チリダニ(ヒョウダニ)は屋内被害の代表格!自分でできる駆除と対策

2023.3.8

チリダニ(ヒョウダニ)は屋内被害の代表格!自分でできる駆除と対策

特定の場所に行くと急に咳が出たりする症状がある場合、もしかしたらそこには「コナヒョウヒダニ」が繁殖しているのかもしれません。実はこのコナヒョウダニ、人を噛んだり吸血をしないので、気が付きにくいのです。

今回はそんなコナヒョウヒダニが人に対して何をしてくるのか、それらの駆除方法や予防などの対策をご紹介します。

コナヒョウヒダニはアレルギーの原因!

ダニは大きく分けてツメダニとチリダニの2種類に分けることができます。ツメダニは人を噛んだりしますが、チリダニは人を噛んだり吸血したりはしません。コナヒョウヒダニは、人を噛まないチリダニに分類されます。

これだけ聞くと、一見人間には害がないように思うかもしれませんが、実はコナヒョウヒダニの死骸、脱皮殻、糞などは、ハウスダストとして扱われ、様々なアレルギー症状を引き起こす原因といわれているのです。

コナヒョウヒダニによるアレルギー症状としてぜんそくが挙げられます。とくに気管支ぜんそく患児・患者のアレルゲン陽性率はヤケヒョウヒダニと並んで1位・2位です。またアレルギー性アトピー皮膚炎の原因ともいわれています。
コナヒョウヒダニはアレルギーの原因!

肉眼で確認は困難!コナヒョウヒダニはどこにいるの?

コナヒョウヒダニの体長は0.3mm程度で、体の色が半透明なので、顕微鏡などを使わず肉眼で見つけるのは困難といわれています。絨毯やぬいぐるみや寝具、ソファーやタンスの裏側などホコリが溜まりやすいところに生息しています。乾物、調味料、菓子類などのさまざまな食品にも発生するといわれています。

コナヒョウヒダニはどう駆除すればいい?

コナヒョウヒダニが一番多いのは寝具といわれているので、繁殖期の6月から死骸の増える9月以降まではいつも以上にこまめにシーツなどを洗うなど心がけましょう。コナヒョウヒダニは60℃以上の環境では死んでしまうので、衣類乾燥機などを使うのも有効的です。

寝具などに掃除機をかける方法もあります。しかし、コナヒョウヒダニの死骸やフンであれば掃除機で吸うことはできますが、生きているコナヒョウヒダニを駆除することは難しいといわれています。掃除機で吸う前に、衣類乾燥機にかけてコナヒョウヒダニが死んでしまった状態で使用するようにしましょう。

カーペットなど衣類乾燥機を使用できない場合は、スチームアイロンを使用するのもよいといわれています。スチームアイロンを使用した後は内部に湿気が溜まってしまっているので、ドライヤーなどで湿気を取り除いてから掃除機をかけるようにしましょう。

畳などに繁殖してしまった場合、天日干しやスチームアイロンなどの使用が効果的です。しかし、適切に行わなかった場合には畳の変色や焦げなどが発生してしまうこともあるので注意が必要です。

コナヒョウヒダニの駆除などで掃除機を使用した場合、フィルター内でダニが繁殖してしまう場合もあるようです。吸い取ったものは袋などに入れて密封して早めに処分するようにしましょう。

これらの方法を行っても改善されない時は、いろいろな場所にコナヒョウヒダニが大量に繁殖してしまっている可能性が高いと考えられます。この場合に自分で駆除を行うことは困難です。業者に相談や依頼をするなどの検討をした方がよいでしょう。
コナヒョウヒダニはどう駆除すればいい?

ダニ予防のためにできること

コナヒョウヒダニに限らず、ダニは湿度の高いところを好み、湿度が60%以下だと死亡率が高まり、50%以下だと繁殖できないといわれてます。換気をこまめに行う、除湿機などを利用するなど、部屋の湿度を調節しましょう。

コナヒョウヒダニの餌となるのは、ペットの毛やホコリ、食べこぼしやフケなどです。このようなものが部屋に溜まらないように、こまめに掃除をすることも大切です。毛の生えているペットを飼っている場合は、ブラッシングやシャンプーなどを定期的に行い、部屋に毛が落ちないような対策をしましょう。

食品や調味料などにも繁殖することもあります。開封済みのパン粉や小麦粉などは常温で保存せず、冷蔵庫に入れたり密封容器に入れるなどコナヒョウヒダニが繁殖できない環境で保存しましょう。

ダニよけスプレーなどを使ってダニ予防するのも効果的です。殺虫成分を含んでいるものと殺虫成分不使用のものがあるので、内容成分などをきちんと確認するようにしましょう。

最近では、布団やカーペットなどでダニが発生しにくい素材のものだったり、防ダニ加工を施しているものなども販売されています。防ダニ加工を施しているものでも体に無害なものもあるので、さまざまなものを比較して自分のニーズに合ったものを使用するとよいでしょう。

基本的にタンスや衣装ケースはダニ繁殖の温床となることは少ないですが、それでも長く開けることのない、季節物を収納した引き出しなどにはダニが繁殖することがあります。心配な場合は、定期的に開放して空気を通したり、乾燥剤やダニ除けシリカを入れておくなどの対策を行いましょう。

畳がある場合には、あらかじめ畳の下に乾燥剤や防虫シートを入れておくとよいでしょう。畳の目に沿って丁寧に掃除機をかけるのも、ダニの予防に高い効果が期待できます。
ダニ予防のためにできること

まとめ

コナヒョウヒダニなど、多くのダニは肉眼で確認しづらいものです。ただでさえ見えにくいものなので、家の中のどこで繁殖しているのかの判断も難しくなります。そのためこまめな掃除や換気などを行って、コナヒョウヒダニだけでなく、ダニ自体が住みにくい家作りを心がけましょう。

先ほども書いたとおり、大量に繁殖してしまった場合には自分たちの手に負えない場合がほとんどです。重篤なアレルギー症状などが引き起こされてしまう前に、業者に駆除の依頼をしてみるのはいかがでしょうか。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧