N-BOXのバッテリー上がりについて大解剖!対処法から原因・交換

2021.4.30

N-BOXのバッテリー上がりについて大解剖!対処法から原因・交換

もし愛車のN-BOXのバッテリーが上がってしまったら、その場でエンジンがかからなくなってしまいます。そのため、「ジャンピングスタート」「ロードサービス」「業者」のいずれかの方法で解決することになるでしょう。これらの方法は費用や必要な道具、エンジン始動までの時間も異なるため、ご自身に合った解決法を選択するのがおすすめです。

この記事では、N-BOXのバッテリー上がりの解決法を紹介します。バッテリー上がりの原因やバッテリーが弱っているサインについても解説するので、今後のバッテリー上がりの解消や予防に役立ててください。

ホンダのN-BOXのバッテリー上がりを直す方法

自宅や職場、お出かけ先などでN-BOXがバッテリー上がりを起こしてしまうと、エンジンをかけることができなくなり車を動かせなくなってしまいます。急なバッテリー上がりのトラブルに慌ててしまう方も多いでしょう。

しかし、以下の5つの方法を使えば、N-BOXのバッテリー上がりを解決することができるのです。それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

【自分で解決】①救援車とブースターケーブルを使ったジャンピングスタート

ホンダのN-BOXのバッテリー上がりを直す方法

N-BOXのバッテリー上がりは、救援車とブースターケーブルがあればジャンピングスタートをおこなって解決することができます。この方法は近くに救援してくれる車がいる方やブースターケーブルを持っている、持っている人が近くにいる方にはおすすめです。

ジャンピングスタートとは、外部のバッテリーにつないでエンジンを始動させる方法になります。ジャンピングスタートをおこなえば、自分でもバッテリー上がりを解消することができるでしょう。

まず、救援車はN-BOXと同じ12Vの電圧を持つ車を用意してください。また、赤と黒で1対になっているブースターケーブルも準備しておきましょう。救援車とブースターケーブルを使ったジャンピングスタートの方法は、以下の通りです。

【救援車とブースターケーブルを使ったジャンピングスタートの方法】
(1)バッテリー上がりのN-BOX(故障車)のバッテリーと救援車のバッテリーがつなげるように、救援車を近づける。
(2)救援車のエンジンを止める。
(3)故障車であるN-BOXもエンジンスイッチがOFFになっているか確認する。
(4)赤のブースターケーブルを故障車のバッテリーのプラス端子につなげる。
(5)赤のブースターケーブルの反対側を救援車のバッテリーのプラス端子につなげる。
(6)黒のブースターケーブルを救援車のバッテリーのマイナス端子につなげる。
(7)黒のブースターケーブルの反対側を故障車のスタッドボルトにつなげる。
(8)救援車のエンジンをかけてアクセルを軽く踏み込み回転数を上げる。
(9)1~5分ほど経ったら、故障車のエンジンを始動する。
(10)故障車のエンジンがかかったら、つけた順と反対の順で取り外していく。
(スタッドボルト→救援車のマイナス端子→救援車のプラス端子→故障車のプラス端子の順。)

正しい手順でジャンピングスタートをおこなえば、数分でN-BOXのエンジンを始動させることができます。ただし、バッテリー内の液量が下限を下回っている場合や凍ってしまっている場合はバッテリーの故障につながることがあるため、おこなわないようにしましょう。

またつなぎ方を間違えると、接触時に火花が散り発火の危険性もあります。自分で作業する際は、慎重におこなってください。

【自分で解決】②ジャンプスターターを使ったジャンピングスタート

同じジャンピングスタートでも、ジャンプスターターを使う方法もあります。ジャンプスターターとは、赤と黒のケーブルがすでについていて救援車と同じ役割をしてくれるものです。

近くに救援車がいない、人がいないという方でも自分だけでジャンピングスタートをおこなうことができます。ジャンプスターターも救援車と同様に、N-BOXと同じ12Vの電圧のものを用意しておいてください。ジャンプスターターを使ったジャンピングスタートの方法は、以下の通りです。

【ジャンプスターターを使ったジャンピングスタートの方法】
(1)バッテリー上がりのN-BOX(故障車)のエンジンスイッチがOFFになっているか確認する。
(2)ジャンプスターターの赤のケーブルを、故障車のバッテリーのプラス端子につなぐ。
(3)ジャンプスターターの黒のケーブルを、故障車のスタッドボルトにつなぐ。
(4)ジャンプスターターの電源を入れる。
(5)1~5分ほど経ったら、故障車のエンジンをかける。
(6)エンジンがかかったら、つないだケーブルをスタッドボルト、プラス端子の順で取り外す。

ジャンプスターターを使った方法であれば、自分1人だけでもバッテリー上がりを解消することができます。もしものときに車に1台ジャンプスターターを乗せておくと安心です。また、つなぐ順番や外す順番などにも注意して、正しくおこないましょう。

【プロにおまかせ】③JAFを呼ぶ

救援車やブースターケーブル、ジャンプスターターなどが手元にない方は、JAFのロードサービスを利用するとよいでしょう。JAFとはあらゆる場所で起こるさまざまな車のトラブルを解決してくれる協会のことです。

JAFは会員制で入会費と年会費を支払えば、N-BOXのバッテリー上がりやそのほかのトラブルも無料で解決してくれます。非会員であっても利用することはできますが、1回の修理につき10,000円以上の費用がかかってしまうでしょう。

また、JAFに依頼した場合、前の修理などが立て込んでいると現場に到着するのに時間がかかってしまうこともあるようです。さらに、車を動かせず宿泊やその他の交通機関での移動を余儀なくされた場合、宿泊費や交通費は自己負担となってしまうでしょう。

【プロにおまかせ】④自動車保険のロードサービスを利用する

任意の自動車保険に加入されている方は、保険会社のロードサービスを利用するのもひとつの方法です。保険会社のロードサービスもJAFと同様に、バッテリー上がりを含めた車のあらゆるトラブルを無料で解決してくれます。

また、車を動かせず宿泊やその他の交通機関を利用した場合も、宿泊費や交通費が保障される場合があるのです。これは自動車保険の契約内容によって異なるので、ご自身が加入している自動車保険を一度見直してみましょう。

【プロにおまかせ】⑤カーバッテリー業者に依頼する

すぐにでもN-BOXのバッテリー上がりを解決したいという方は、カーバッテリー業者に依頼するのがおすすめです。また、道具が揃っていても自分でジャンピングスタートする自信がないという方も、プロにまかせるほうが安全でしょう。

カーバッテリー業者は車のバッテリーに関しても知識が豊富で、慣れた手つきでスピーディーにジャンピングスタートをおこなってくれます。生活110番には、全国各地に多数のカーバッテリー業者が加盟しているため、現場から近い業者がいち早く駆けつけて対応することが可能です。

とくに旅行先などでバッテリーが上がってしまった場合、到着までに時間がかかると貴重な時間を無駄にしてしまうことになります。そんな貴重な時間を失わないためにも、すぐ業者に依頼してジャンピングスタートをおこないましょう。N-BOXのバッテリー上がりでお困りの方は、ぜひご利用ください。

車のバッテリーが上がる原因は複数ある

N-BOXは燃費の削減や排気ガスの排出量削減のためのエコドライブ機能などに優れた車として知られています。しかし、この機能がバッテリー上がりの原因になっていることがあるのです。そのほかにもバッテリー上がりにはさまざまな原因があるので、予防法と一緒に見ていきましょう。

【原因と予防策】①アイドリングストップ

車のバッテリーが上がる原因は複数ある

N-BOXがバッテリー上がりを起こす原因のひとつとして、アイドリングストップが挙げられます。アイドリングストップとは、信号や渋滞などの一時停車中に自動でエンジンを止めてくれる機能です。

この機能のおかげで燃費の節約につながったり、排気ガスを減少させ環境保全に役立ったりしています。しかし、アイドリングストップを何度もおこなうということは、バッテリーの電力を使って何度もエンジンを始動させていることになるのです。

エンジンを始動させるのは、たくさんのバッテリー電力を消費します。そのため、バッテリーへの負担も大きくなってしまうでしょう。しかし、現在は高性能なバッテリーが搭載されているため、寿命が短くなるということはないようです。

もし走行中にバッテリーの警告灯が点灯したり、いきなりアイドリングストップをしなくなったりしてしまったら、バッテリー上がりの予兆かもしれません。エコドライブ機能のON・OFFを切り替える「ECON」をOFFにして、しばらく走行しましょう。

アイドリングストップの負担がなくなるので、バッテリーの電力をなるべく減らすことなく充電をおこない、バッテリー上がりを防ぐことができます。

【原因と予防策】②ライトのつけっぱなし

室内灯やヘッドライトなどのつけっぱなしも、バッテリー上がりの原因となるようです。車のライトなどはバッテリーの電力を使用するので、駐車した際にライトをつけっぱなしにすればバッテリーの電力はどんどん消費されてしまうでしょう。

また、エンジンの停止中はバッテリーの充電がおこなわれないため、電力が消費されていくのみになります。室内灯であれば約40時間、ヘッドライトは約5時間、ハザードランプやスモールランプは5~10時間ほどでバッテリーが上がってしまうようです。

ライトのつけっぱなしによるバッテリー上がりを防ぐには、車を駐車した際にライトがついていないか確認する習慣をつけるとよいでしょう。日頃から気をつけていれば、ライトの消し忘れも防ぐことができます。

【原因と予防策】③冬の気温低下

冬などの寒い季節は、バッテリーが上がりやすくなります。寒くなるとバッテリーの機能が低下し、十分に充電をおこなうことができなくなるのです。そのため、バッテリー内の電力以上に電気系統などを使ってしまい、バッテリー上がりが起こってしまいます。

寒い季節からバッテリーを守るには、車庫に車を入れるようにしたり、雪が積もったらバッテリーが冷えないように雪かきをしたりするとよいでしょう。

【原因と予防策】④N-BOXをしばらく運転していない

N-BOXを駐車場に置いたまま、しばらく運転していないとバッテリーが上がってしまうことがあります。N-BOXはライトなどの電気系統やエンジンを使用していなくても、自然に放電されているのです。

さらに、エンジンを始動しなければ、バッテリーを充電してくれるオルタネーターが稼働しないため、充電もおこなわれません。そのため、バッテリーの電力は消費されるのみとなり、2~3か月もすればバッテリーが上がってしまうのです。

このようなバッテリー上がりを防ぐためにも、2週間に1回は30分以上運転するようにしましょう。車を走らせてあげればオルタネーターが稼働して、バッテリーを充電してくれます。

【原因と予防策】⑤バッテリーの寿命

バッテリーの寿命が近づくと、バッテリー上がりが起こりやすくなるようです。車のバッテリーの寿命はおよそ3年とされており、寿命が近づくとエンジンがかかりにくいなどの不調が見られるようになります。

不調のサインが見られるのに同じバッテリーを使い続ければ、いつかバッテリー上がりを起こしてしまうでしょう。また、一時的にジャンピングスタートなどをおこなってエンジンを再始動させてもバッテリー上がりを頻繁に起こすようになることも考えられます。

このようなバッテリー上がりの原因を防ぐためには、定期的に点検をおこないバッテリーの寿命が来たら交換することが大切です。

バッテリーが弱っているサインを知ればトラブルの事前回避に役立つ

バッテリーが弱ってくると、何らかのサインが出ることが多いようです。弱っているバッテリーのサインがわかれば、バッテリー上がりを起こす前に対策することができるでしょう。この章では、バッテリー上がりが起こる予兆やその際の対処法を紹介します。バッテリー上がりによく似たトラブルと解決法も紹介するので、参考にしてみてください。

バッテリー上がりが起こる予兆

バッテリーが弱っているサインを知ればトラブルの事前回避に役立つ

N-BOXでバッテリー上がりが起こる予兆のひとつとして、ECONをONにしてもアイドリングストップが始動しないということがいえるでしょう。バッテリーに十分な電力がない場合、バッテリーへの充電が優先され、バッテリーの電力をたくさん消費するアイドリングストップは停止してしまいます。

エコドライブモードになっているのに、アイドリングストップが始動しない場合は、バッテリーが弱っているサインかもしれません。また、エンジンがかかりにくくなったり、ヘッドライトや室内灯がチラチラと暗くなったり明るくなったりするときもバッテリーが弱っているおそれがあります。

メーター近くについているバッテリーの警告灯が点灯している場合も、バッテリーの不具合を疑ってみましょう。

バッテリーが弱っているサインを見つけたら……

バッテリーが弱っているサインを見つけたら、バッテリーの電圧を測ってみましょう。バッテリーの電圧は、ガソリンスタンドなどで気軽に測定することができます。もし停車時にバッテリーの電圧が10V以下である場合は、バッテリーの交換が必要です。

バッテリー上がりに似た症状と解決法

バッテリー上がりと似た症状として、セルモーターやオルタネーターの故障、ガス欠やターミナル端子の接触不良などがあります。セルモーターが故障するとバッテリー上がりのようにエンジンがかからなくなってしまうのです。ただし、室内灯などの電気系統が問題なくつけることができるのがバッテリー上がりとの違いでしょう。

オルタネーターの故障はバッテリーへの充電がおこなえず、バッテリー上がりと同じような症状が出てしまいます。もし、オルタネーターからキュルキュルといった異音がする場合は、バッテリー上がりではなくオルタネーターの故障を疑ってみましょう。

セルモーターやオルタネーターの故障は交換や修理が必要で、自分でおこなうのは難しい作業です。業者に依頼して直してもらいましょう。また、バッテリー上がりと似た症状として、ガソリンの不足も挙げられます。ガソリンがなくなると車のエンジンはかからなくなってしまい、動かせなくなってしまうのです。

ただし、ヘッドライトなどの電気系統は正常に使用することができるでしょう。この際は、ガソリンを補給すれば再びエンジンを始動できます。最後にバッテリー上がりと似た症状として、ターミナル端子の接続不良が挙げられるでしょう。バッテリーのターミナル端子には、クリップのついたケーブルがつながっています。

そのケーブルのクリップが走行中の振動によってずれたり、ターミナル端子についた汚れなどで接触不良を起こしたりするのです。そうなれば、バッテリーからの電力供給が上手くいかず、エンジンがかからなくなってしまったり、電気系統が使えなくなってしまったりします。

そんな事態を防ぐためにも、ターミナル端子にきちんとケーブルが接続されているか、汚れはついていないか日常的にチェックしておきましょう。汚れが気になる場合はきれいに掃除し、接続が甘いようであれば再度つけ直してください。

バッテリーの寿命は約3年|適期であれば交換も検討しよう

N-BOXのバッテリーの寿命は、およそ3年といわれています。ただし、車の使用頻度や使用する時間帯などによって、バッテリーの消耗具合は異なるようです。バッテリーは寿命近くを迎えるとさまざまな症状が見られるため、見逃さず適した交換時期に交換をおこないましょう。

こんな症状が出たら、バッテリーの交換時期!

バッテリーマークが点灯する3つの原因

バッテリーが交換時期を迎えると、さまざまな症状が見られるようになります。これらの症状が出始めたら、新しいバッテリーに交換しましょう。バッテリーを交換すべき症状は以下の通りです。

【こんな症状が出始めたら、バッテリーを交換しよう!】
・エンジンがなかなかかからなくなってきた。
・ヘッドライトがいつもより暗く感じる。
・ヘッドライトがチカチカと点滅する。
・アイドリングストップ機能が作動しないときが増えてきた。
・パワーウインドウの動きが鈍い。
・バッテリーが膨らんでいる。
・バッテリー液が漏れて、少なくなっている。
・バッテリー液を最近補充したにもかかわらず、下限近くまで減っている。
・バッテリー液のターミナル端子に白い結晶がたくさんついている。

このような症状が見られたら、バッテリーを交換することをおすすめします。バッテリーの見た目などに症状が見られることがあるので、普段からバッテリーの点検をしておくと、症状に気づきやすくなるでしょう。

バッテリーはN-BOXに適したものを!サイズの調べ方

新しいバッテリーに交換する際は、N-BOXに適したバッテリーに交換することが大切です。サイズなどが違えば上手く取り付けることができず、無理矢理設置すれば故障の原因にもなりかねません。

N-BOXに適したバッテリーを探すには、既存のバッテリーの形式を確認してみてください。バッテリーの形式は、バッテリーの上部にアルファベットと数字で表記されています。バッテリーのサイズは左から見てはじめに書いてあるアルファベットを確認して、アルファベットが同じものを選ぶようにしてください。

不安な方は既存のバッテリーと同じ形式のものを選ぶとよいでしょう。左から見てはじめの2桁の数字は、性能ランクを表しています。より高性能なバッテリーを取り付けたいという方は、この性能ランクも重視してみるとよいかもしれません。自分できちんと選べる自信がない方は、カー用品店のスタッフに相談してみるとよいでしょう。

安いバッテリーは危険?

バッテリーには性能などの違いがあるため、価格も安いものから高いものまでさまざまです。安いと安全性に不安を感じる方もいるかもしれませんが、道路交通法の基準をクリアしている保安基準適合品であれば問題ないでしょう。

ただし、高額なバッテリーに比べて性能が劣る部分が見られたり、寿命が短くなってしまったりすることもあるようです。バッテリーを購入する際は性能や寿命などを見比べて、ご自身に合ったものを選びましょう。

多少高いバッテリーでも高性能で長く使用できるなら、性能が低く寿命が短いバッテリーに比べて費用が安く済むという結果になるかもしれません。

バッテリーの交換方法

バッテリーの交換は、N-BOXに適したバッテリーを準備し、正しい手順でおこなえば自分でも交換することができます。しかし、正しく設置されていないとエンジンがかからないなどのトラブルを引き起こしてしまうおそれもあるようです。しっかりと手順を理解して、交換をおこないましょう。

また、バッテリー交換の際は、安全のためゴム手袋や保護用の眼鏡を着用しておこなってください。バッテリー交換の手順は、以下の通りです。

【N-BOXのバッテリーの交換方法】
(1)N-BOXのエンジンを止める。
(2)バッテリーにつながれたケーブルをマイナス端子、プラス端子の順で外す。
(3)バッテリーを固定している金具をすべて外す。
(4)古いバッテリーを取り外し、新しいバッテリーに取り換える。
(5)新しいバッテリーを金具で固定する。
(6)プラス端子、マイナス端子の順でケーブルを取り付ける。

バッテリーを交換する際は、カーナビのデータなどが初期化されてしまうことがあるので、メモリーバックアップを使用するのがおすすめです。メモリーバックアップは交換前のデータがなくならないように保護してくれる装置で、交換後の面倒な設定を省いてくれるでしょう。

まとめ

N-BOXがバッテリー上がりを起こしたときは、救援車やブースターケーブル、ジャンプスターターなどがあれば自分でジャンピングスタートをおこない、解決することができます。また、自分で作業するのが不安な方はJAFや自動車保険のロードサービスなどを利用するとよいでしょう。

いち早くバッテリー上がりを解決したい方は、業者への依頼がおすすめです。また日ごろからバッテリー上がりを起こさないように、バッテリーからのサインを見逃さないことも重要です。

N-BOXがいきなりアイドリングストップをしなくなったら、バッテリーの点検をしてみてください。バッテリーが弱っている、寿命を迎えているようであれば、交換も検討してみるとよいでしょう。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧