カローラのバッテリー上がりの対処法!原因次第では救援要請をしよう

2021.4.30

カローラのバッテリー上がりの対処法!原因次第では救援要請をしよう

いつものように愛車のカローラに乗ろうとしたところ、「エンジンの調子が悪くてかからない……」「なぜかハイブリッドシステムが起動しない」といったトラブルが起きてしまうことがあるかもしれません。このようにエンジンの調子が悪いときは、まず原因の特定をおこないましょう。

エンジンの調子が悪いときに頭をよぎりがちなのがバッテリー上がりですが、原因はそれだけではありません。正確な原因を把握して対処することで、効率よく車を元どおり運転できるようになります。

このコラムでは、エンジンが不調になる原因や、カローラのバッテリー上がりの対処法をお伝えします。もし自力で対処ができなさそうであれば、業者に依頼をしましょう。

エンジンがかからないときは原因の究明を

カローラのエンジンが不調になる原因はおもに「正しい操作をしていない」「キーの電池切れ」「ハンドルロックがかかっている」「バッテリー上がりだった」の4つがほとんどです。それぞれの特徴について見ていきましょう。

正しく操作できていない

車に乗るのが久しぶりだという方であれば、操作を忘れてしまうものです。操作方法が曖昧なときに起こりがちなのが、「正しい操作ができていないため、エンジンがかからない」という状況です。

たとえば、走行する場所や状況に応じて運転方法を変える役割の“シフトレバー”の位置が正しくない場合も、エンジンは始動しません。エンジンは、シフトレバーがPもしくはNの場合に始動します。Dなどのほかのポジションにシフトレバーが入っていると始動しないので、ご注意ください。

また、エンジンをかけるときにはブレーキペダルを踏み込んでいる必要があります。深く踏み込むことでエンジンが始動することもあるので、一度確認してみましょう。

ただしカローラスポーツなどのミッション車にお乗りの方であれば、あわせてクラッチペダルを踏んでいる必要もあるので、確認してみましょう。

キーの電池切れ

カローラのバッテリー上がりの対処法!原因次第では救援要請をしよう

普段からスマートキーをお使いの方であれば、電池切れであるおそれもあります。とくに、「最近スマートキーの効きが悪かった」という方は、スマートキーが原因でしょう。

電池切れをした場合は、新品の電池に交換することで対処ができます。コンビニやホームセンターなどで電池を購入して、新しいものに交換しましょう。

ハンドルロックがかかっている

ハンドルロックという車の機能がはたらいた場合にも、エンジンが始動しなくなります。もともとは車の異常が起きたときや、盗難の危険を感知した場合に起こる症状で、エンジンがかかっていない状態でハンドルを動かした場合に、作動します。

ハンドルロックが作動した場合には、キーを挿し込んだり、エンジンスイッチを押したりした状態でハンドルを左右に動かすと解除することができます。

バッテリー上がりだった

上記のような原因でなければ、バッテリー上がりである可能性が高いです。バッテリー上がりとは、車に搭載されているバッテリーの充電がなくなってしまうことをいいます。バッテリーが上がると、エンジンをかけるだけの電気が足らず、車を運転することができなくなってしまうのです。

もしバッテリー上がりのようであれば、以下の「道具を用意してカローラのバッテリー上がりを対処しよう!」を参考に解消していきましょう。

また、カローラは一部の車両で、「リコール車」と呼ばれる車が存在します。リコール車とは製造過程で不備があった車のことをいいます。リコール車であることが原因でバッテリー上がりが起きた可能性もあるので、気になる方はディーラーへ問い合わせをするとよいでしょう。

道具を用意してカローラのバッテリー上がりを対処しよう!

カローラのバッテリー上がりを対処するには、「自力で対処する方法」と「依頼をして対処してもらう方法」のふたつがあります。もし必要となる道具をお持ちであれば、自力で対処をしてみるとよいでしょう。

そこで以下では、自力でできるバッテリー上がりの対処法をふたつご紹介します。ご自身がおこなえそうな方法をご覧ください。

【救援車とブースターケーブルでおこなう方法】

この方法を実践するうえで押さえておきたい、救援車とブースターケーブルに関する知識や注意点、作業の手順を解説します。作業を誤ってしまえば大事故につながる危険性もあるので、しっかりと確認することをおすすめします。

救援車とブースターケーブルについて

カローラのバッテリー上がりの対処法!原因次第では救援要請をしよう

救援車とは、車のバッテリー上がりの解消に協力してくれる車のことです。近くに知人や親族がいるのであれば、その方々に救援を依頼するとよいでしょう。

ただし、救援車になれるのは基本的にガソリン車です。メーカーや車種にもよりますが、ハイブリッド車や電気自動車は救援をおこなうと、車の構造の違いによって機械が壊れるリスクがあるので、ガソリン車に任せるようにしましょう。

またカローラの場合は、バッテリーの電圧が12Vの救援車でなくてはなりません。バッテリーの電圧差が大きいと、電気を供給する際に壊れてしまうおそれがあることに注意が必要です。多くの車は12Vですが、中には24Vなどの車もあるので、救援してもらう前に確認するようにしましょう。

ブースターケーブルとは、バッテリー上がりを解消するために使用するケーブルのことです。このケーブルを使って自車と救援車をつなぎ、救援車から電気を送ってもらうことで、自車のエンジンをかけることができます。

事前に注意をすべきこと

カローラがハイブリッド車の場合は、補機バッテリーというバッテリーが上がったときのみ、以下で説明する対処をすることが可能です。もうひとつのバッテリーである駆動用バッテリーが原因の場合は、ディーラーへ連絡をして対応をしてもらいます。

補機バッテリーと駆動用バッテリーは、それぞれ役割が異なります。補機バッテリーはエアコンやオーディオといった電装品へ電気を送る役割があるのに対して、駆動用バッテリーはハイブリッドシステムを始動させるという重要な役割があります。

駆動用はメインバッテリーということもあって、電圧が非常に高いことが特徴です。そのためうかつに触ると大事故を起こしかねないので、駆動用バッテリーはディーラーに対処をしてもらうことが一般的なのです。

そのため、エアコンやオーディオが使えなくなってしまう補機バッテリー上がりの場合は、以下を参考にしてバッテリー上がりを解消させましょう。

作業の手順

条件を満たした救援車とブースターケーブルを用意できたら、以下の手順に沿ってバッテリー上がりを解消してみてください。

(1)救援車を自車に寄せる
ブースターケーブルは長さに限りがあるので、接続できる距離まで車同士を近づける必要があります。そのため、救援車を自車まで近づけて止めましょう。

(2)自車のボンネットを開ける
バッテリーにブースターケーブルを接続することでエンジンをかけます。そのため、バッテリーを確認するためにボンネットを開けましょう。

ボンネットは、座席付近にあるボンネット解除レバーを引くことで、少し浮き上がります。レバーを引いたら今度は運転席を降りてボンネットに移動し、浮いた隙間に見えるレバーを左に傾けてください。

傾けるとボンネットを開けることができますが、このままでは作業中にボンネットが閉じてしまうので、ステーと呼ばれる棒をステー穴に差し込みましょう。差し込むことで、ボンネットを開いたままの状態で固定することができます。

(3)ブースターケーブルの接続をする
ボンネットを開けると、バッテリーを確認することができるでしょう。確認ができたら、いよいよ接続の作業をおこなっていきます。ブースターケーブルはまず、赤色のケーブルからつなぎます。

ケーブルにはプラス側とマイナス側があるため、間違えのないように、プラス側を自車のバッテリーのプラス端子に接続してください。自車のプラス端子へ接続をしたら、救援車のバッテリーのプラス端子へつなげます。

プラス同士の接続ができたら、次は黒色のケーブルを救援車から自車の順番で接続します。このとき、救援車はバッテリーのマイナス端子へ、自車はボンネットの内部にある未塗装の金属部へつなげるようにしてください。

また接続をするときは、適切な場所へ正しい順番でおこなうようにしましょう。誤って端子同士を接触させたり、適切でない場所へ接続をしたりすると、火花が散るおそれがあります。火災などを引き起こすおそれがあるので、接続には注意を払いましょう。

(4)自車に電気を供給する
ケーブルを接続したら、自車に電気を送ります。電気を送るためには、救援車のエンジンをかけて回転数を少し上げましょう。その状態で5分程度放置することで、自車のバッテリーに電気を送ることができます。またこの間に、車のドアの開閉をおこなっておいてください。

(5)エンジンをかける
5分程度時間を置いたら、エンジンをかけることができるだけの電気を送ることができます。そのあとガソリン車であるカローラは、エンジンスイッチをオンにしてエンジンをかけてください。またハイブリッド車のカローラは、パワースイッチをオンにしてハイブリッドシステムを始動させましょう。このとき、救援車のエンジン回転を弱めないようにご注意ください。

(6)ブースターケーブルを外す
無事にエンジンをかけることができれば、ブースターケーブルを外しましょう。外す手順は、接続と逆の手順でおこないます。

(7)車を走行させる
車を走らせることができるようになったら、時速50km程度で30分ほどドライブをしてください。車のバッテリーの充電は、走行させることでおこなわれます。そのためドライブをしないとまたバッテリー上がりが起きてしまうので、忘れず車を走らせるようにしましょう。

【新しいバッテリーに交換する方法】

バッテリーを新しいものに交換することで、バッテリー上がりを対処する方法もあります。ただし、この方法は前提として新品のバッテリーが必須です。つまりバッテリーを買い替えることになるので、費用が高くついてしまいます。

そのため、「バッテリーを長期間使い続けていたから、もう寿命がきているかもしれない」という方にはぴったりの方法ですが、まだ既存のバッテリーが使える状態だと、非常にもったいない対処になってしまいます。

そのため救援車やブースターケーブルが用意できないけれども、バッテリーは比較的新しいという方は「自力でできない場合はロードサービスを利用しよう」を参照して、依頼をすることをおすすめします。

バッテリーの寿命がきていそうだと感じた方は、以下の準備と作業の手順を参考に、バッテリー交換をおこなってみましょう。

事前準備

この作業には新しいバッテリーが必要になります。しかし、大きさや規格などが異なるとバッテリーの固定もおろか、使用もできなくなってしまうため、事前に使用できるバッテリーかを確認してから購入するようにしてください。バッテリー以外にも、取り付けや取り外しで必要となるスパナなどを購入する必要があります。

バッテリーを取り外し・取り付けする作業は非常に危険です。そのため身を守るために、防護服や保護メガネなどの着用をしてから作業をするようにしましょう。

また、カーナビや時計の設定情報を車に学習させておくような機能がついている場合は、作業中に電源が遮断されることで、情報が消去されることがあります。設定した情報を消去したくない場合は、「メモリーバックアップ」という部品をあわせて使用することで、消去を防ぐことができるためおすすめです。

作業の手順

準備ができたら、以下の手順に沿って作業をおこないます。また作業には危険が伴うので、慌てずおこないましょう。

(1)バッテリーのマイナス端子を外す
まずはバッテリーのマイナス端子を、スパナを使って外しましょう。端子を外すときは、プラス端子と間違えないようにご注意ください。誤ってプラス端子を先に外してしまうと、火花が散ることがあります。その結果、火災や感電などの大きな事故を引き起こすおそれがあるので、慎重に作業をしましょう。

(2)バッテリーのプラス端子を外す
次は、バッテリーのプラス端子を外します。スパナを使って、端子を固定しているナットを取り外しましょう。

(3)ステーを外す
マイナス端子とプラス端子を外したら、ステーを外しましょう。固定の役割を持つステーを外すことで、バッテリーの脱着がおこなえるようになります。

(4)新しいバッテリーと交換する
古いバッテリーを取り外して、新しいバッテリーを取り付けましょう。新しいバッテリーと入れ替えたら、今度は取り外すときと逆の手順で取り付けの作業をおこないます。

自力でできない場合はロードサービスを利用しよう

適切なタイミングでなかったり、必要となる道具が用意できなかったりする場合は、ロードサービスに依頼をしてバッテリー上がりを解消しましょう。ロードサービスを請け負っているところは、おもに「自動車保険」「JAFのロードサービス」「業者のエンジン始動サービス」の3つです。

【自動車保険】

カローラのバッテリー上がりの対処法!原因次第では救援要請をしよう

多くの方が加入している自動車保険ですが、保険にロードサービスが付帯している場合があります。そのためロードサービスが付帯している自動車保険を利用することで、出費を抑えた状態でバッテリー上がりを解消させることができるのです。

自動車保険に加入しているのであれば、契約内容を確認してみることをおすすめします。もし利用できるのであれば、加入している保険会社に連絡をしましょう。

【JAFのロードサービス】

JAFに加入をしていれば、基本的に無償でバッテリー上がりを解消してもらうことができます。ただし、JAFに加入している方の車であっても、その会員の方が同乗をしていなければ、JAFのサービスを無償で受けることはできません。しかし車内にJAFの加入者がいれば、サービスを受けることが可能です。その場合は、JAFに電話やアプリなどで連絡をしましょう。

【業者のエンジン始動サービス】

ロードサービスが付帯されている自動車保険やJAFに加入していない場合は、業者に依頼をすることをおすすめします。業者の中には、ブースターケーブルでバッテリー上がりを解消してくれるサービスをおこなっているところがあります。

もし業者に依頼をしようとお考えの方は、ぜひ弊社をご利用ください。弊社には、バッテリー上がりに対応できる業者が多数加盟をしております。加盟している業者は全国に点在しているので、お近くの業者を迅速に派遣することも可能です。お気軽にご利用ください。

バッテリー上がりが起きやすくなる原因

バッテリー上がりを解消することができたら、エンジンをかけることができます。しかし、今回バッテリー上がりが起きてしまった原因を特定しなければ、再び同じトラブルが起きてしまうかもしれません。

そこでこちらでは、バッテリー上がりが起きやすくなる原因について解説をします。運転習慣を振り返ってみて、対策に生かしてみましょう。

・走行不足だった

カローラのバッテリー上がりの対処法!原因次第では救援要請をしよう

車は、走行することでバッテリーの充電をおこないます。そのため走行不足だとバッテリーを十分に充電することができず、結果的にバッテリー上がりが起きてしまうのです。

バッテリーの充電には、効率よくおこなうコツがあります。効率よく充電をおこないたいのであれば、「週に1回程度、時速50km以上で30分以上走行する」ようにしましょう。

バッテリーの充電は、エンジンの回転数が関係しています。エンジンの回転数が2000ほどであると、効率よく充電をおこなうことができるといわれているのです。2000回転は、時速50km程度になるので、この速度で走行するのがベストでしょう。

また、エンジンの回転数が十分でも、1回の走る距離が短ければ、充電を効率よくおこなうことはできません。そのため、「週に1回程度、近所のコンビニまで運転をする」という習慣があっても、バッテリー上がりをするリスクがあるのです。

さらにバッテリーは、時間がたつと放電してしまいます。久しぶりに運転をしようと思ったらバッテリー上がりが起きていた、という事態にもなりかねないので、定期的に充電をしてバッテリー上がりのリスクを減らしましょう。

・電力の使い過ぎ

バッテリー上がりは、充電量以上を使用すると起こってしまいます。そのため消費が大きい装置を酷使していると、バッテリーは上がりやすくなってしまうでしょう。

とくにエアコンやオーディオは電力の消費が大きいものです。使うと便利なものですが、頻繁に利用しているとバッテリー上がりの原因になるので、定期的にバッテリーの様子も気にするようにしましょう。とくに充電がおこなえないエンジン停止中は、電気の使い過ぎにご注意ください。

またライトの消し忘れも、よくある原因のひとつです。運転をしている方には必須ともいえるライトですが、降車するときにうっかりライトを切り忘れてしまう、というトラブルが見受けられます。そのため降車をするときにはライトを消灯したか確認するという習慣をつけることをおすすめします。

まとめ

エンジンが始動しなかったら、まずは原因を特定しましょう。エンジンが始動しない原因には、バッテリー上がり以外にも操作ミスやスマートキーの電池切れ、ハンドルロックなどがあげられます。まずは、原因がこれらでないかを確認しましょう。

原因がこれらではなくバッテリー上がりでエンジンが始動しないようであれば、自力で対処をするか、それともプロに依頼をするかを考えてください。必要な道具があれば自力で対処が可能です。ブースターケーブルなどを利用してカローラのバッテリー上がりを解消したら、運転習慣を振り返って、再発防止に努めることをおすすめします。

道具が用意できない場合は、ロードサービスに依頼をして対処します。保険やJAFに加入していれば、そちらを利用するとお得にバッテリー上がりを解消させることができます。もし加入をしていなければ、業者の利用がおすすめです。

しかし業者に依頼をしようと思っても、数が多いため依頼先に困ってしまうでしょう。そんなときは、ぜひ弊社のサービスをご利用ください。弊社では、信頼性の高い業者をご紹介するサービスをおこなっています。

もし不安な点や疑問があれば、24時間体制で営業しているコールセンターに尋ねていただくことも可能です。お気軽にご相談ください。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧