地震で壊れやすい家の特徴まとめ!耐震補強工事をして災害に備えよう

2021.4.30

地震で壊れやすい家の特徴まとめ!耐震補強工事をして災害に備えよう

大きな揺れにより多くの家屋が倒壊し津波によって大規模な被害を受けたのが、東日本大震災です。「もし、再び東日本大震災のような強い地震が来たとしたら……」と考えると、とてもおそろしいですよね。

しかし、必ずしもこれから大型地震が発生しないということはありません。日ごろから大地震に備えて、建物の耐震強度を見直す必要性があるのです。

そのため、家の構造をしっかりと理解し基礎や柱などの耐震性を調べることが重要になってきます。そこで、当コラムでは、地震で壊れやすい家と部材の関連性や耐震補強による災害対策について紹介します。

フロアコーティングのおすすめサービス

地震で壊れやすい家の特徴①石積み基礎

住んでいる建物が地震で壊れやすい家であるかを確認するのは、容易ではないと思うかもしれません。しかし、素人のかたでも確認するべき項目をチェックすることで、ある程度の耐震性を確認することはできるのです。

まずは、チェック項目のひとつである建物を作る際の土台となる基礎部分に注目して、耐震性についてみていきましょう。建物において土台部分は、物の基礎部分によって耐震性が変化するため、重要といわれています。基礎の作りによっては、耐震性が弱く危険であることがあります。

特に危険といわれている基礎の形は、石積み基礎です。石済み基礎とは、家の基礎部分がたくさんの石を積んで作られている構造になっているものをいいます。石をただ積んであるため、地震の揺れに対応できずに崩れてしまうのです。

そのため、自宅の基礎部分が石積み基礎である場合は、すぐに業者依頼して基礎を耐震性があるものに変えてもらう必要があります。

地震で壊れやすい家の特徴①石積み基礎

地震で壊れやすい家の特徴②壁率が低い

耐震補強で重要とされている項目のひとつに、壁率があります。壁率とは、建物における壁の強さのことです。

壁率が低い建物は、不安定であるという理由は建物のバランスにあります。耐震性を高めるために柱にそって取り付けられるのが、壁です。そのため、壁が弱いと地震で壊れやすい家であるといわれています。基礎部分や柱だけではなく、壁のひび割れなどにも注意しておく必要があるのです。

地震で壊れやすい家の特徴③屋根が重たい

家の耐震性をあげるためには、基礎部分や壁以外にも建物の屋根部分が重要です。屋根によって、どのように耐震性が変化していくのでしょうか。

建物の屋根が重いと家屋の倒壊を引き起こす危険性があるため、地震で壊れやすい家の特徴ともいわれています。いくら丈夫でも重い屋根を基礎に乗せてしまうと、重量に負けてつぶれてしまうのです。そのため、耐震工事では重すぎず強度のある屋根を取り付けることがポイントとされています。

地震で壊れやすい家の特徴④柱が傷んでいる

建物に置いて、重心となる柱部分はとても重要な箇所のひとつです。柱の強度が衰えていると地震で壊れやすい家となってしまいます。

しかし、以前に雨漏りやシロアリの被害を受けたことがある家は注意が必要なのです。雨漏りしていた場合、柱を伝ってきた雨水が原因で木が腐ってしまいます。また、シロアリの被害を受けていた場合、柱の内部が食べられ空洞化していることがあるのです。

雨漏りやシロアリ被害に心当たりがあるかたは、家にある柱の強度を再確認してみてはいかがでしょうか。耐震性を強化するだけではなく、今住んでいる家を長く使い続けることにもつながります。

地震で壊れやすい家の特徴④柱が傷んでいる

地震で壊れやすい家の特徴⑤ピロティ形式

家の屋根や基礎などのパーツ部分の耐震性以外にも建築方によっても耐震性が異なります。ピロティ形式も危険であるといわれている構造の1つです。ピロティ形式とは、建物の1階部分がほとんど骨組みのみの構造ことをいいます。

ピロティ形式には2つの種類があります。1つ目は、デザイン性を重視するためのピロティ形式です。この場合、耐震性に配慮して柱と壁の間に地震の影響を受けても壊れないように、間があいています。そのため、多くの場合耐震性には問題はありません。

ところが、構造上のピロティ形式の場合、耐震性がかなり低く柱と壁の間に空間がありません。そのため、災害時に建物が倒壊してしまうおそれがあるのです。

しかし、同じピロティ形式であっても耐震性に配慮して作られているかそうでないかを確かめることは困難です。業者に依頼して、耐震性をみてもらうことが必要になってきます。

地震対策は早めに!補強工事の種類と費用

住んでいる場所の耐震工事をおこなう際は、およそいくらぐらいの費用がかかるのでしょうか。その費用は、工事をする規模や場所によっても異なります。そのため、工事をする場所別に予想される工事費用をみていきましょう。

・基礎部分
地震で壊れやすい家の土台部分を耐震性の強い構造に変える工事をおこなう場合、だいたい1メートルあたり4万~5万円ほどかかります。

・壁
家の内側の壁か外側の壁かによって、工事の費用が異なります。内側の壁の劣化している部分に強化ボートを張るなどの工事をする場合は、9万~12万円ほどです。屋外の壁を耐震性の強いものに張り替えるなどの工事する場合は、今ある壁よりも強化させるため13万~15万円ほどします。

・屋根
屋根の重さを軽くするために張り替える工事は、広さや材質によっても異なりますが1平方メートルあたり約2万円程度です。

補強工事は、規模によってかなり費用がかかってしまうことがあります。しかし、地方自治体によっては、補助金制度があり工事費用が一部免状されることもあるので、市町村ホームページ等で確認してみることをおすすめします。

フロアコーティングのおすすめサービス

まとめ

持ち家やマンションなどを所有している場合、建物における耐震性は高い方が安心ですよね。そこで、大震災が起きるまえ耐震性を高めるためにできることがあります。そこでまずは、耐震性がある建物であるかを判断します。

住んでいる家が耐震性のある家であるかは、「建物の基礎」「壁」「屋根」「柱」「構造」をみることで、素人の私たちでもある程度の耐震性を確認することができます。

しかし「自分でみて地震で壊れやすい家であるかを判断するのは不安……」と思うのであれば場、業者に工事の相談をしてみてはいかがでしょうか。業者に調べてもらうことで、自分の家の耐震性がどれくらいあるかがわかるかもしれません。

耐震工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「耐震工事」をご覧ください。

耐震工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

耐震工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

耐震工事の記事アクセスランキング

耐震工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧