プラグがコンセントから抜けない!非常事態を回避する方法は要確認!

2021.4.30

プラグがコンセントから抜けない!非常事態を回避する方法は要確認!

使い終わった家電のプラグをコンセントから抜こうとしたらなぜか抜けない、そんな経験はありませんか?もしそうなったら、無理やり抜こうとする前になぜコンセントから抜けないのか原因を考えてみましょう。力を込めて抜こうとすると、故障の危険もあって大変危険です。

場合によっては、コンセントが発熱によって溶けてしまったのが原因かもしれません。そうなると修理が必要となってしまうので、未然にそういった事態を防げるようにしておかなければなりません。

今回のコラムでは、家電のプラグがコンセントから抜けない原因や固いときの対処方法について紹介します。また、近年ではコンセントがあえて抜けにくくなっていることもありますが、その理由についても解説していきましょう。

プラグがコンセントから抜けないのはどうして?

家電のプラグがコンセントから抜けないとき、無理に抜こうと力をこめれば故障の原因になりかねません。何が原因なのかを冷静になって考えて、適切な対処をとるようにしましょう。コンセントが抜けない原因として考えられるのは、以下のようなものとなっています。

コンセントロックが掛かっている

コンセントの中には、勝手に抜けるのを防ぐために「コンセントロック」という機能が付いたものがあります。ロックの方法にも種類があり、代表的なもので「プラグ部分を傾けて差し込み、まっすぐに戻してロックする」ものや「つまみ部分でロックを操作する」といったものがあります。

コンセントロックの付いているコンセントは、当然ながらロックを解除しないとプラグを抜くことができません。仕事先などでコンセントが抜けないときは、まずコンセントを確認し、ロック付きかどうか判断するようにしましょう。

プラグの樹脂部分が溶けて引っ付いている

コンセントを差した際、プラグ部分の樹脂が溶けて引っ付くことがあるようです。これは、コンセントを直接電源つながないといけない電化製品を、テーブルタップを経由してつないでしまったということが原因となることが多いそうです。

また、発熱によってコンセント側が溶けてしまい、プラグ側と溶着してしまうケースもあります。こうなるとコンセントそのものを交換しないといけないので、電気工事の業者に修理を依頼する必要があるでしょう。

プラグ部分が曲がっている

プラグが曲がった状態でコンセントに差し込んでしまうと、抜くときにプラグが引っかかって抜けなくなってしまうことがあります。それだけでなく、接触不良によってショートが発生した結果、コンセントから発火が起きる危険性さえあるのです。

家電を使用する際は、まずプラグ部分を確認してみましょう。もしも刃が曲がってしまっている場合は、ただちに使用を止め、業者に修理に出したり新品のプラグに交換したりするようにしてください。

      コンセントが抜けないのはどうして?

抜き差ししにくいコンセントがある理由とは?

「プラグがコンセントから抜けない」とまではいかなくても、プラグの抜き差しが固いということもあるでしょう。とくに最近のコンセントは、意図的に抜き差しが固くなっているものが多くなります。この場合、コンセントの固さを解消する方法はあるのでしょうか。

事故を未然に防ぐシャッター構造

近年のコンセントの中には「シャッター構造」を採用している場合があり、こちらはプラグを左右同時に差し込まないと接続ができない仕組みになっています。斜めから差し込んだりはできなくなっているので、正面からまっすぐに差し込むようにしましょう。

とはいえ、力の弱いご老人がいるようなご家庭だと、抜き差ししづらくて困るということもあるかもしれません。そういった場合は、プラグの抜き差しを補助するグッズを使用するのがおすすめです。わずかな力だけでプラグを抜きやすくなるので、頻繁にプラグの抜き差しをする電気器具が便利に使えます。

抜き差しを楽にする製品の例:ELPA 楽に抜けるアダプター RTP-20H(W)

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

プラグの電極の間にばねを組み込んだ「押し出す機構」がついています。この機構を使い上部のつまみを押すことで、抜けにくいコンセントでも小さい力で抜くことができるよう工夫されたアダプターです。

どうして抜き差ししづらいのか?

では、どうしてシャッター構造を採用するなどしてコンセントの抜き差しをやりづらくしているのでしょうか。実はそれには、子どもが不用意に触って感電事故を起こすのを防ぐほかに、「トラッキング現象」の防止のためというちゃんとした理由があるのです。

トラッキング現象とは、プラグ部分に湿気を含んだホコリが溜まることで発生する発火現象です。ホコリの多い部屋や湿度の高い部屋で起こりやすく、いつ起こるかわからないという特徴から電気火災の代表的な発生原因のひとつとなっています。

何らかの理由でコンセントのプラグが抜けかけていると、隙間の部分にホコリが溜まっていき、その結果トラッキング現象が発生してしまう危険性があります。そのため、コンセントがそう簡単には抜けないような工夫がなされていることがあるのです。

コンセントが抜けない事態に陥らないためには?

コンセントロックがないにもかかわらずプラグがコンセントから抜けない場合、それは異常発熱によるコンセント内部の溶解などが原因として挙げることができます。こうなると修理をするほかないので、未然にこういった事態を防げるようにしておきましょう。

タコ足配線には要注意

テーブルタップを使うことで、ひとつのコンセントで複数の家電を接続するのを「タコ足配線」と呼びます。もしも接続する家電の電流量の合計がコンセントやテーブルタップの限度を超えると、コンセントが異常発熱を起こして発火が起こる危険性があるのです。

ひとつのコンセントが許容できる電流の容量は15Aとなっているので、その数値を超えないようにしましょう。また、たとえコンセントが許容できてもテーブルタップが耐えられないことも考えられるので、テーブルタップの容量もあらかじめ確認しておくようにしてください。

ゆがんだプラグは取り換えよう

もしも使用している家電のプラグがゆがんでしまっている場合、そのプラグを新品に交換する必要があります。通常、電気工事をするには「電気工事士」の資格が必須なのですが、個人で使うプラグの交換程度であれば、資格は必要ありません。とはいえ電気を通すパーツを取り扱う以上、決して失敗しないよう用心しながら作業しましょう。
今回は、もっとも採用されている「ビニール平行コード」での交換方法を紹介します。

1.電気コードを切る

通電しないことを確認してから、電気コードの先端を痛んでない箇所まで切り戻してください。コード部分はくっついている2本の電線で構成されているので、先端の中央部にニッパで切り込みを入れ、そこから手を使って2つに裂いておきましょう。

2.被覆部分を剥く

被覆を剥いて、内部の銅線をむき出しの状態にします。ワイヤーストリッパーやニッパなどを利用し、決して銅線を傷つけないように被覆を2,3cmほど剥いていきましょう。そして、むき出しにした銅線は必ず右向きにねじってまとめておいてください。

3.銅線をプラグに組み込む

新品のプラグのカバーを開き、内部にある2本のネジを少し緩めてください。そうしたら、先ほどまとめた2本の銅線を緩めたネジに必ず右回りに巻き付けましょう。ネジをしっかり締めたら余分な銅線を切り、カバーを閉じたら作業は完了です。

なお、もしもプラグの交換を自分でおこなった場合、その家電はメーカーの保証を受けることができなくなることを留意しておきましょう。

抜けなくなったら業者に相談しよう

発熱による溶解などが原因でコンセントが抜けなくなった場合、家電の使用をただちに中止し、電気工事の業者に依頼して適切な処置をお願いするようにしましょう。故障したコンセントを修理するには電気工事士の資格が必要で、無許可での電気工事は法律違反にあたるからです。

コンセントの修理を業者に依頼した場合、費用相場は約3,000~5,000円となっています。コンセント側の異常は放置しておくと発火などに危険性が伴うので、もしもプラグがコンセントから抜けなくなってしまったときは、業者に相談するのが安全でしょう。

まとめ

近年のコンセントは、シャッター構造やコンセントロックを採用することでプラグが抜けにくくなっているものが増えています。こうした工夫はトラッキング現象などの事故を防ぐためのものであり、安全のために必要なことといえるでしょう。

とはいえプラグがコンセントから抜けにくいことに不便さを覚える方もいるでしょう。そういった場合は、コンセントから抜けやすくするためのグッズがあるので、そちらを試してみるのをおすすめします。

なお、コンセントロックがないにもかかわらずプラグがどうやってもコンセントから抜けないという場合は、コンセント側に問題が発生している可能性が高いです。自分で無理に引き抜かず、業者に診てもらうようにしましょう。

便利な位置にコンセント!

最適な位置への設置をご提案

※対応エリアや加盟店によって変わります

コンセント工事には専門の知識が必要です。安全のためにも電気工事の経験が豊富なプロにお任せください。ご相談・ご依頼に対し、迅速・丁寧に対応。最適な位置への設置をご提案いたします。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

移動・増設・交換など、コンセント工事はお任せください。

コンセント工事・取替・増設 5,500円~
コンセント工事・取替・増設のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

コンセント工事・取替・増設の記事アクセスランキング

コンセント工事・取替・増設の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧