カメムシの駆除で臭いを出させない方法5選!防止策も合わせてご紹介

2022.10.27

カメムシの駆除で臭いを出させない方法5選!防止策も合わせてご紹介

夏の暑さを切り抜けて秋ごろに季節が変わった頃に聞こえた「ブーン!」という嫌な音。蚊との激闘を終えた後に現れるカメムシの脅威。夏前に孵化して秋ごろになると家屋周辺でよく見られるカメムシに困ってはいませんか?
ここでは快適な生活を送るために、カメムシの駆除や侵入を防止するための方法を説明していきます。不快な生活を送らないためにも、ぜひ参考にしてください。

日本でよく見る代表的なカメムシ

カメムシと聞いて、どのような姿を思い浮かべるでしょうか?人によって、その姿はことなるかもしれません。なぜなら、カメムシには多種多様な種類が存在するからです。
日本だけでも約100種類ものカメムシが確認されているとのことです。
ここではまず、そんな数多く存在するカメムシの中から代表的な種類の生態を紹介していきます。

マルカメムシ

日本でよく見る代表的なカメムシ
commons.wikimedia.org
数多くいるカメムシの中でも代表的なカメムシです。体長は約5mmで、暗褐色の体色をしています。マルカメムシは春先に卵を産んで7月頃には成虫まで育ち、10月くらいからは越冬する場所を探すために民家などに集団で飛んでいき、ベランダや窓枠、外壁などによく密集します。そのため、その姿を見たことがあるという人は多いのではないでしょうか。
名前通り見た目は丸く、一見カナブンのような姿ですが、カメムシの特徴である異臭を放ちます。
北海道を除く日本の各地に生息するため、日本では最も一般的なカメムシかもしれません。

クサギカメムシ

日本でよく見る代表的なカメムシ
commons.wikimedia.org
日本全国に幅広く生息しているカメムシです。農耕地でエサを得るために畑などで大量発生したり、干した洗濯物などに付着して洗濯物を臭くしたりと、多くの被害をもたらします。
クサギカメムシは室内に侵入することも多く、体長が13~18mmとマルカメムシや他のカメムシたちよりも大きいので、非常に不快な衛生害虫です。
マルカメムシと同じく、日本ではよく見る種のカメムシです。

アオカメムシ

日本でよく見る代表的なカメムシ
commons.wikimedia.org
こちらも日本に広く分布しているカメムシです。鮮やかな緑色の体が特徴で、このグループのカメムシは、90年代に西日本で大発生し、大きな農業被害を出しています。

あなどれないカメムシ被害

カメムシは害虫の一種ということもあり、何もせずに放置していたら被害が出ます。特に植物や果実などに対しての被害は顕著です。中には人間への被害を与えるカメムシも存在するので、注意が必要です。
ここではそんなカメムシがもたらす被害を紹介していきます。

植物への被害

カメムシの被害が特にひどく現れるのは、主に果実や野菜の葉や茎などが多いです。
被害にあった果実や葉茎などは、見た目の変化はあまり見られません。
なぜなら、カメムシはかじって加害するのではなく、針状の口を果実や葉茎に刺して養分を吸い取るからです。

そのため、吸汁された部分が凹凸になったり変形したり、落果することはありますが、気を付けて確認しないと気付きません。
熟した果実では食害部分が腐敗したりして、食べても異臭がするそうです。

豆類もよく被害を受け、さやが吸汁されると実の入りが悪くなるようです。
また、新芽が加害されると茎が曲がり、新葉が奇形になったり、葉に穴が開いたりなどの被害が現れることもあります。そうなってしまうと生育も悪くなってしまうため、すぐに対処しなければいけません。

卵は植物の葉の裏に産み付けるので見つけ次第処分しましょう。

人間への被害

カメムシが人間に対して被害を与える一番の原因は臭いです。鼻を押さえたくなるような異臭を放ち、衛生面に害を与える昆虫と知られています。

しかし、カメムシの中には臭いなどではなく、人に直接被害を与えるタイプも存在するのをご存じですか?
それは人を刺すかもしれないということです。
一般的なカメムシは果実や葉茎などを口に差し込んで液を吸収しますが、中には昆虫や脊椎動物への吸血に特化した種類のカメムシもいます。
「サシガメ」と呼ばれる種類で、南米に生息しているサシガメの中には、感染症の媒介になる危険な種類も存在しています。
日本にも、一部の地域に人を刺すサシガメが存在するようです。刺される可能性はゼロではありませんので、カメムシには要注意です。

カメムシの大量発生

2017/09/28現在、台風18号の影響からか鹿児島県を中心にカメムシが大量発生しています。鹿児島県の病害虫発生予察では、

・出水市
・いちき串木野市
・南さつま市
・鹿屋市

で大量発生しているようですが、鹿児島県全土に対してカメムシ大量発生の警報が出ています。
平成29年度 病害虫発生予察情報について
また、長崎県、奈良県においても大量発生が目撃されているようで、今後全国的に増えることもあるかもしれません。

あなどれないカメムシ被害

カメムシを駆除する方法

カメムシはその種類にもよりますが、様々な被害を出します。カメムシを放置すれば植物や臭いなどの被害を受けることになるでしょう。
しかし、カメムシの発生場所は多岐に渡りますので、発生場所を特定するのは困難ですので、カメムシをただ駆除するだけでなく、予防対策を考えることも重要です。

薬剤で駆除する

カメムシを駆除するにあたって、専用の殺虫剤はいくつかあります。
その中でもより効果的と思われる商品をいくつか紹介していきます。

「カメムシエアゾール」

1本1,000円以上と殺虫剤としては高額な商品ですが、その分効果は抜群です。
最長4mの噴射をするので、手の届かないような場所に潜むカメムシにも効果が期待できます。
しかし、無垢の木や砂壁などは油が付いたように変色してしまうことがありますので、使用する場所は選ぶ必要があります。

「カメムシコロリ」

こちらの商品はカメムシ専用の殺虫剤の中では比較的お手頃価格です。
特にクサカメムシやマルカメムシには効果が高いようです。臭いを出す暇もなく駆除ができる威力です。
しかし、大型のものには1度の噴射では効果を発揮しきれないこともあるようです。

薬剤を使わず駆除する

殺虫剤を使わずにカメムシを駆除する方法もいくつかあります。

一つ目は、ガムテープによる駆除です。
ガムテープはどのご家庭にもある道具で、またやり方も簡単です。
ガムテープをカメムシにあて、ガムテープにくっついたらそのまま折りたたんでゴミ箱に捨てるだけです。
この方法なら危険を察知して逃げるようなこともなければ、刺激を与えられて臭いを放たれることもありません。殺虫剤を使わないで撃退するのなら、最も確実に成功する方法です。

二つ目は、ティッシュです。
やり方はティッシュでくるんで素早く外に出すという方法です。
このやり方は、室内に入ったカメムシを駆除するというより、外に逃がしてあげるのが主です。

三つ目は、香りの強い植物を使う方法です。
カメムシは強い臭いを嫌う性質があるため、ミントなどのハーブ類や唐辛子を植えておくと忌避剤替わりになります。また、これらのエキスを混ぜたスプレーを噴射することでもカメムシ防除の効果が期待できます。

四つ目は油や漂白剤を使用する方法です。
空き瓶やペットボトルの中に油や漂白剤を入れて厚紙などを使いそこにカメムシを追いこむと撃退できます。漂白剤はカメムシが溶けるため強力ですが、服などに飛び散ると色落ちしてしまうのでこぼさないように注意しましょう。

こんな方法はNG
カメムシを駆除する際、掃除機で吸うことや叩き潰すことは絶対にやめておきましょう。掃除機を使用するとびっくりしたカメムシが悪臭をまき散らし、部屋中が臭ってしまいます。また、叩き潰すと潰すのに使った道具や周囲に悪臭が残ります。

カメムシを駆除する方法

カメムシの侵入を防止する

カメムシを屋内に侵入させないように対策するのも大切です。カメムシの侵入対策の方法はいくつかあります。
まず、カメムシは紫外線に寄ってくる性質があるようです。そのため、通常の蛍光灯から紫外線の出ないLEDの電球に替えるだけでも対策になるでしょう。
その他には、窓を開けっ放しにしないことや隙間を出来るだけ塞いだりすることで侵入防止対策になります。隙間をテープで塞ぐ、殺虫剤やハッカ油入りのスプレーを吹き付けたりしておくと効果的です。

カメムシも生き物ですので、生きるために必死です。どこにでも生息しているため、徹底的に駆除しても新たなカメムシがやってくることも多く、根絶することは難しいでしょう。そのため、侵入を予防することが何よりも重要です。ほんの数mmの隙間や洗濯物に紛れて入り込むこともあるので、油断してはいけません。

まとめ

自分でカメムシを駆除する時は市販の殺虫剤や防虫剤を有効的に活用することが一番手っ取り早い方法です。
また、カメムシを駆除する業者に依頼するのもおすすめです。ご依頼されてはいかがでしょうか。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧