
「家に蜂の巣ができてしまった!早く駆除をしてほしい!」
このようなとき、みなさんはどこへ相談しますか?
蜂の巣駆除の専門の業者!
の前に……。
当コラムでは、自治体(市役所、保健所、消防署)に、相談することをおすすめしています。
なぜなら、自治体では蜂の巣駆除から、費用の負担、道具レンタル、業者紹介など、さまざまなお手伝いをしてくれるからです。
ただし、注意点がひとつ。
サービス内容は、自治体つまり地域によって差があるのです。
そこで、今回は以下のことを中心に解説していきます。
- 自治体がおこなってくれるサービスとは?
- 対応してくれるなら、どんな手続きをしたらよい?
- 補助金制度があるって本当?
- もし自治体で対応してくれなかったら?

自治体に相談することで費用など負担が少なくなることがあるので、こちらの記事で知識をつけて、損なく蜂の巣駆除をしてくださいね。

目次
蜂の巣駆除は市役所で対応してくれることもある
蜂の巣駆除は、お住いの市役所に連絡をすると、対応してくれることがあります。
しかし、冒頭でもお伝えしましたが、対応内容には地域差があるようです。
- 無料で、蜂の巣駆除をおこなってくれる
- 業者依頼したときの費用を負担してくれる
- 蜂の巣を駆除してくれる業者を紹介してくれる
- 防護服など駆除道具の貸し出しをしてくれる
- 蜂の巣駆除に関するアドバイスをしてくれる
全国の市役所から、いくつかのホームページを確認したところ、だいたい以上5つの対応があることがわかりました。
それでは、詳しく見ていきましょう。
蜂の巣駆除の相談をすると、市役所のほうでスタッフを手配し無料で駆除をおこなってくれます。
すべて市役所におまかせできるので、住民の負担もなく安心です。
しかし、注意点があります。この場合、多くの市役所が条件をつけており、条件を満たしている場合のみ対応を受け付けています。(条件とは?)
駆除じたいは、対応してくれませんが、業者依頼したときの駆除費用を、一部負担してくれる「補助金制度」が使える地域があります。
補助金制度もある地域とない地域があり、負担額も全額なところと一部の費用負担といった差があるので、最初に確認しておきましょう。(補助金制度について)
蜂の巣駆除はしてくれませんが、代わりにプロの業者を紹介してくれます。自分で業者を探す手間がはぶけ、また市役所からの紹介という点で信頼できる業者といえそうです。
市役所で蜂の巣駆除の対応がない地域によくあるサービスです。
蜂の巣駆除をご自身でおこなうこと前提で、駆除に必要な防護服や殺虫剤スプレーなど道具を貸してくれます。
防護服も購入すると〇千円~〇万円とかかるので、無料レンタルはありがたいですね。
しかし、自分で駆除をしなければいけないのでケガのないよう注意しておこなわないといけません。(蜂の巣駆除を自分でおこなう方法)
こちらも④と同じく、ご自身で駆除をおこなうための対応策です。
駆除方法や注意事項など、蜂の巣を駆除するために必要なアドバイスや知識を教えてくれます。
ケガのないようしっかり準備をして、駆除に挑みましょう。(蜂の巣駆除を自分でおこなう方法)

ご自身で駆除するのが怖い方や駆除に自信がない方は、無理せず専門の業者を頼ってください。
条件で対応が変わる!蜂の種類とは
スズメバチは攻撃性が非常に高く、巣に近寄るだけで攻撃をしかけてくるのに対し、アシナガバチやミツバチは巣を刺激しない限り人を襲うことは少ないといわれています。そのため、アシナガバチやミツバチに関しては、駆除をおこなってくれない自治体が多いです。
またスズメバチは無料で駆除してくれる自治体でも、いざ現場に行ってみたらスズメバチではなかったとき、その場で費用が発生するケースもあります。
さすがに急に費用請求されても困りますよね。
市役所に依頼する前に、本当にスズメバチなのかを見極めておいたほうがよいでしょう。
(市役所によっては、蜂の種類を確認するため『写真を撮ってきてください』というところもあります。)
スズメバチを見分けるポイント
- スズメバチの体は、全体的にオレンジ色をしている
- スズメバチの巣は、フラスコ型もしくはボール型のマーブル模様
- アシナガバチは黄色い体に、足が長くフラフラ飛んでいる
- アシナガチの巣は、おわん型(シャワーヘッド型)で、巣穴が見える
- ミツバチの体は小さく黄色い色をしている
- ミツバチの巣は板状である
あわせて読みたい
公共の場は役所が対応してくれます
公園などの施設や道路など、公共の場に蜂の巣ができたときは、自治体が責任をもって駆除してくれます。
とはいうものの、上記でもお話したように危険度の高いスズメバチのみ駆除をする地域も多いです。
アシナガバチやミツバチだと、自然のまま見守るケースもあるようです。
公共の場で蜂の巣を発見したら、とりあえず市役所に連絡しておきましょう。
そのあとの対応方法は、地域の自治体にまかせるしかありません。
市役所ではどんな手続きをしたらよい?
蜂の巣駆除を役所で頼む多くの場合は都道府県ではなく、市区町村の環境政策課や生活環境課環境衛生担当、保健福祉課といった部署が対応していることがわかりました。
応対時間が役所によってバラつきがあり、平日のみであったり夕方までしか対応していなかったりとするので、連絡を入れるときは時間に注意しましょう。
蜂の巣駆除を役所に申請する流れ
一部の役所に蜂の巣駆除を相談したときの大まかな流れを紹介します。
〇役所が指定した条件に蜂の巣の状況が当てはまるかを確認
個人の住居であること、対象の蜂の種類が役所の提示する蜂であること(スズメバチなど)など
〇役所が指定した駆除業者に依頼をする(役所が紹介してくれるところもある)
この際には依頼者が全額業者に一度支払う
〇駆除完了後に領収書の写しや印鑑など必要書類を役所の窓口へ持っていく
役所が業者を紹介してくれた場合はその業者から必要書類が送られてくることもある
〇申請後、市区町村が定めた上限まで補助金が返還される
役所ごとに細かな申請方法や補助金の上限金額などが異なっているため、詳しくはお住まいの区域の役所にご相談ください。
費用は助成金、補助金が出ることがある
蜂の巣駆除の依頼が増え、近年では全額負担してくれる地域は少なくなっています。
一部の地域では、危険なスズメバチに対しては全額・もしくは一部負担してくれるので、まずは確認しておきましょう。
例)
東京都西東京市 | スズメバチのみ | 限度額10,000円の補助金 |
東京都武蔵野市 | スズメバチ | 9,200円の助成金 |
そのほかのハチ | 5,500円の助成金 | |
愛知県小牧市 | スズメバチ類、ミツバチ類など | 上限5,000円の補助金 |
大阪府豊中市 | スズメバチのみ | 上限5,000円の補助金 |
福岡県飯塚市 | スズメバチのみ | 上限5,000円の補助金 |
あわせて読みたい
市役所以外では消防署や保健所でも対応あり
地域によっては、市役所ではなく消防署や保健所が蜂の巣駆除の対応をしているところもあります。
ご自身のお住いの地域が、どこで対応してもらえるのかがわからないときは、まずは役所に相談してみましょう。
消防署
実際には、消防署が蜂の巣駆除を対応する地域は少ないようです。
消防署にはハシゴがあるので、高い場所の巣も駆除できることがメリットといえますね。
また、刺されたときの応急処置も消防署でケアをしてくれることもあるようです。
例)消防署が対応している自治体:茨城県高萩市
保健所
保健所に連絡すると代わりに蜂の巣の駆除をおこなってくれることがあります。
厳密には保健所ではなく、保健所が委託した業者が駆除をおこないますが、どのみち自分で駆除する必要はなくなるのでケガの心配はありません。
また、市役所と同じく相談のみの対応だったり、駆除道具の貸し出しをしている地域もあります。
今回調べたところ、保健所が費用も駆除もすべて負担している地域は少ないように感じました。
例)保健所が対応している自治体:東京都江東区
ここまでの話から、市役所や消防署・保健所に相談することで、対応に地域差はあるもののメリットがあります。
しかし、メリットばかりでもありません。
蜂の巣駆除を自治体にまかせるデメリット
蜂の巣駆除を自治体におまかせすることで起こりうる、自治体ならではの弱点があります。
◆スピーディーな対応は望めない
すぐに対応してくれることは、もちろんあります。
しかし、自治体は業者とは違い、24時間365日対応しているサービス業者とは違います。
申請手続きもあるので、「いますぐ!」という緊急な方にはもどかしいかもしれません。
◆駆除するスタッフはプロではない
「蜂の巣駆除さえできれば誰でもよい」という方からすると気にならないかもしれません。
役所がプロの業者を手配してくれるのなら心配ありませんが、中には一般の方が駆除作業を担うことがあるようです。
自治体によっては、役所のスタッフや、市民ボランティアの方に委託するケースもあります。
ここで心配なのが再発です。
蜂の巣駆除は「巣を撤去する」というだけではなく、「また巣を作られないようにする」ことも大事なポイントです。
生き残りの蜂が戻ってきたとき、再び巣を作られないための予防対策までおこなってもらえる保証はありません。

駆除に関するアドバイスや駆除に必要な道具の貸し出しはあるものの、駆除じたいはみなさんにおまかせしている自治体はけっこう多いです。
こういった場合は、ケガのないよう十分に気を付けておこなうか、駆除をしてくれる業者にご相談ください。
役所の対応までに蜂に刺されないためにできること
蜂に襲われないためにできることは「巣に近づかない、刺激しない」ことです。
蜂は軒下などの開放的な場所、屋根裏や土の中などの閉鎖的な場所に巣を作りやすい傾向があります。
巣を見つけたら、そっと離れて自治体や業者に相談をしましょう。
また、蜂は匂いや色に敏感です。香水の甘い香りや黒系の洋服に反応しやすいので、身に着けないようにしましょう。
もし蜂に刺されたら
万が一、蜂に刺されたときは医師の診断を受けてください。とくにスズメバチは毒性が強いので、毎年数人の方が命を落としています。
アシナガバチやミツバチでも、アナフィラキシーショックを起こすことがあります。症状がひどいときは気を失うこともあるので、駆除作業をするときはご家族やご近所の方にひとこと報告をしておくと安心です。もしもとき、すぐに救急車を呼んでくれるでしょう。
今すぐ駆除したい!お急ぎの方は生活110番へご相談ください
自治体に相談すると、メリットがたくさんあります。しかし、どうしても地域により対応内容に差もでてしまうので、満足いく対応をしてもらえない方もいるでしょう。
- すぐに蜂の巣駆除をしてほしい
- プロに駆除作業をしてほしい
- 蜂の巣予防もしてほしい
このような方は、ぜひ弊社「生活110番」へご連絡ください。お電話いただければ、すぐにお近くの加盟店より専門スタッフをご紹介いたします。
費用がご心配な方は、まずは無料見積りサービスをご利用ください。無理な勧誘はございませんので、他社と比較しながらゆっくり決めていただけます。
そして、ご自身が納得してから再度ご連絡ください。そのとき、責任もってすぐに駆除の手配をいたします。
蜂の巣は放置していても、どんどん大きくなり蜂の数も増えていきます。巣を見つけたら早いうちに、自治体や業者に相談しましょう。
\ 完全無料 /
厳選した全国の蜂の巣駆除業者を探せます!
×
関連記事カテゴリ一覧
蜂の巣駆除の記事アクセスランキング
蜂の巣駆除の最新記事
カテゴリ別記事⼀覧
- お庭の手入れ
- 害虫駆除
- 害獣駆除
- 電気工事
- 鍵開け・交換・修理
- 窓ガラス修理・ドアノブ修理
- 家の修理
- バッテリー上がり
- ハウスクリーニング
- ペット火葬・葬儀
- 家電修理
- パソコン修理・ネット回線
- 家具・雑貨の修理
- 外壁・屋根工事
- リフォーム
- 防犯カメラ設置
- 盗聴器・その他調査診断
- 便利屋・代行サービス
- 引越し・配送サービス
- 買取・鑑定サービス
- iPhone修理
- 防災対策
- オフィス・店舗向けサービス
- その他