ダニはどこにいる?発生しやすい4つの場所と効果的な対策方法

2023.3.8

ダニはどこにいる?発生しやすい4つの場所と効果的な対策方法

ダニは私たちにとって身近な存在です。しかし小さくて目に見えないため、被害にあってからじゃないとその存在には気づくことはできないのです。

したがって駆除をするためには、まずダニがどこにいるのかを突き止めなければなりません。このコラムでは、ダニの生息場所や駆除方法についてご紹介しますので、参考にしてみてください。

ダニはどこにいるのか

姿は見えなくとも、私たちの近くにはたくさんのダニが存在しています。特定の条件がそろった場所にあらわれる傾向があるため、ダニがどこにいるのかをしっかりと確認しておきましょう。

ダニが発生するのはこんなところ

ダニは温度が25℃~30℃で、湿度が60%~80%以上になると発生しやすくなります。また、ダニのエサが豊富にある、産卵するために隠れられるという条件がそろった場所にもあらわれます。

寝具

布団やまくらをはじめとした寝具は、毎日のように使うため家のなかでも比較的ダニが多く生息しています。寝具には人のフケやアカが付着しており、ダニはそれをエサとして食べるからです。また、人が寝ているあいだに汗をかくことで寝具の湿度があがるため、よりダニの好む環境となりやすいでしょう。

畳は湿気を吸い取る性質があるため、ジメジメとした環境が好きなダニの好む場所となります。また、普段からじゅうたんやカーペットの上で過ごしていると、布団などと同じようにフケやアカなどのダニのエサがたまってしまいます。そのため、じゅうたんなどでもダニは生息していると考えられるでしょう。
ダニはどこにいるのか

収納

押し入れなどの収納は湿気がこもりやすいため、ダニの繁殖に適しています。そのため、使わない洋服や布団などを長いあいだしまっておいたままにすると、いつの間にかダニだらけになっているかもしれません。

エアコン

エアコンの内部にほこりや水がたまると、それをエサにダニが繁殖してしまいます。エアコンは室内の空気を吸い込むようになっており、その際にほこりがフィルターにくっつくことで汚れがたまってしまうのです。

効果的なダニ対策

ダニがどこにいるかわかったところで、次に対策をしましょう。ダニの生息場所ごとに適した対策は変わるため、しっかりとチェックしておくことが重要です。

寝具

ダニは温度が50℃以上になると死滅しやすいという特徴があります。寝具などは、専用の乾燥機を使い、熱風を送ることによって、多くのダニを駆除することができるでしょう。乾燥機を使用したあとは、死骸を吸いとるために掃除機をかけるとより効果的です。

また、自宅に乾燥機がない場合は、コインランドリーを利用すれば、洗濯と熱風による乾燥を同時におこなえるためおすすめします。

畳は日ごろから丁寧に掃除機をかけて、年に何度かは干すようにしましょう。じゅうたんやカーペットも同じようにこまめに掃除機をかけ、ダニのエサになる髪の毛や食べかすなどを長期間残さないようにすることが重要です。

カーペットの大きさにもよりますが、寝具と同様にコインランドリーを利用するのも効果的です。高温の乾燥に対応しているかどうかは、洗濯表示にて事前に確認しておきましょう。

収納

押し入れやクローゼットに洋服や布団などをしまう前には、ダニよけのシートを使うとよいでしょう。シートを置いて、その上にたたんだ洋服や布団を乗せることでダニを防ぐことができます。シートだけではなく、タンスなどにつるして使うダニよけであれば、コートやスーツなどの衣類にも使えます。
効果的なダニ対策
また、こまめに換気をして風通しをよくすることで湿度の上昇を抑えられるため、ダニ対策にもつながります。

エアコン

まずは、フィルターを外して掃除をおこないましょう。フィルターに付着しているほこりを掃除機で吸い取り、その後に水洗いをしてよく乾かしてください。しばらくの間暖房を稼働することで乾きやすくなります。

ダニの種類と被害

一口にダニといってもその種類はさまざまで、たとえば屋内に生息するものもいれば、屋外に生息するものもいます。人の家に入ってくるダニだけでも何種類もいるため、どのようなダニがどこにいるのか把握しておくとよいでしょう。

人を刺すダニ

イエダニは、人の家の近くで生息しているねずみに寄生して生きています。基本的には宿主であるねずみの血液を吸って生きていますが、人に住みかを移すこともあります。イエダニに刺されると、はげしいかゆみにおそわれてしまいます。

畳やじゅうたん、布団などに生息しているツメダニも人を刺します。ツメダニは主に他のダニを餌としているため、ダニ自体の発生を抑えることで刺されることを防ぐことができるでしょう。

アレルギーの原因になるダニ

チリダニは生体・死がいを問わず、アレルギーやぜんそくを引き起こす原因となります。チリダニはほこりや布の繊維のなかにもぐりこんで生活しているため、じゅうたんや家具など家中のいたるところで生息していることが多いですが、人を刺すことはありません。

コナダニは主に砂糖や小麦粉、みそなどの食品のなかにいることが多いです。コナダニが生息している食品を気づかずに食べてしまうことで、アレルギーを発症の原因となるおそれがあります。

確実に駆除したいならプロに相談

自分でおこなうのは難しくないと思うかもしれませんが、家にいるすべてのダニを駆除しようと思うと業者に依頼する方がおすすめです。しっかりと知識を持ったプロに任せることには、さまざまなメリットがあるからです。
確実に駆除したいならプロに相談

部屋全体のダニを駆除してくれる

布団、畳、たんすの中と家中のいたるところで生息しているため、なかなかすべての場所のダニを駆除するのは難しいことでしょう。しかし、プロに依頼すればダニがどこにいるかをしっかりと調べて、すべてのお部屋の駆除をしてくれるため安心です。

不要なトラブルを回避できる

プロに依頼する場合は、不要なトラブルを起こさずに駆除してくれることでしょう。たとえば、ダニ駆除を自分でおこなう際に煙が出るタイプの薬剤を使うと、火災報知器が作動して近隣の住人に迷惑をかけてしまうかもしれません。しかしプロであれば、薬剤を使用する際には養生をおこなうため、近所にお住まいの方に迷惑をかける心配もないでしょう。

アフターフォローがある

自分で駆除をしたとしても、ダニが再発生してしまうことはあります。その場合、もう一度自分で駆除をするのは面倒に感じるでしょう。一方はじめからプロに依頼していれば、再発生したとしても無料で駆除をしてもらえる場合があるためおすすめです。

まとめ

目には見えないダニはどこにいるかわかりにくいものですが、高温多湿でエサが多く、隠れられる場所を好みます。そのため、ダニは布団やじゅうたん、押し入れやエアコンなど家のなかのさまざまな場所に生息しているでしょう。

発生したダニを放置してしまうとかまれて病気になったり、アレルギーやぜんそくを引き起こしたりするおそれがあるため、きちんと駆除や対策をすることをおすすめします。自分でおこなう場合は、ダニよけスプレーなどのグッズを衣類に使用したり、布団乾燥機を使って寝具を熱したりするとよいでしょう。

また、確実にダニを駆除したい方は、プロに依頼するのもおすすめです。しっかりとダニを駆除して、快適に暮らせるようにしましょう。

衛生害虫を迅速に駆除!

現地調査、お見積り無料

※対応エリアや加盟店によって変わります

衛生害虫は増殖スピードがとても速いので、被害が拡大する前にプロに徹底駆除してもらいましょう!子供やペットがいるご家庭でも安心な駆除方法をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ノミ、ダニ、トコジラミ(南京虫)などの衛生害虫を駆除!

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 16,500円~
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の記事アクセスランキング

ダニ・ノミ・トコジラミ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧