車がバッテリー上がりを起こしたら交換が必要?迅速な対処が分かれ目

2021.4.30

車がバッテリー上がりを起こしたら交換が必要?迅速な対処が分かれ目

急に車のバッテリーが上がってしまうと困ってしまいますよね。頻繁にバッテリー上がりを起こしてしまっているのであれば、それはバッテリーの寿命かもしれません。

そこで本コラムでは、バッテリーが寿命かどうかの判断基準やバッテリー上がりを直す方法などについてご紹介していきます。基本的に、頻繁なバッテリー上がりの際は交換するのがベストです。

頻繁にバッテリー上がりが起こる理由を知り、原因がバッテリーの寿命にあるかもしれないと思ったら、業者に相談して車を点検してもらいましょう。

「バッテリー上がり=交換」?寿命かどうかの判断基準

車のバッテリー上がりが頻繁に起こる場合は、もしかすると寿命が近づいているおそれがあります。そこでまずは、車のバッテリーが寿命である判断基準や、寿命以外でバッテリー上がりを引き起こす原因などをご紹介していきます。

次の症状もあれば寿命の可能性が

車のバッテリーの寿命はおよそ2~3年といわれています。バッテリーの寿命が近づいてきたら以下のような症状が現れることがあります。

エンジンのかかりが悪い
車のエンジンをかけるときは「ギュルギュルギュル」と、勢いよくセルモーターが回る音がします。しかし、セルモーターが回る音が鈍くなっていると感じた場合は、バッテリーが弱っている可能性が高いです。

パワーウインドウの動きが遅い
パワーウインドウとは、ドアにあるスイッチを押したときに自動で窓を開閉することができるシステムのことです。パワーウインドウは電力を使っているため、バッテリーが劣化していると、窓を開閉する動きが鈍くなることがあります。

ヘッドライトが暗い

次の症状もあれば寿命の可能性が
ヘッドライトが暗いと感じる場合もバッテリーの寿命が近づいているサインかもしれません。確認するためには、信号待ちの際など、前の車に反射しているヘッドライトの明るさを見るとよいでしょう。

もしライトの明るさを判断するのがむずかしければ、一番多く電力を使っているときと使っていないときで、ライトの明るさを比べてみるとよいです。たとえば、エアコンやワイパーを作動しているときと作動させていないときのライトの明るさを見てみると、ちがいが顕著に現れる場合があります。

アイドリングストップがしないことがある
アイドリングストップとは、渋滞や信号待ちなどで車が一時的に停止したときに、エンジンも一緒に停止するシステムのことをいいます。しかし、バッテリーの寿命が近づいていると、信号待ちなどで車が停止してもエンジンがストップしないことがあります。これは、バッテリーが劣化するのを防ぐために、コンピューターが判断して、意図的にエンジンを停めるのをやめているのです。

バッテリー液が減っている・濁っている
バッテリー液が減っていたり、茶色く濁っていたりする場合は、バッテリーの寿命が近づいている証拠です。またバッテリー液を確認する際は、くれぐれも注意しておこないましょう。なぜならバッテリー液は希硫酸という液体で、手や顔にかかってしまうと非常に危険だからです。

バッテリー液が体にかかってしまうと、炎症や火傷などの症状を引き起こすことがあります。また目に入ってしまうと、最悪の場合は失明することがあるので、バッテリー液を扱う際は十分注意を払いましょう。とくに慣れていない方は、経験や知識のある人に手伝ってもらうとよいです。

寿命以外でバッテリー上がりを引き起こす原因

バッテリーの寿命以外で、バッテリー上がりを引き起こす原因はさまざまあります。それぞれ具体的に見ていきましょう。

過放電が起きている
過放電とは、簡単にいうと電力を使いすぎていることを指します。たとえば、エアコンやオーディオ機器を長時間つけっぱなしにしていたり、ライトや照明灯などを消し忘れていたりするとバッテリーが上がりやすくなってしまいます。

そのため、バッテリー上がりを防ぐためには、夏はエアコンをあまり使わずに窓を開けることや、ライトは使っていないときは切っておくなど、消費電力を抑えるとよいです。そうすることで、バッテリーの寿命も長くなるでしょう。

充電不足である
車の充電は基本的に、運転しているときにおこなわれます。そのため、仕事や旅行などで長い間車を走らせていない期間がある場合などは、充電不足の影響により、バッテリー上がりが起きてしまうことがあります。

充電不足を解消させるためには、日頃から運転する習慣を作るとよいでしょう。たとえば、1日1回運転するように心掛けることや、いつもの買い物を少しだけ遠いスーパーに出向いていくなど、車を利用する頻度や時間を変えるとよいです。具体的な時間は、1回の運転につき30分以上が望ましいでしょう。

気温が低い
バッテリー液は、気温が低くなると性能が落ちる傾向があり、バッテリー上がりを起こしてしまいやすくなるのです。とくに気温が低くなる冬場は、日照時間が短くなるため、ライトをつける時間や暖房を使用する頻度が多くなり、バッテリー上がりが起こりやすくなるでしょう。

そのため、冬場は頻繁に車を運転して充電しておくことや、ライトやエアコンを長時間使用することは避けるなどして、バッテリーが上がってしまうのを防ぎましょう。

バッテリー上がりの状態が長引くと寿命が縮まる原因に…

バッテリーが上がってしまい、エンジンがかけられない状態にある車を長時間放置してしまうと、バッテリーの寿命を縮めてしまう原因になってしまいます。基本的に走行中でない限り、車のバッテリーは自己放電によって徐々に劣化していくのです。

また、車のエンジンをかけないまま長時間放置してしまうと、ほかの機械部分に悪影響を及ぼすことがあるのです。たとえば、ブレーキなどの各部品が固着して動かなくなってしまうことや、ガソリンが劣化して腐敗してしまうことなどが考えられるでしょう。

とくにガソリンが劣化してしまうとヘドロ状に変化してしまい、機械の経路で詰まりを起こしてしまいます。そうなると最悪の場合は、廃車になることもあるので、長時間車を放置しておくことは避けましょう。ガソリンが劣化してしまうと、エンジンまで送られずに、車を起動させることができなくなるからです。

バッテリー上がりの応急処置の中心は「ジャンピングスタート」

これまでバッテリー上がりの原因や、バッテリー上がりの交換のタイミングなどを中心にお話ししてきました。ここからは、バッテリー上がりが起きてしまったときの対処法とされる「ジャンピングスタート」についてご説明していきます。

エンジンの起動にはバッテリーからの電力が必要

バッテリーが上がってしまった車のエンジンを再起動させるためには、ほかのバッテリーから電力の供給が必要になります。救援車から電力を供給してもらうことで、バッテリーが上がった車のエンジンを始動させるための応急処置をおこなうことができます。エンジンを始動させるには、ジャンピングスタートという処置をおこなうとよいでしょう。

ジャンピングスタートとは

ジャンピングスタートとは、救援車から電力を供給してもらうことでエンジンを始動させるやり方のことをいいます。具体的には、ブースターケーブルを使って、バッテリー同士を繋ぐことでエンジンを始動させます。ジャンピングスタートの手順は以下のとおりです。

ブースターケーブルで救援車と繋ぐ
ジャンピングスタートとは
バッテリーが上がったときは、救援車とバッテリーが上がった車をブースターケーブルで繋ぎましょう。ブースターケーブルとは、車のバッテリーに繋いで電力を供給する赤色と黒色のケーブルのことです。赤い端子にはプラスのケーブル、黒い端子にはマイナスのケーブルを繋ぎます。

また、ケーブルをバッテリーに繋ぐときには、適切な順番でおこなわなければなりません。ケーブルを繋ぐ順番は、バッテリーが上がった車のプラス端子から救援車のプラス端子、救援車のマイナス端子からバッテリーが上がった車のエンジンの金属部分となります。正しい順番で綱がないとショートを起こしやすいので注意しましょう。

車のエンジンをかける
バッテリーにブースターケーブルを装着し終えたら、車のエンジンをかけます。救援車から先にエンジンをかけ、1分くらい経った後に、バッテリーが上がった車のエンジンをかけましょう。無事にエンジンがかかれば成功です。

ブースターケーブルを外す
車のエンジンがかったら、速やかに接続したブースターケーブルを取り外しましょう。外す順番はバッテリーが上がった車のエンジンの金属部分から救援車のマイナス端子、救援車のプラス端子からバッテリーが上がった車のプラス端子です。始めにケーブルを繋いだときと逆の順番で外すと覚えておくと簡単に覚えられます。

しばらく車を運転させる
ブースターケーブルを外した後は、1時間くらい車を運転するなどして、バッテリーの充電をおこないましょう。基本的に車のバッテリーは、走行中にしか充電がされないため、車を運転させることはバッテリー上がりを予防させるために非常に重要といえます。

応急処置はできるだけプロに依頼する

応急処置はできるだけプロに依頼する
ジャンピングスタートの方法について見てきましたが、バッテリー上がりを経験したことがない方にとっては、作業をおこなうのは怖いと思うかもしれません。とくにケーブルを繋ぐ順番を間違えてしまうと、トラブルが生じるおそれもあります。

そのため、もしジャンピングスタートをするのが不安な方は、できるだけプロに依頼して直してもらうとよいです。弊社は全国さまざまな業者と提携しています。ご相談いただければ業者を紹介することができますので、バッテリー上がりでお困りの方は、ぜひお電話ください。

一度バッテリー上がりを起こしたら点検をしよう!

車のバッテリー上がりが頻繁に起こる場合は、一度車を点検してもらうことをおすすめします。車を点検してもらうことで、バッテリー上がりの原因について知ることができます。また、バッテリー上がりの際は交換することも視野に入れておきましょう。

バッテリーの寿命なら再度バッテリー上がりを引き起こすおそれ

バッテリーを点検してもらうことで、バッテリーの状態を把握することができます。もしバッテリーの寿命が近づいていると、再びバッテリー上がりを起こす可能性があります。バッテリーの点検をしてもらって、寿命が近づいていることがわかれば、バッテリーの交換をすることも検討してみましょう。

電圧やバッテリー液の浸透圧などをチェック

一度バッテリー上がりを起こしたら点検をしよう!
バッテリーの状態を自分で確かめたいときは、バッテリーの電圧やバッテリー液の浸透圧をチェックするとよいでしょう。始めにバッテリーの電圧は、専用のテスターなどを使用するとよいです。電圧は、テスターの針をバッテリーのプラスとマイナス端子に同時に当てることで測ることができます。電圧が12.5V~13Vの数値内であれば正常といえます。

次にバッテリー液の浸透圧をチェックしましょう。バッテリー液の浸透圧とは、言い換えるとバッテリー液の比重です。つまり、水とバッテリー液の相対的な比のことを表します。比重計を使ってバッテリー液の浸透圧を調べます。比重は温度によって若干変動しますが、1.250以上の数値であれば正常ということができるでしょう。

まとめ

車のバッテリー上がりが頻繁に起こる場合は、バッテリー交換のサインかもしれません。もしエンジンのかかりが悪かったり、ヘッドライトが暗いと感じる場合は、バッテリーに寿命が近づいているおそれがあります。また寿命以外の原因でバッテリー上がりが起こる要因としては、電力を使いすぎていることや、バッテリーが充電不足である可能性が高いです。

もし急なバッテリー上がりが起こってしまったときは、ジャンピングスタートをおこなうとよいでしょう。しかし、車の知識があまりない方やジャンピングスタートの経験がない方にとっては、少し不安に感じてしまいますよね。その時は、できるだけロードサービスや業者に連絡して直してもらうとよいです。

日頃から、バッテリー上がりに悩まされている方は、一度車の点検をしてもらうとよいでしょう。バッテリーが上がった車を長く放置してしまうと、車のあらゆる部分に悪影響を及ぼしてしまいます。頻繁なバッテリー上がりの際は交換をしてもらうことで、快適なカーライフを送ることができるでしょう。まずは弊社にご連絡をしてみてください。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧