誰でもできる【畳のへこみの直し方】へこみの原因と予防法

2021.4.30

誰でもできる【畳のへこみの直し方】へこみの原因と予防法

近年の住宅は洋室が多くなってきましたがやっぱり和室は風情がありますよね。和室の構成要素の一つである畳ですが、扱い方によっては問題が生じてしまいます。その一つに畳のへこみがあります。畳がへこんでいると歩きにくかったり、座り心地が悪かったりと嫌になりますよね。今回は畳のへこみの原因と直し方、へこみを予防するためにできることについて紹介します。

畳がへこむ原因とは?

畳がへこんでしまう原因には以下のようなものがあります。

重たい家具でつぶれてしまう

タンスや本棚、ピアノなどを畳の上に直接おいてしまうと、藁などの素材でできた畳の芯に当たる畳床の部分が重みで潰されてしまい畳にへこみができてしまいます。

畳が傷んでいる

長年畳を使用していると徐々に畳が傷んでしまったり腐ってきてしまったりしてしまいます。この場合は畳の劣化が原因になりますので、新しい畳への交換が必要になってきます。

劣化の要因としては時間のほかに湿気によるカビやダニ、シロアリなどの虫食いなどがあります。これらは畳のメンテナンスによってある程度防ぐことができます。

床下に異常がある

畳が敷いてある部分の床下に問題があると、畳がへこんでいるように感じてしまうかもしれません。畳を長年替えていないときや湿気がこもりやすい空間であるなどの場合は、床下の木材が腐っていることがあります。

またシロアリに木材が食われてしまっていることもあります。このように床下がダメージを受けていると強度が落ちて床を支えきれずに、たわんでしまうことがあるようです。

      畳がへこむ原因とは?

畳のへこみの直し方

重みでへこんでしまった畳は直せることもあります。ただし使われている畳床が藁ではなく、木材チップを圧縮して作られた畳ボードを利用している建材床である場合には畳のへこみを戻すのは難しいです。しかし建材床の場合は藁のものよりもダニなどに強くへこみにくいのでへこみに悩まされることは少ないでしょう。

藁床の畳がへこんだときの直し方

1.へこんだところに霧吹きかける
2.へこんだところに湿らせたタオルをかぶせる
3.タオルの上からアイロンを当てる
(高温だと焦げてしまうことがありますので気を付けてください)

畳のへこみが直る理由

畳床に使われている藁の繊維が湿らされて水分を含んだ後に、アイロンを当てられることで含んだ水分が膨張します。その時に藁も一緒に膨らむためへこみが直ります。そのため、藁でできていない建材床で作られた畳床はこの方法では治せないのです。

      畳のへこみの直し方

畳のへこみを予防する方法

重いものを畳の上に置いてへこんでしまうことを防ぐためには、置かないことが一番ですが、部屋数の関係など置かないわけにいかないこともありますよね。そんな時には畳との間に当て板をしましょう。百均などで販売されている防振マットあるいは耐震ゴムなどが柔らかいうえにずれにくくおすすめです。

畳床の傷みによってへこんでしまうことを防ぐには、畳のメンテナンスや定期的な表替えが有効です。表替えは芯である畳床はそのままに、畳の表面につけてあるゴザ部分の畳表を新しいものに替えることです。表替えによって、畳表に潜んでいたダニなども取り去ることができます。また畳表のみの交換なので、畳をすべて交換する畳の貼り替えより安く済みます。

ここからは傷みの要因である湿気やダニやシロアリの発生を抑えて、畳のへこみの予防に役立てる、日頃できるメンテナンス方法を紹介します。

畳の上に絨毯やカーペットを敷かない

畳を傷つけてしまったり、汚してしまったりするとカーペットなどで隠してしまいたくなるかもしれませんが、カーペットを敷いてしまうと畳とカーペットのあいだに湿気がこもってしまい、カビや腐り、ダニやシロアリ発生の原因となってしまいます。またその状態を続けていると畳だけでなく床下にまで被害が及んでしまうこともあるのでやめましょう。

掃除機をかけるときは畳の目に沿ってかける

食べかすなどがダニなどの餌になってしまうため掃除をしなければいけませんが、畳の目に逆らってしまうとい草に引っ掛かりやすく下手をすると毛羽立ってしまいますので注意しましょう。

お茶の出がらしをまいてホウキで掃く

出がらしを水につけてアク抜きした後にかたく絞ってまきます。お茶の出がらしにほこりなどがくっつくのできれいにお掃除できます。

年2回程度日干しをする

ダニやカビなどが住みづらくなるようにしっかり乾燥させて予防しましょう。

水をこぼしたら

小麦粉やベビーパウダーなどの粉末をまき、水気を吸い取らせたら掃除機などで片づけて固く絞った布で拭き、風通しを良くして乾かしましょう。

まとめ

畳がへこんでしまったときには場合によっては簡単に直せることがわかりました。ご自宅の畳床が何でできているかを確認してみましょう。また畳のへこみの原因は、畳床が潰れてしまったからだけではありません。畳の時間による傷みや虫食い、カビや湿気で腐るといった原因もあります。

それ以外にも下の床下に問題があるためにへこんでいるように感じてしまうこともあるようです。このような事態にならないためにも畳を日ごろからメンテナンスして、畳と長く付き合っていけるようにしましょう。表替えや床下の点検といった自分では難しいメンテナンスについてはプロにお願いしてみるのはいかがでしょうか。

畳・襖・障子張り替えを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「畳・襖・障子張り替え」をご覧ください。

こだわりの仕上がりに!

お客様に合わせた張り替えをご提案!

※対応エリアや加盟店によって変わります

材料費と作業費込みの分かりやすい価格設定でお客様にあった張り替え方法をご提案します。素材にこだわりたいといったことも可能ですので、一度ご相談ください!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

畳、襖、障子、網戸など様々な張り替えに対応しています。

畳・襖・障子張り替え 2,600円~
畳・襖・障子張り替えのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

畳・襖・障子張り替えの記事アクセスランキング

畳・襖・障子張り替えの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧