スズメバチの巣は種類によって場所が異なる!巣の場所から特定しよう

2022.7.6

スズメバチの巣は種類によって場所が異なる!巣の場所から特定しよう

スズメバチは、蜂のなかでも最も危険な蜂です。単にスズメバチといっても、さまざまな種類が存在し、巣を作る場所も異なります。そのため、巣を作っている場所によって、スズメバチの種類を見分けることができるのです。

この記事は、スズメバチの巣を蜂の種類によって見分ける方法を紹介します。スズメバチの種類を特定して、正しい駆除をおこないましょう。

まずはスズメバチの巣かどうかを確かめよう

蜂のなかにはさまざまな種類がおり、そのなかでも私たちがよくみかけるのは大きく分けてスズメバチ・アシナガバチ・ミツバチの3種類です。これらの蜂はみためも異なりますが、作る巣の形状も異なります。

スズメバチの巣の特徴

作られる場所は、見通しのよい軒下や狭い限られた空間である床下などと幅広く、土のなかにまで巣を作ってしまう種類もいます。このようにスズメバチの巣は、種類によって多種多様です。

その形は、巣を作られていく段階ごとに変化していきます。巣作りが始まった初期段階では、ボウルのような半円の外壁に囲まれた内側に、幼虫を育てる巣穴を作っていきます。ボウルのような外壁はだんだん丸みを帯び、内側の巣を包み込みます。その先には筒型の出入り口が作られます。

巣が完成に近づくにつれて、筒型の出入り口はなくなり、丸く大きな球体へと変化していきます。大きくなると、60cmほどまで巣を広げてしまいます。巣の色は茶色や白がまだらに混ざったような色をしているため、色で見分けるのも簡単です。

アシナガバチの巣の特徴

巣が作られる場所は、基本的に雨や風を凌げる軒下などが多いようです。アシナガバチの巣の形は、傘を開いたような形をしています。傘の内側には、六角形の巣穴がいくつも密集しており、最大で15cmほどまで大きくなります。

形自体は大きく変わることはありません。また巣の色は、水で墨を薄めたような色をしているのが特徴です。スズメバチと巣の形が異なるため、見分けるのは簡単です。また、アシナガバチは、駆除する必要があるのか見極める必要があります。なぜなら、アシナガバチは、作物に害を及ぼす虫を食べてくれるからです。

しかし、人に危険が及ぶ場所に巣があるときには駆除しなければなりません。アシナガバチの駆除方法は「アシナガバチの巣は駆除すべき!その方法や役立つグッズのご紹介も!」をご覧ください。

スズメバチの巣は種類によって場所が異なる!巣の場所から特定しよう

ミツバチの巣の特徴

ミツバチが巣を作るのは、基本的に人の目につきにくい天井裏や生け垣などです。また、巣の形は、平たい円形の巣で、両側にはぎっしりと六角形の巣穴が作られています。

スズメバチやアシナガバチに比べて体は小さいですが、1mほどの巣を作り上げてしまうほど多くの働き蜂が巣作りをおこなっています。また、大きくなるほど巣は何層にも並び、横や下に広がっていくのです。

さらにミツバチの巣は、働き蜂が分泌するミツロウという成分で作られているため、白いのが特徴です。ミツバチは花の蜜を巣に持ち帰って蓄えるため、部分的に花の蜜のような黄金色に染まっていきます。ミツバチもアシナガバチと同じように、私たちの生活に利益をもたらす益虫としての役割があります。

ミツバチは花の蜜と一緒に、植物の花粉を運んでいます。そのため、花から花へ渡り歩くうちに、植物の受粉の手助けをしていることがあります。もし人に害のない場所にミツバチの巣があったら、そのまま放置してもよいかもしれません。

しかし、ミツバチにも少なからず毒性はあるため、人がよく通る場所や天井裏などの家のなかに作られた場合は駆除が必要です。ミツバチの駆除方法は「蜂の巣の種類と自分でできる駆除方法について!蜂の巣の特徴とは?」を参考にしてください。

スズメバチは巣で種類を特定できる①軒下や木に巣がある場合

スズメバチの巣は、種類によって作られる場所が異なります。そのため、巣が作られる場所によって、スズメバチの種類を特定できるかもしれません。もし軒下や庭木にスズメバチの巣を発見したら、それはコガタスズメバチかキイロスズメバチかもしれません。

コガタスズメバチは2~3cmほどの大きさで、その色や形はオオスズメバチと似ています。名前の由来もオオスズメバチより小さいことから、コガタスズメバチと名付けられたほどです。しかし、その性格はオオスズメバチとは反対で、おとなしく穏やかな性格をしています。

攻撃性も低く、近寄ってもこちらから危害を加えないかぎり何もしてきません。しかし、巣を守るための防衛本能が高まる夏は、攻撃してくることがあるので注意しましょう。また、毒性も強く、刺されると非常に危険です。

また、コガタスズメバチの巣は、作り始めに壺をひっくり返したような形をしていることで知られています。大きくなっていくにつれて、巣は丸くなっていくようです。コガタスズメバチと同じような場所に巣を作るキイロスズメバチは、危険な蜂として有名です。

全体的に黄色い体の大きさは2.5cm未満とそれほど大きくありませんが、その性格はオオスズメバチに匹敵するほどの凶暴さです。また、巣に近づくものに敏感ですぐに攻撃してくるため、非常に危険です。

キイロスズメバチは、最大60㎝ほどの丸い大きな巣を作ることでも有名です。床下や換気口などの人の目につきにくい狭いところにも巣を作ります。しかし、働き蜂の数が増えて窮屈になってくると軒先などの広い場所に移動を始めます。そのため、軒下や庭木に巣を作っているキイロスズメバチは、近くに引越し前の巣があるかもしれません。

そのように、駆除をおこなう際に大群で襲われるため、駆除が大変になるでしょう。できるかぎり、業者に依頼して駆除してもらうことをおすすめします。

スズメバチの巣は種類によって場所が異なる!巣の場所から特定しよう

スズメバチは巣で種類を特定できる②土や家のなかに巣がある場合

スズメバチの巣が土のなかや家の天井裏などにある場合、モンスズメバチやヒメスズメバチ、オオスズメバチの可能性があります。

黒っぽい体をもつモンスズメバチは、3cmほどとあまり大きくはありません。しかし、他の蜂と違って、少しくらいの暗闇であれば自由に飛ぶことができます。そのため、夜でも攻撃してくる恐れがある蜂といえるでしょう。

また運動神経がよく、俊敏に飛び回ることができるため、飛んでいる昆虫までエサにしてしまいます。性格も凶暴なため、近づくのはとても危険です。モンスズメバチは、家の天井裏や壁の隙間に侵入して、巣を作ります。

その巣は、横からみると丸い外壁に覆われているようにみえますが、下からのぞくと巣穴がむき出しになっています。限られた範囲で巣を大きくするので、狭くなるとキイロスズメバチと同じように広い場所に移動して、新たな巣を作るので、要注意です。

きれいな縞模様をもったヒメスズメバチは、オオスズメバチに次いで大きな体をもった蜂です。自分たちのテリトリーに入ってくると、顎をカチカチと鳴らしたりして威嚇はしてきますが、基本的はあまり攻撃してきません。性格も温厚で、人に危害の少ないスズメバチといえるでしょう。

ヒメスズメバチも屋根裏や土のなかに巣を作りますが、その巣は小さく短期間で作り上げられます。そしてその形は、モンスズメバチと同じように下部が開き、巣穴がむき出しになった作りをしています。

オオスズメバチは蜂のなかでも1番大きく、3~5cmほどにもなります。オレンジと黒で彩られた体に、毒性の強い針をもっています。性格も凶暴で、近づくものは敵とみなして攻撃してくるので非常に危険な蜂です。

オオスズメバチは土のなかなどに丸い巣を作ることが多く、巣があることに気づかないことがほとんどです。いつの間にか大きな巣になっていたということも少なくありません。

このようにスズメバチの巣は、種類によってさまざまです。スズメバチの種類や巣の場所によって、適切な駆除をおこないましょう。

スズメバチの巣は種類によって場所が異なる!巣の場所から特定しよう

スズメバチの巣は種類にかかわらず駆除したほうがいい

スズメバチの巣は種類によって、作られる場所や大きさは違います。そのなかには、オオスズメバチやキイロスズメバチのように凶暴で攻撃性の高い蜂もいます。反対に、ヒメスズメバチやコガタスズメバチのようにあまり攻撃してこないおとなしい蜂もいるのです。

このように多種多様なスズメバチも、時期によっては攻撃性を増すときがあります。とくに夏は、働き蜂が増え、巣を守る本能が高まるため、普段はおとなしい蜂にも攻撃を受ける恐れがあります。

一般的に、狭く囲まれた空間に巣を作ることが多いスズメバチは、気づかず巣に近づいてしまうこともあります。また、人の目につくような場所に作られた巣は、すでに多く働き蜂が近くにいることが予想されます。

もし、そんな巣に近づけば、不意に刺されてしまうことも少なくありません。スズメバチに刺されると、人によってはアナフィラキシーショックというアレルギー症状を引き起こすことがあります。そうなれば命の危険も考えられるため、近づきすぎないことが重要です。

家にいる蜂がスズメバチとわかった時点で、被害を防ぐためにも駆除したほうがよいでしょう。スズメバチの巣は、巣作りを始めたばかりの初期であれば、自分で駆除することができるかもしれません。ただし、自分で駆除をおこなう際は、適切な方法で安全に駆除しなければ刺されてしまう場合があるので注意しなくてはなりません。

スズメバチの巣の駆除方法は、「スズメバチの巣を駆除したい方は必見!正しい手順や準備について解説」を参考にしてみてください。また、自分で駆除するのは少し不安という方は、業者に依頼して駆除してもらうことをおすすめします。業者に依頼すれば、スズメバチの被害を受けることなく駆除や予防をおこなうことができます。

スズメバチの巣は種類によって場所が異なる!巣の場所から特定しよう

駆除のあとは再び巣を作らせないように予防を

スズメバチの巣を駆除したあとも、まだ安心してはいけません。スズメバチには、駆除のときにいなかった蜂が巣のあった場所に戻ってくる、戻り蜂といった現象が起こることがあります。戻り蜂現象が起こると、同じ場所に巣が作られてしまいます。

再び巣を作らせないためには、もともと巣があった場所に殺虫剤を吹きかけておくとよいでしょう。殺虫剤の成分を嫌がり、スズメバチが近づくこともありません。また、巣ができやすそうな場所におこなうのも効果的です。スズメバチの巣は種類によって作られる場所が異なります。

軒下や床下、使用していない倉庫などは、蜂にとって巣を作るには絶好の場所です。このような場所は普段から点検をおこない、殺虫剤を噴射しておきましょう。さらに、蜂が嫌がるものとして、木酢液なども有効です。木酢液は、木を燃やしたときに出る焦げ臭い液体のことです。

このこげたようなにおいを蜂は嫌がり、避けるようになるので巣を作られる心配もないでしょう。木酢液の焦げ臭いにおいが気になる方は、ハッカ油のようなスーッとしたにおいのものでも蜂予防には有効です。どれも簡単に手に入れることができるため、比較的自分で予防しやすいといえるでしょう。

しかし、いくら予防をしても蜂が巣を作ってしまうことがあります。そんなときは、一度業者に相談してみてもよいかもしれません。蜂の駆除に実績のある業者は、当然蜂の予防策の知識も豊富に持ち合わせているため、的確なアドバイスをしてくれるはずです。

スズメバチの巣は種類によって場所が異なる!巣の場所から特定しよう

まとめ

スズメバチの巣は、形を変えながら大きくなっていきます。初期段階の巣であれば、自分で駆除できるかもしれません。また、スズメバチの巣は、種類によって作られる場所はさまざまです。巣の場所によって、スズメバチの種類が大体特定できるため、より危険なスズメバチを見分けることができるでしょう。

しかし、どのスズメバチであっても、駆除は危険を伴う作業です。駆除にあまり自信ない方や安全におこないたい方は、業者に依頼して駆除してもらうことをおすすめします。業者依頼すれば、ご自身や家族などに被害が及ぶことなく安全に駆除してくれるでしょう。

スズメバチの巣は種類によって場所が異なる!巣の場所から特定しよう

ハチの被害を迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短10

※対応エリアや加盟店によって変わります

お家の近くにハチの巣がある状態は大変危険です。
ご家族や、ご近所の方に被害が出る可能性があります。危険なハチはプロに依頼して素早く、安全で確実に駆除を!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ、あらゆるハチ駆除をお任せください。

蜂の巣駆除 8,800円~
蜂の巣駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

蜂の巣駆除の記事アクセスランキング

蜂の巣駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧