ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決する2つの方法を解説!

2021.4.30

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決する2つの方法を解説!

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決するには2つの方法がありますが、作業は決まった順序でおこなわなくてはいけません。間違った方法ではショートしたり感電したりする危険があるためです。

ここでは、ハイゼットトラックがバッテリー上がりしたときの対処方法などについて解説します。また、バッテリー上がりを予防する方法についても触れていますので、正しい知識を身につけておきましょう。

もし、バッテリー上がりで緊急を要する場合は、ぜひ弊社をご利用ください。弊社では、バッテリー上がりにスピーディな対応ができる数多くの業者をご紹介しております。

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決する2つの方法

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決するには2つの解決方法があります。ここでは、それぞれの解決方法をくわしく解説していきます。

解決方法(1) ブースターケーブルをつなぐ

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決する2つの方法を解説

まずひとつ目は、救援車(電気を供給してくれる車)とブースターケーブル(バッテリー上がりしている車と救援車をつなぐ専用のケーブル)をつなぐ方法です。

ブースターケーブルは、1,500~4,000円で購入が可能です。そして、必ず12Vバッテリーの救援車と接続しなくてはいけません。ほとんどの乗用車は12Vですが、トラックやSUV車の一部には24Vの場合があるため注意しましょう。

また雨の日の場合は漏電の危険があるため、絶縁手袋をつけて作業することをおすすめします。では、救援車とのケーブル接続について見ていきましょう。ブースターケーブルのおおまかな使用方法は以下の順序となっています。

1.それぞれの車のバッテリーにブースターケーブルをつなぐ
2.救援車のエンジンをかける
3.1分間ほど待ってバッテリー上がりした車のエンジンをかける
4.ブースターケーブルを接続順序の逆で外す

ブースターケーブルは、先端がクリップ式になった赤と黒の2本を使用します。バッテリーにブースターケーブルをつなぐときは、感電の危険があるため同時に2本もってはいけません。また順番を間違えるとショートしたり、コンピューターが故障したりするおそれがあります。このため、必ず順番どおりに接続するようにしてください。

まず赤のケーブルを、バッテリー上がり車のバッテリーのプラス端子から救援車のバッテリーのプラス端子につなげます。そして黒のケーブルを、救援車のバッテリーのマイナス端子からバッテリー上がり車の未塗装の金属部分に接続します。ケーブルのクリップを接続する際は、ボディなどの金属部に触れてショートしないよう気をつけましょう。

接続が終わったら、救援車のエンジンをかけて1分ほど時間をおきます。ここで電気の供給がうまくいっていれば、バッテリー上がり車のエンジンをかけると始動ができるはずです。エンジンが始動できたら、ブースターケーブルをつないだときと逆の順序で外していきます。

エンジンを始動したあとは、そのまま1時間ほど走らせて充電しましょう。充電ができていないままエンジンを切ってしまうと、またバッテリー上がりを起こしてしまうおそれがあります。

解決方法(2) ジャンプスターターをつなぐ

ふたつ目の解決方法は、ジャンプスターターを使用することです。ジャンプスターターは携帯電話のモバイルバッテリーと同じように、非常時の充電に使えます。5,000円前後とブースターケーブルに比べると高くなりますが、救援車がいない場所でバッテリー上がりしたときには便利です。

車種にもよりますが、ハイゼットトラックのエンジンは12Vがほとんどなので、ジャンプスターターも12V車専用のものが必要です。取り扱い説明書などでエンジンのボルト数を事前に確認しておきましょう。

また、ジャンプスターターは容量や電池の種類によって、使用できる回数や価格も異なります。中には、手のひらサイズで携帯電話の充電ができる機能をもっているものなどがあります。

ジャンプスターターの使用方法

まず、ジャンプスターターの充電量を確認します。十分に充電できていることが確認できたら、赤いクリップをバッテリーのプラス端子につなげ、黒いクリップをバッテリーのマイナス端子につなぎます。

次に、2本のケーブルをスターターに取り付けます。スターターの接続部分は間違えないような形状になっているので、迷わず接続できるはずです。ケーブルをつないで10~15分ほど時間を置いたあと、エンジンをかけて始動します。

エンジンが始動できたらスターターからケーブルを抜いて、つないだときと逆の順番で黒のクリップを外してから赤のクリップを外します。エンジン始動後は、止めずにそのまましばらくは充電しておきましょう。

バッテリー上がりが起きる原因

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決する2つの方法を解説

ハイゼットトラックのバッテリー上がりが起きる理由には、さまざまな原因があります。おもな原因としては以下のような例が挙げられます。

・ライトの消し忘れ
・電力の使い過ぎ
・使用頻度が少ない
・バッテリーの寿命

バッテリーが満タンでも、車を使用しないまま長い時間が経つと放電していくことがあるので注意しましょう。車の使用頻度にもよりますが、バッテリーは2~3年で劣化する場合もあります。もし長く使っているようであれば、寿命の可能性もあります。

バッテリー上がりに似たトラブルもある

車はバッテリーが原因でなくても、バッテリー上がりに似た症状が起きることもあります。おもな原因は以下のとおりです。

・スターターモーターの故障
・ガス欠
・燃料ポンプの故障
・カーステレオなど周辺機器の故障

とくに周辺機器や車体自体が古いと、ケーブルの断線などで漏電を引き起こすことがあります。そのまま漏電するような状態を放置しておくと発火の危険があるため、業者などに点検を依頼するようにしましょう。

バッテリー上がりを防ぐ方法

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを防ぐには、事前に気をつけることで対策できる場合もあります。バッテリーの使い方によっては、長持ちさせることができるのです。バッテリー上がりを防ぐには、おもに以下の対策法があります。

・エンジンを止めたまま長時間ライトをつけたりオーディオを使用したりしない
・渋滞中などで止まっている時間が長い場合は、不要な電装品の電源を切っておく
・定期的に車を走らせる
・定期的に点検してバッテリー液を補充する

とくにバッテリー液量が減っていると、充電能力が低下してバッテリー上がりが起きやすくなります。このため、定期的にバッテリー液の残量を確認して補充することが大切です。

バッテリーの寿命は車の使用頻度によっても異なりますが、エンジン停止時の電圧を調べることでも分かります。テスターなどを購入して確認することもできますが、面倒という方も多いでしょう。もしバッテリー周りで気になることがあれば、業者に点検してもらうことをおすすめします。

不具合を感じるなら業者に点検を依頼しよう

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決する2つの方法を解説

業者ならバッテリーだけでなく、ほかの箇所も点検やメンテナンスをしてもらえます。原因不明の不具合であっても、適切な方法で直してくれるでしょう。

弊社では、バッテリー上がりを対処できる業者を紹介しております。24時間365日受付対応しておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

まとめ

ハイゼットトラックのバッテリー上がりを解決するには、2つの方法があります。ブースターケーブルやジャンプスターターを扱う際は、車をショートさせないように正しい順序で作業をおこなうことが重要です。

そして車の使用頻度にもよりますが、バッテリーには寿命もあります。バッテリー液の補充など定期的に点検をして、バッテリー上がりを未然に防ぐことも心がけましょう。

バッテリー上がりでお困りなら、弊社をぜひご利用ください。速やかに業者をご紹介します。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧