

・テグスを張る
・剣山を設置する
・防鳥ネットを設置する
・忌避剤を使ってみる

これらの対策が有効的です。すでに棲み処を作られてしまった場合は害鳥駆除のプロに被害を相談してみてください。

コウモリや鳩のふんの掃除方法と注意点

コウモリ被害が酷い場合は……

コウモリ被害がとくにひどい場合は、業者にたのんで退治してもらうこともおすすめします。業者であれば、数々のコウモリ被害を解決してきた経験と技術。そしてコウモリに対する豊富な知識をもってコウモリ被害を解決してくれることでしょう。

また、一戸建て、マンションなどでコウモリ駆除の料金に違いがでてきますのでそちらも把握しておくといいですね。

コウモリ駆除の費用

コウモリ駆除を業者に依頼する場合は、業者にもよりますが、以下の費用がかかってくると予想しておきましょう。

約30,000円~

コウモリ駆除は、一戸建てなのか。マンションなのか、住宅の構造などによっても料金が変動してきます。また被害規模や箇所なども費用が変動する要素です。
もし、費用のことをもっと知りたい場合は、依頼する業者や気になる業者に見積もりをお願いするといいですね。

業者によっては無料で見積もりを出してくれるところもあります。そういったサービスも上手く利用してみてください。

また、コウモリ駆除の費用の中にはコウモリのふんの掃除も含まれていることもあります。駆除はもちろん、掃除や予防といったことも合わせておこなってくれるため、こういったメリットを鑑みても依頼してみるといいですね。

まとめ

コウモリのふんがベランダにある場合、ベランダの近く、または屋根裏や戸袋など、家の中に巣を作られていることが多いです。
コウモリは巣の中でも排泄行為をおこなうため、気づかないうちに、屋根裏はコウモリのふんだらけ。悪臭や害虫発生の原因を招いていることもあるでしょう。

そういった場合はすぐにコウモリが家に住みついていないかの調査をおこない、対策を立てていってください。もし、自分でコウモリ退治をするのが難しいと感じられる場合は、コウモリ退治のプロに依頼するようにしましょう。

コウモリ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「コウモリ駆除」をご覧ください。

コウモリはすぐさま撃退!

お電話1本で即日対応します

※対応エリアや加盟店によって変わります

コウモリは繁殖力が高いので、被害を発見したらすぐにプロに相談することをおすすめします。駆除だけでなく消毒や侵入経路塞ぎもしてくれます!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

天井裏や雨戸の内部、ダクト内部など、どこでも駆除します!

コウモリ駆除 22,000円~
コウモリ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

コウモリ駆除の記事アクセスランキング

コウモリ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧