ロードスターのバッテリー上がり|ケーブルの適切なつなぎ方を解説

2021.4.30

ロードスターのバッテリー上がり|ケーブルの適切なつなぎ方を解説

ロードスターのバッテリー上がりを解消しようと思ったら、まずはジャンピングスタートをしましょう。ジャンピングスタートとは、外部から電気を供給してもらう方法です。電気を供給してもらうことで自分の車のエンジンをかけることができ、バッテリー上がりの解消につながるのです。

当記事では、ジャンピングスタートをおこなう道具のひとつである「ブースターケーブル」の適切な接続手順や注意点、そしてブースターケーブルが使えないときの別の対処法をご紹介します。記事を読んで自力で対処ができなさそうだと感じた場合は、業者に依頼をしましょう。

ブースターケーブルの正しいつなぎ方

バッテリー上がりを解消させるのに有効な方法が、ジャンピングスタートです。ジャンピングスタートをするにはいろいろな方法がありますが、そのうちのひとつがブースターケーブルを使う方法です。

そもそもブースターケーブルって?

ロードスターのバッテリー上がり|ケーブルの適切なつなぎ方を解説

ブースターケーブルとは、救援車と自車の橋渡しをしてくれる道具です。赤色と黒色のケーブルがあり、これらをバッテリーに接続することで電気を送ることができます。また救援車とは、自車に電気を送って救援をしてくれる車のことです。

ブースターケーブルと救援車を自分で用意できれば、費用を抑えてバッテリー上がりを解消できるため、一番おすすめの方法です。

救援できる車には条件がある

ロードスターのバッテリー上がりを手助けしてもらえる救援車には、「搭載されているバッテリーが12ボルト」「ガソリン車」という車を選ぶようにしましょう。もしこれらの条件を満たさない車に救援をしてもらうと、車の作りの違いによって故障などのトラブルを引き起こしてしまうおそれがあるのです。

条件に合うような救援車とブースターケーブルを用意できたら、以下の手順で接続をしましょう。用意できない場合は、「ロードスターのバッテリー上がりを対処する方法はほかにもある!」を参照して対処をすることをおすすめします。

ジャンピングスタートのやり方

以下では、ジャンピングスタートのやり方について解説をします。事故をまねかないためにも、慎重に作業をしましょう。

1.服装を整える

バッテリー液は、付着してしまえば失明などの悪影響を及ぼします。作業には危険が伴うため、防護服やゴーグルなどの着用をしましょう。

2.バッテリー液の点検をする

作業をする前に、まず自車のバッテリー液の残量を確認してください。バッテリーは、NAやNBのモデルであればトランクルーム、NCやNDのモデルであればフロントボンネットに搭載されています。

バッテリー液の量が「LOWER LEVEL」と書かれているラインを下回っている状態で作業をすると、バッテリーが破裂するリスクがあります。もし下回っているのであれば、補充液を足してから作業をしましょう。

3.救援車を移動させる

ブースターケーブルを接続するためにも、自車と救援車を近づける必要があります。そのため、救援車を自車の近くに寄せて停車しましょう。

4.赤色のブースターケーブルを接続する

まずは、赤色のブースターケーブルをバッテリーの端子に接続します。接続は「自車のバッテリーのプラス端子から、救援車のバッテリーのプラス端子」の順でおこなってください。

5.黒色のブースターケーブルを接続する

黒色のケーブルは、「救援車のバッテリーのマイナス端子から、自車の未塗装の金属部」に接続します。ケーブルを不用意に接触させたり、接続の順番を誤ったりしないように、慎重に作業をしましょう。

6.エンジンをかける

ブースターケーブルの接続ができたら、救援車のエンジンをかけて、回転数を高めの状態で保ちましょう。救援車のエンジンをかけたら、最後に自車のエンジンをかけます。

7.逆の手順でブースターケーブルを外す

ブースターケーブルを接続したときと逆の手順で、取り外しましょう。以上でジャンピングスタートは完了です。

作業中は、ガスに引火することで爆発が起きてしまうおそれもあるため、タバコなどの火気を近づけないようにしましょう。作業は換気のできる場所でおこなうことをおすすめします。

ロードスターのバッテリー上がりを対処する方法はほかにもある!

バッテリー上がりを解消するには、ブースターケーブルの使用以外にも方法があります。こちらでは、ブースターケーブルを使わずにバッテリー上がりを解消させる4つの方法をご紹介しています。上記が試せない場合は、ぜひこちらでご紹介する方法も確認してみてください。

・ジャンプスターターでジャンピングスタート

ジャンプスターターとは、一時的に電気を供給してくれるモバイルバッテリーのことです。ジャンプスターターにはケーブルがついており、そのケーブルを自車のバッテリーに接続することで、ジャンピングスタートをおこなうことができます。

ロードスターのバッテリーのプラス端子に赤色のケーブル、マイナス端子に黒色のケーブルを接続して、ジャンプスターターを操作すればジャンピングスタートを比較的手軽におこなうことができます。

ジャンプスターターはホームセンターなどで売られているため、もしお近くにある場合は、購入をして試してみるとよいでしょう。ジャンプスターターの詳しい使用方法は、取扱説明書をご確認のうえおこなってください。

・自動車保険のロードサービス

任意の自動車保険には、バッテリー上がりを解消してくれるサービスがついていることがあります。加入をしていれば、無料でバッテリー上がりの解消をしてもらうことが可能です。利用をしたい方は、契約先の保険会社に電話などで連絡を入れましょう。

また利用する際、「保険料も高くなるのではないか」と心配に思われる方もいるかもしれませんが、実際は保険料が上がることはありません。保険料は一般的に、保険金の支払いがあった場合に上がります。ロードサービスは保険金が下りるものではなく、保険料が上がることはないため、安心して利用するとよいでしょう。

・JAFのロードサービス

JAFの会員である方は、バッテリー上がりが起きた場合に電話などで連絡を入れることで、無料で解消サービスを受けることができます。会員である方は、JAFへ電話やスマートフォンのアプリなどで連絡を入れるとよいでしょう。

また会員でない場合もサービスを利用することはできますが、有料となります。近場で依頼が殺到していないときは1時間も待たずに現場に駆けつけてくれますが、忙しい場合だと数時間来てもらえないケースもあるため、注意をしましょう。

・業者のエンジン始動サービス

ロードスターのバッテリー上がり|ケーブルの適切なつなぎ方を解説

業者の中には、ジャンピングスタートをしてエンジンを始動させるサービスをおこなっているところもあります。そのような業者に依頼をすることで、バッテリー上がりを解消させることが可能です。

依頼は有料ですが、エンジン始動サービスを請け負っている業者はそれぞれ料金体系が異なります。そのためさまざまな業者の費用比較することで、より安く依頼をすることが可能になるのです。ロードサービスに未加入なら、安価で対応してくれる業者を見つけることができるでしょう。

充電が完了する目安はどれくらい?

ジャンピングスタートをしてエンジンを始動させた場合は、充電をする必要があります。バッテリーは車を走行させることで充電をおこなう仕組みになっているため、ジャンピングスタートをした段階では、バッテリーの充電がおこなえていないのです。

そのため、そのまま再び停止させてしまうと再びバッテリー上がりを起こしてしまうかもしれません。ロードスターをジャンピングスタートで始動させた後は、走行して充電をおこなうことをおすすめします。

バッテリーの充電は、おおよそ30分~1時間程度車を走らせるとよいとされています。しかし、充電の効率はエンジンの回転数によっても異なります。効率のよく充電をするためには、時速50km程度が望ましいとされているので、車を走らせる際は速度を意識するようにしましょう。

バッテリー上がりを防ぐには、1~2週間に1回の頻度で30分以上車を走らせることが推奨されています。

バッテリーが上がってしまう意外な原因

バッテリー上がりを防ぐには、充電をこまめにおこなうこと以外に、原因を知ることが効果的です。こちらではロードスターで起こりうる意外な原因をご紹介するので、これらの対策をおこなってバッテリー上がりの対策をおこないましょう。

・エアコンの使い過ぎ

ロードスターで意外と多い原因が、エアコンの使い過ぎだといわれています。ロードスターはオープンカーであるため、夏は風通しがよくエアコンを使わないように思われがちです。しかし、実際に涼しく感じる方は少なく、エアコンを使用することが多いようです。

そんなエアコンは車内の電装品の中でも、とくに消費電力が大きいもののうちのひとつです。エアコンを頻繁に使用しているとバッテリーの電力を大量に消耗し、バッテリー上がりの原因となってしまうことがあるためとくに注意をしましょう。

・ライトのつけっぱなし

ロードスターのバッテリー上がり|ケーブルの適切なつなぎ方を解説

夜間走行をするときに、ヘッドライトの点灯は欠かせません。しかし走行後に、このライトを消し忘れてしまうことで、バッテリー上がりを起こすことが多いようです。

ライトはエアコンと同じく、消費電力が大きい電装品です。そのため降車をしてから再び乗車するまでしばらくライトを点灯させていると、バッテリー内部の電力が尽きてしまうのです。

1回ライトを消し忘れてしまっただけでもバッテリー上がりの原因となるため、ライトの消灯を確認する習慣をつけることをおすすめします。

・【NAなどの古いモデルの場合】ドアの開けっ放し

ドアを開けっ放しにすることでも、バッテリー上がりの原因になります。ロードスターは新型のモデルであれば、ドアが開けっ放しになっていると音で警告をしてくれますが、NAなどの年季の入ったモデルではそのような機能がまたついていません。そのため、ドアをついつい開けっ放しにしてしまうケースが多いため、注意が必要です。

まとめ

ロードスターがバッテリー上がりを起こしてしまったら、まずはブースターケーブルを使ってジャンピングスタートをしましょう。ジャンピングスタートをすることで、エンジンをかけて再び車を走らせることができます。

エンジンが始動したら、再びバッテリーが上がらないように走行して充電をおこないましょう。充電までおこなったら、バッテリー上がりの原因を知って予防に努めることをおすすめします。

しかしブースターケーブルや救援車がない方も多いでしょう。そのようなときは、ジャンプスターターや自動車保険、JAFなどの利用も検討してみてください。

また、業者のエンジン始動サービスを利用するという手段もあります。複数いる業者であれば、それぞれのサービスや費用を比較することで、より自分に合ったところを選ぶことができるでしょう。

業者の利用を検討している方は、ぜひ弊社をご利用ください。弊社はエンジン始動サービスを請け負っている優良な業者をご紹介しています。24時間体制のコールセンターで電話相談を承っているため、疑問を解消した状態で依頼をすることができます。ぜひお気軽にご利用ください。


カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧