芝生の養生は芝張りにとっても大事!立ち入らないだけではダメ!?

2021.4.30

芝生の養生は芝張りにとっても大事!立ち入らないだけではダメ!?

公共施設などの芝生広場が立ち入り禁止になっている様子を、見たことのある方も多いのではないでしょうか。そうした場所に立てられている看板には、よく「養生中」と記載されています。

この養生という作業は、芝生を育てていくうえで非常に大切な作業なのです。では、具体的に芝生の養生はどういった役割を持つのでしょうか。また、養生はどれくらいの期間おこなわなければならないのでしょうか。

今回はそんな疑問にお答えし、芝生を育てるさいの養生と、その下地となる芝張りについての詳しい情報をお届けします。ぜひご家庭で芝生を育てるときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

芝生の養生は何のためにするか

芝生の養生は、その根が地中に入り込む間、外部からの衝撃を避けるために必要な作業です。この期間は芝生の上で遊んではいけないのはもちろんのこと、手入れをする管理者でさえ極力足を踏み入れないことが望ましいでしょう。

芝生の養生は何のためにするか

養生を設けなければいけない理由は、芝生を育てるさいにおこなう芝張りを成功させるためです。芝張りとは、購入した芝生マットを土壌の上に敷くことで、この作業の出来によって芝生の育成がうまくいくかどうか決まるといっても過言ではありません。

芝張りの作業はあくまでもマットを敷くだけなので、土壌に定着しているわけではありません。そのため、根が伸びるまでは待つ必要があります。もしこの期間に外からの圧力によって芝生が擦り切れれば、再生できずに枯れてしまうおそれがあるでしょう。

また枯れなかった場合でも、マットがずれたまま根が定着してしまい、見栄えの悪い芝生になってしまう危険性が高いです。それに加えて、地中に穴をあけて通気性を向上させたり根詰まりを防止したりする効果のある、エアレーションの作業をした後も養生の期間は必要になるので注意が必要です。

芝生の養生期間

養生に適した時期は、気候の安定した春と秋です。ただ、芝生マットから根が伸びて地中に定着するまでに必要なのが養生期間ですが、その期間はどの程度設ければよいのでしょうか。それは、どんな作業をした後の養生かによって微妙に異なってきます。

芝生の養生期間

芝張り・芝植え後の養生期間

先述した芝張りと、種子から育てる芝植えのための養生には1か月ほど時間をかけましょう。芝を新しく育てるさいは、マットによる芝張りを採用することが一般的ですが、芝が枯れてしまった部分のみ育て直したいときには芝植えも用いられます。この作業においても、根が定着するには芝張りと同等の期間が必要です。

エアレーション後の養生期間

エアレーションは地面に穴をあける作業で、定期的におこなう必要があります。先ほどエアレーションによって根詰まりを解消すると述べましたが、解消できる理由は、この作業によって根を断ち切っているからです。そのため、養生期間は芝張り後と同様に根が定着するまで設けてください。

しかし、断ち切っているとはいえ、もともと根が地中に到達しているため定着はスムーズにおこなわれます。そのため、芝生の養生期間は芝張り後より少し短い3週間前後でも問題はないでしょう。しかし、環境によって生育速度は変化するため、養生期間を解除するさいは端のマットを少しめくって、根付いているかどうか確認することをおすすめします。

芝生の養生期間中にすること

芝生の養生期間中は、足を踏み入れないことが前提ですが、特別やらなければいけないことはありません。ただし、日ごろと同じような手入れを欠かさないように注意しましょう。特に水やりは重要になります。

芝生の養生期間中にすること

芝張りとは、いわば新しい鉢に植え替えたばかりの観葉植物です。そのため、根がしっかり張るまでは、水分によって土と根を密着させなければ、枯れてしまうおそれがあります。養生期間中は、毎日水やりをおこなうことが望ましいでしょう。

また、根が定着していない時期に雑草と生存競争をおこなえば、敗れてしまうおそれが高いでしょう。そのため、あらかじめ雑草を抜いておくのはもちろんのこと、定期的に除草剤をまくことをおすすめします。芝生に影響のあるものを選ばないように気をつけましょう。

もし種子から育てているのであれば、種子を狙った鳥類による食害も予想されます。対策をしないと芝生の見栄えが悪くなるので、養生マットを芝生の上に被せるなどの工夫を施した方がよいでしょう。

芝生の養生以前に!芝張りのコツ

前述した芝張りは、芝生を育てる方にとって避けては通れない作業です。そのため、芝生の養生とは別に、芝張りの手順についてもおさえておきましょう。芝張りにとって重要なポイントは、土壌の状態です。土壌が悪ければ、根付いたとしても枯れてしまうおそれがあり、後から土を掘り返すことも難しいでしょう。

芝生の養生以前に!芝張りのコツ

そのため、土壌環境を整えるのがまずやるべきことだといえます。土壌は水はけのよいものが好ましく、地表から5センチ以上の厚さをもたせることが理想的です。土壌が準備できたら、水分をしみ込ませて足や道具で踏み固めましょう。このさい凹凸があると、後の手入れが難しくなります。

そのため、平らにすることを意識しながら形成してください。次に芝生マットを張っていきます。芝生マットは、敷き詰めてしまうと土壌への浸水性が低くなってしまうので、マットは1センチほど間隔をあけて配置しましょう。

マットを張り終えたら、芝生を保護するために上から土を撒いていきます(目土)。馴染ませるために水分をあたえたら、芝張りの作業は終了です。

まとめ

芝生の育成は、土壌の上に芝生マットを敷く、芝張りの作業から始まります。そのため、マットから地中に根が伸びるまでの1か月前後は、立ち入りを極力制限する養生の期間を設けましょう。

まとめ

また、定期的に必要なエアレーション後にも芝生の養生が必要となるので、育てはじめだけの手入れでないことも忘れてはいけません。こうした養生期間中は根が定着していないため、外部からの衝撃・雑草・食害に対して弱体化しています。そのため、日ごろの手入れを丁寧におこなうことが重要だといえるでしょう。

芝張りの作業は、丁寧におこなわなければその後の育成に大きく影響を及ぼすおそれのあるものです。そのため、十分に環境を整えたうえで作業しましょう。ただ、芝張りは養生と違い、最初の1度しかおこなわないうえにその後の育成に大きな影響があります。もし不安があるのであれば、業者に相談されてみてはいかがでしょうか。

芝張りを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「芝張り」をご覧ください。

芝張りは下地作りが重要

現地調査、事前見積もり無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

芝張りで重要なのは下地作り。この作業を手抜きしてしまうと、芝がきれいに育ちません。上手くいかないときはプロにお任せするのも1つの手です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

芝生を活性化させるエアレーション施工もおこなっています。

芝張り 平米 2,800円~
芝張りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

芝張りの記事アクセスランキング

芝張りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧