ムカデ予防はどうする?侵入場所と苦手なものを知って効果的に対策!

2021.4.30

ムカデ予防はどうする?侵入場所と苦手なものを知って効果的に対策!

ムカデはたくさん足が生えていて、見ただけでも気がめいってしまう方も多いと思います。またムカデは毒を持つ生き物ですので、もし刺されてしまうと大変なことになりかねません。小さな子供やペットがいるご家庭はとくに注意しておきたいですよね。

そこで今回のコラムでは、ムカデの活動時期や予防対策を調べてまとめてみました。ムカデ予防の役に立てれば幸いです。

ムカデ駆除のおすすめサービス

ムカデが発生しやすい時期と環境

ムカデはいつ、どんなところで発生することが多いのでしょうか。ムカデの予防をするためにも、発生する時期と環境をそれぞれ見ていきましょう。

・発生しやすい時期

ムカデが発生しやすい時期は、春から秋ごろとなります。この期間の中でもとくにムカデの活動が活発になるのは、産卵期である5月から6月と、成長したムカデが親離れをする時期である9月から10月です。

・発生しやすい環境

ムカデは乾燥が苦手なため、ジメジメした暗い場所を好む生き物です。産卵期でもある梅雨の時期は湿気も多いため、とくに家に侵入することが増えてしまうようです。

また、ムカデはゴキブリの卵が好物なので、ゴキブリが多く生息する場所にもムカデは発生しやすいようです。

ムカデが発生しやすい時期と環境

ムカデの侵入経路を知って対策しよう

ムカデはどんなところから室内に侵入するのでしょうか。じつは、ムカデはほんの少しのすき間さえあれば侵入できてしまうのです。主な侵入経路を調べてまとめてみましたので、これらを参考にムカデの予防対策をおこないましょう。

・玄関や窓のサッシなどのすき間

ほんのわずかなすき間でも入り込むことができるムカデは、玄関や窓のサッシなどのすき間からも侵入します。

・床下

床下は暗くジメジメしていることから侵入経路として挙げられます。人目にもつきにくいので、気づかず侵入を許してしまうことが多いです。

・エアコンのドレンホース

エアコンのドレンホースから侵入することもあるようです。ドレンホースとは、エアコンの中に溜まった水を外に出すためのホースのこと指します。湿気のある場所を好むムカデにとっては絶好の侵入経路といえるでしょう。

・浴室や洗面台などの排水口

湿気が多く暗い排水口もムカデが侵入しやすい場所です。これら水気の多い場所はムカデが侵入しやすい場所といえます。

・洗濯物

干している間にムカデが洗濯物に紛れ込み、それに気づかず室内に入れてしまうというケースもあるようです。洗濯物を取りこむ際は、ムカデが付いていないか確認して取りこむようにしましょう。

ムカデの侵入経路を知って対策しよう

効果的なムカデの予防方法

ムカデの侵入経路をふまえて、有効なムカデの予防対策をご紹介していきます。

建物周辺に薬剤をまく

ムカデの駆除効果のある駆除薬剤を、家や建物の周辺にまいておくこと方法です。家や建物の周りをきれいにし、30㎝幅くらいで基礎周辺にまいていきます。他にも、植木鉢など気になるところにまいておくといいでしょう。

種類によっては雨ですぐに流されてしまったりするものもあるようですので、水に強く流れにくい薬剤にすることがポイントです。

ハッカ油や木酢液(もくさくえき)を使う

ムカデは叩いてもなかなか駆除できないほど強い生命力を持つ生き物ですが、じつはハッカや木酢液のにおいが苦手なのです。そのため、これらをムカデの侵入経路である玄関や窓のサッシ、排水溝のまわりにまいておくことでムカデ予防ができます。

和室のムカデ予防には新聞紙

和室は湿気がたまりやすい場所です。ムカデは湿気を好みますので、和室があるご家庭は湿気対策をこまめにおこなってムカデ予防をしましょう。除湿器をおいたり乾燥材を使ったりするなどいろいろな方法がありますが、とくに有効なのは畳の下に新聞紙を敷いて湿気対策をする方法です。

新聞紙を敷くときに、畳を持ち上げる必要があります。そんなときは「マイナスドライバー」を使うと簡単にめくれるそうです。その方法は、畳のすき間にマイナスドライバーを差し込み、斜めに持ち上げるというものになっています。

ただし、同じ新聞紙をずっと敷いたままではかえって畳を悪くしてしまうようですので、半年から1年ほどで新聞紙を交換すること必要があります。

和室のムカデ予防には新聞紙

ムカデに遭遇したときの対処方法

対策をしていても、ムカデに遭遇してしまうこともあるかもしれません。万が一ムカデに遭遇してしまった場合はどう対処すればよいでしょうか。対処方法をまとめてみました。

・殺虫剤を使う

殺虫剤を使って対処しましょう。ここで注意したいのが、殺虫剤の種類です。ムカデはとても生命力が強い生き物ですので、ムカデ専用の殺虫剤でなければほとんど効果がないようです。

・熱湯をかける

バケツなどの深さのある容器にムカデを入れ、上から熱湯をかけることで退治できます。小さなお子様やペットを飼っているご家庭で、殺虫剤を使うのが不安という方におすすめの方法です。しかし、ムカデに噛まれてしまったりやけどをしたりするおそれもありますので、十分注意しておこないましょう。

・業者に依頼

なかなかムカデが減らなかったり、対策しても効果が得られなかったりする場合は、ムカデ駆除ができる業者に依頼するのも有効な手段です。家や建物の状況から、的確に対処してくれるでしょう。また、駆除と一緒にムカデ予防対策をおこなってくれる業者もあるようですので、一度相談してみることをおすすめします。

ムカデ駆除のおすすめサービス

まとめ

ムカデは春から秋にかけて活動します。暗くジメジメした場所を好むので、室内に湿気を残さないように心がけましょう。ムカデはほんのわずかなすき間からも侵入できます。とくに水を使う浴室や洗面台などの排水口、エアコンのドレンホースなどは絶好の侵入経路になりますので注意しておくことが大切です。

ムカデの予防対策として、薬剤、ハッカ油や木酢液をまくことが有効です。畳のある和室は湿気がこもりやすいので、新聞紙で湿気対策をおこないましょう。

また、対策をしていてもムカデが室内に侵入してくる可能性があります。そのような場合は熱湯や殺虫剤などを使って対処できます。どうしてもムカデが減らず困った場合は、ムカデ駆除のできる業者に相談することをおすすめします。

ムカデ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ムカデ駆除」をご覧ください。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

ムカデ駆除はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

ムカデ駆除 15,400円~
ムカデ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ムカデ駆除の記事アクセスランキング

ムカデ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧