コンセント付近の断線は自分で修理できる可能性!異常発見で火災防止

2021.4.30

コンセント付近の断線は自分で修理できる可能性!異常発見で火災防止

突然電気機器の電源が付かなくなったとき、まずは電気コードやプラグを見てみましょう。とくにプラグの根元は力がかかりやすく、そこでコンセントが断線しているという場合も少なくありません。角度によっては電源が付く、というのも断線の症状のひとつです。

この断線を放置しておくと電気機器が使いにくくなるばかりか、ショートや異常発熱により電気火災の原因ともなります。そのため修理が必要ですが、この修理は自分でおこなえる場合もあるのです。とくにフリープラグを使った修理は部品が手軽に入手でき、方法も難しいものではありません。

今回はコンセントが断線した際の修理と、コンセント周りのトラブルについて考えていきます。

「フリープラグ」で簡単修理

では、コンセントの断線はどのように修理すればいいのでしょうか。手軽な方法として、フリープラグの使用があります。

フリープラグは交換用に作られたプラグ部分のみの部品で、ネジ止めをすることで簡単に取り付けることができます。そのため断線部分がプラグの根元など十分にケーブルの長さが取れる場合、フリープラグでの修理は比較的容易といえるでしょう。

また電気配線となると資格の必要性が心配になりますが、電気工事士の資格の必要な工事はコンセントまでの屋内配線に関わる工事であり、フリープラグへの交換は「軽微な工事」に分類され資格は必要ないものとされています。ただし修理して販売する際などは省令などの基準を満たさなければならないため注意しましょう。

フリープラグは100円ショップなどでも売られているため手軽に手に入ります。断線部分をニッパーで切断した後先端を2つに分け、絶縁のための被覆を2cmほど外します。この被覆を外した部分をプラグの端子部分に巻き付けねじ止めを行った後、プラグのカバーをねじ止めするという比較的簡単な作業です。


パナソニック(Panasonic) ベターキャップ/P WH4015PK 【純正パッケージ品】

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

「半田ごて」で修理する方法

一方半田ごてを使って修理する方法もあります。

半田ごてでの修理は半田自体が導電体として作用するため、断線箇所をつなぎ合わせるなどの作業に適しています。また高温で溶かした後固めるため、フリープラグの端子部分に使用すれば耐久性を高めることができるでしょう。

しかし、半田は柔らかい金属のため、断線箇所のつなぎ合わせはほかの部分より弱くなってしまいます。また通常使われる銅線よりも電気抵抗が高いため、発熱や性能低下の心配も拭いきれません。

そのためつなぎ合わせに半田ごてを利用する場合、一時的手段としての認識が必要でしょう。またつなぎ合わせた後はその部分に絶縁テープを巻き、慎重に取り扱うようにしてください。


ICONNTECHS はんだごてセット 12-in-1 60W 110V 温度調節可能(220~450℃)

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

 

コンセントの断線で起こるトラブル

コンセントの断線で起こるトラブルとしては、次のようなものが挙げられます。

電気機器が使用できない

電流が機器まで流れないため、電気機器は電源が入らないもしくはバッテリーによる起動となってしまいます。使用できない機器によっては生活に大きな支障をきたすため、早めの修理や交換が必要になってきます。

ショート

電流が流れないだけならまだよいのですが、金属部品の接触など本来電気が通らない部分に電気が流れる原因になります。箇所によっては大電流が流れ異常な高熱などの原因となることもあるので注意が必要になってくるでしょう。

発熱

断線によって電流が流れにくいところや、迂回することによって許容以上の電流が流れると、回路に含まれる抵抗によって熱が発生してしまいます。

この発熱が高温になり、建物全体の火事につながることもあります。とくに見えない部分の配線は気づきにくく、断線していないか確認することが大切になってきます。
                コンセントの断線で起こるトラブル

コンセントは定期的な点検を

コンセントは断線以外にもトラッキングなど様々なトラブルがあります。そのため定期的にコンセント周りを点検し、異常がないか確認することが大切になってきます。

トラッキングとほこり対策

ほこりがコンセント付近に付着して起こるのがトラッキングという現象です。

トラッキングはコンセントの電極間にほこりが溜まり、そのほこりに電流が流れることが続くことで引き起こされます。これを放置すると大電流がプラグの表面を流れ、電気火災などの事象につながりやすくなります。

コンセント付近、とくに冷蔵庫の裏など目につきにくいコンセントのプラグ付近はほこりが溜まりやすくなっています。そのため定期的にほこりが溜まっていないか、焦げた跡がないかなど修理が必要になってくるでしょう。

熱と過電流

電流の流れ過ぎもまた、日々の生活のなかでは身近な話題です。

コンセントに流れる電流の量が規定の量を超えれば異常発熱をすることも少なくありません。配線は低温で管理される超伝導ケーブルを除き、熱を発生させるだけの抵抗があるからで、この熱が発火点の低い材料に伝われば火災の原因にもつながります。

電源タップなどコンセントの使用口数を手軽に増やす方法は便利ではあるものの、一方で過電流の原因にもなりやすいといえます。また2口あるコンセントは個別ではなく合計の規定値ということも少なくなく、使用にはくれぐれも注意が必要になってくるでしょう。

また電気機器や配線からの漏電も電気回りの大きな問題のひとつです。漏電については過去コラム「電気代が急に高くなったら、電気器具やコンセントで漏電している!?」でも取り上げているため、こちらも一度ご覧になってみてください。

まとめ

コンセントの断線はショートや異常発熱の原因となり、電気火災のおそれも高くなります。そのため断線を見つけたらただちに対処する必要があるでしょう。断線箇所にもよりますが、対処は可能です。

ただし箇所によっては半田付けによる一時的な対策しか取れない場合も少なくありません。その場合は別途、電気機器の買い替えか修理を依頼する必要も出てくるでしょう。修理を怠って建物全体の被害となってしまわないよう、電気回りは万全の対策を取っておきましょう。

便利な位置にコンセント!

最適な位置への設置をご提案

※対応エリアや加盟店によって変わります

コンセント工事には専門の知識が必要です。安全のためにも電気工事の経験が豊富なプロにお任せください。ご相談・ご依頼に対し、迅速・丁寧に対応。最適な位置への設置をご提案いたします。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

移動・増設・交換など、コンセント工事はお任せください。

コンセント工事・取替・増設 5,500円~
コンセント工事・取替・増設のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

コンセント工事・取替・増設の記事アクセスランキング

コンセント工事・取替・増設の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧